これは継続して投稿してデータのたまってる人向けの話です^^
ちょっと前の桜子さんのメルマガで
Googleのウェブマスターツールの「検索クエリ」の使い方
について紹介がありました。
ポイントは、
実際に自分のサイトにアクセスがなくても
「検索が実際にあったキーワード」というのを見ることができる。
活用方法として
表示回数(検索回数)も多く、
そこそこ上位表示もされているのにアクセスがあまり来ていない
というキーワードを見つけることができる!
検索クエリで
表示回数→多
平均掲載順位→10位以内
CTR(クリック率)→10%以下
の数値が出ているものは要チェックです。
とあります。
これの原因は、
ターゲットとしている人に対して、せっかく検索画面に表示されているのに
魅力を感じてもらえないか、自分に関係ないと思われているということ
もしくは、狙ったキーワードとは違うキーワードがその記事にヒットしてるということ
であれば、表示されているけど、アクセスが来てない
キーワードに対して、記事を追加してやれば、
アクセスを増やすことができるのです。
さっそくやってみました。
すると、検索からはまだ追加記事への流入はないのですが、
元記事からのリンクをたどって1/3の数のページビューが
発生してます^^
やっぱり記事とキーワードのズレが生じてましたね。