心者から月300万達成した「戦略的Twitter運用バイブル」:第1部

うも、モリワタです。

今回は、

ワタが1年で1万人以上のフォロワーに達し、

Twitterからの集客だけで月収300万以上安定している「Twitter運用方法」

をあなたにお伝えします。

このブログを見ている読者さんは、

どんなツイートしてもフォロワーが増えない

ブログ更新のツイートをしても見てくれない

毎日発信してもいいねも増えない

こんな悩みを抱えているのではないでしょうか?

これらは全て、モリワタが経験した悩みです。

この記事はTwitter運用バイブルになると約束します。

もし、Twitterが悩んだなら、

必ずこの記事に戻ってきてください。

それくらい、本気で仕上げました。

そのため、3部構成でお伝えしていきます。

Twitterでビジネス展開してきたモリワタが作る

「戦略的Twitter運用」を惜しみなく伝えていきます。

実際に、モリワタのTwitter運用を実践した結果は・・・

  • ただの主婦がTwitterでブログと掛け合わせ5ヶ月後に月収100万
  • コンサルし始めてから1ヶ月で月収100万突破
  • 完全初心者が7日後の収益化
  • 毎ツイートいいね300超え
  • 3ヶ月で1万フォロワー突破

などなど、他にも実績はあります。

これらは、”戦略的Twitter運用”を正しく実践すれば、

必ず再現可能な内容になっています。

実際、モリワタのアカウントも開始二週間ちょっとで、すでに90人以上もやる気のある人を集客できています。

毎日感謝のDMも届いているのです。

これも、狙って実現させています。

この記事を「順番通りに」読み、「順番通り」に実践していただくだけで、効果が出るようになっています。

必ず、実践してください。

効果は保証します。

だからこそ、何回も血肉になるまで読んでいただけたらと思います。

Twitterの破壊力

まず、あなたにはTwitterの破壊力を知っていただきます。

そして、希望を持った上で、本気でTwitter運用をしていただきたいので、まずはTwitterの破壊力について解説していきます。

モリワタは、今のアカウントと別のアカウントを持っています。

そして、そちらのアカウントは、ワタは1万人以上のフォロワーもいて、そこから得た収入は4000万以上です。

しかも、Twitterからの集客のみです。

モリも、別アカウントを持っており、

フォロワーは6700人以上、運用開始1年ちょっとで月30万稼げるようになっています。

もちろん、モリワタだからできた。

というわけではありません。

なぜTwitterは他のsnsより優れているのか

それは、1番アルゴリズムの影響を受けないからです。

YouTubeやInstagram、TikTokは運営側の判断でアカウントの認知されやすさなどに影響します。

しかし、TwitterはいいねやRT(リツイート)という機能があり、

ちゃんと価値提供できていれば、拡散してもらえる仕組みになっているのです。

他のメディアより拡散力が高い

これがTwitterの一番の武器になっています。

Twitterからブログに誘導→価値提供してファン化→商品を販売

という流れを、他のメディアでは時間がかかるところを、

Twitterなら拡散力という武器でスピード感持って実現できます。

モリワタもそれを証明している1人です。

そして何より手軽にできる、これも強みになります。

Twitterの本質

モリワタが考えるTwitterの本質を話します。

Twitterで稼ぐための本質は、

フォロワー沢山集める事でも、いいねを沢山もらう事でも、ツイートを沢山することでもありません。

これらは全て手段に過ぎないのです。

Twitterの本質とは

商品を購入してくれる人への価値提供の”場”

だと確信しています。

例えば、ダイエット系で発信している

富永さんという方がいます。

▶︎Twitter

この方が実績を上げているのも、

日頃から有益な情報を発信したり、固定ツイートの無料プレゼントなど、価値提供しているから、稼げているのです。

商品を購入する流れは、

価値提供され、その人のことを信頼し、商品を購入という流れです。

ダイエットの無料プレゼントや日々の有益なツイートを見て、興味が湧き、信頼が構築され、その人の有料コンテンツも買ってみる

という流れができます。

Twitterはこのように、

価値提供して信頼される場として使うのがもっとも効率よく稼げるのです。

だから、本質を理解すればどのジャンルでも稼げるようになります。

導線作りがないと100%意味がない

ただ、Twitterを使うだけで稼げるわけではありません。

きちんと導線を作っておかないといけないのです。

実は、95%以上の人ができていません。

導線作りってなんなの?

と悩む人も多いので、軽く定義すると、

フォロワーの行動する順番を考え、売り上げを最大化させる

ってことです。

例えば、セブンイレブンも導線があります。

セブンイレブンは、お店全体を歩かせるために商品の配置を工夫しています。

  • 飲み物は、レジと真逆においている
  • おにぎりや食べ物が入り口から一番遠いところにある

本来おにぎりだけ買おうと思っていたお客さんが、飲み物のコーナーを見てしまうなど、

本来の目的とは別の動きをします。

これも偶然ではなく『セブンの導線』によって、お客さんを操っているのです。

これが売上を増やす仕組みです。

逆に、導線が崩れていたら

どれだけ良いツイートをしようが、良いブログを書いて、Twitterに載せようが売上は絶対に出ません。

これはもう、お手上げ状態です。

じゃあTwitterでの導線ってなんなの?

と悩むと思うので、Twitterでの導線の例も紹介しておきます。

ツイートやフォローで認知

「3ヶ月後には彼女を作る、恋愛LINEトーク術」を発信
恋愛に悩んでいる人や、恋愛発信者のフォロワーなどにアクション。また、LINE術に関する有益な情報を発信し、認知を広げる

プロフィールに飛ぶ

価値のあるツイートやフォロー通知で相手があなたを気にして「どんな人なのかな、有益なこと言っているけど何者?」とプロフィールを見てくれる。

固定ツイートやプロフィールを見る

固定ツイートに、有益な無料プレゼントを置いておいたり、プロフィールで何者かを伝える。LINEトーク術と書いてあれば、そこのワードに惹かれる人もいる。

興味が湧いてフォローする

LINE術気になる、確かに気になる人からの返信遅いんだよな…と悩みがある人が、フォローをしてくれる

リストに入る

ブログや日頃の発信で、興味を持ってもらい、公式LINEに登録してもらう

商品を購入する(noteなど)

あなたの自社商品「今日からできる、恋愛LINEトーク術の心得」(仮)などをリストにいる人に販売し、収益を得る

こんな感じです。

どんな人に認知を広げ、自分に興味を持った人がどんな流れでどこに行き着くのか。

このような導線を整えないと、お客さんも迷ってしまい離脱されます。

どんなビジネスを行うにしても、必ず作らないといけないのです。

導線を作るには・・・

まずは、目的を一つに絞ることです。

逆に、目的を1つに絞れていなかったら、導線が崩れていると言えます。

今の状態は、迷路状態です。

道がいっぱいある=ゴールにたどり着けない

と覚えておいましょう。

Twitterで言うと、

  • 商品を買ってもらうため
  • 認知を広げるため
  • リストを取るため
  • ブログのPV数を増やすため
  • フォロワーを増やすため
  • 仲間や交流を増やすため

など、いろいろな理由があると思います。

基本的に1アカウントにつき1つの目的にしてください。

初心者の人こそ、欲張ってしまって

ブログを見て欲しい!

人脈増やしたい!

Twitterのフォロワーも増えて欲しい!

みたいな人が結構います。

モリワタ

モリワタも失敗していた時はこんな感じでした…

言うなれば、欲張りすぎて、

イタリアンレストランでお寿司も売りに出しているのと一緒です。

欲張ってはビジネスはうまく行きません。

(ちなみに、影響力がついてきたら目的を増やしても良いかもしれませんが、1万フォロワーで反応も良くない限りは、目的を1つに絞りましょう。)

ターゲットを誰よりも理解せよ

ブログを含め、ビジネスとは、人の悩み解決です。

だからこそ、人の悩みはビジネスチャンスと言えます。

例えばライザップ。

ライザップは

「毎月3万円払っているけど痩せれない。頑張って継続しているのに痩せない」

という悩みに対し、

『結果にコミットする』

というキャッチコピーを打ち出し、一気に広めた良い例です。

常に悩みを軸に、ビジネスは展開されていきます。

だからこそ、悩みが具体的であればあるほど、マネタイズも簡単になっていきます。

美容とかも、

なぜいろいろな商品があんなにも展開されていくかというと、一人一人悩みが違うからです。

  • 乾燥肌の人
  • 脂性肌の人
  • ニキビに悩む人
  • 肌荒れしやすい人
  • 歳をとってハリがなくなってきた人

など、いろいろな悩みがあります。

例えば、乾燥肌の人に絞って情報発信すると、

  • 敏感肌の人にオススメ。洗顔料TOP10
  • 敏感肌の人が実はお得?敏感肌のメリット
  • 敏感肌の人のための毛穴ケアを徹底解説
  • 敏感肌の私がやっている8つの事
  • 敏感肌の人にオススメ。肌荒れしないメイク術

これだけ作るべきコンテンツが具体化できるようになり、多くのお客さんを集められます。

そして、良いコンテンツを作ることができます。

よく「何をツイートしたら良いかわからない」

という質問ありますが、

それはターゲットの悩みを理解すれば、一瞬で悩みは吹き飛びます。

常にターゲットの抱えている悩みに対してのコンテンツを出すだけ。

そうすれば、あなたもTwitterやブログで売上が伸びていきます。

反応率が爆上がりするターゲット理解方法

商品を販売する上でよく耳にするのは、

「ターゲット」「ペルソナ」という言葉だと思います。

ただ、ここを理解できていない人が非常に多いです。

そんな人は、下の記事を参考にしてみてください。

参考「ペルソナ」と「ターゲット」の違いとは?

どうも、モリワタです。   いきなりですが、あなたは ペルソナとターゲットの違い を説明できますか?     ここの理解が浅いと、間違いなく 稼げないブログが完成します。 …

続きを見る

ペルソナは具体的に決めてください。

なぜ、ペルソナやターゲットを、今以上に理解する必要があるかというと、

「訴求方法」が全く変わってくるからです。

少しわかりにくいと思うので、解説していきますね。

例えば、ダイエットでもターゲットが違えば訴求方法は全く変わります。

例えば・・・

例1)最近太ってきたお母さんへの訴求

訴求:ぽっこりお腹を解消。家事や子育てしながらでも隙間時間で出来るダイエット術

例2)彼氏ができなくて困っている20代女性への訴求

訴求:痩せるだけで彼氏ができた。美しくきれいにやせるダイエット法

例3)何度もダイエットに失敗してきた女性

訴求:もう痩せれないとは言えません。全員が痩せた!食事管理から生活習慣まで全て徹底管理するダイエット法

要は、

訴求→一瞬にして相手に興味を持たせるワード

というイメージです。

この方法を使うことで、

レッドオーシャンのダイエットジャンルでも、

うまく市場の隙間を狙うことで、

簡単にブログにアクセスを集めることも可能になります。

また、一気にマネタイズすることも出来るようになります。

刺さるツイートができちゃうんです。

ライバルを調査し、ライバルをごぼう抜き

SNSを始める時は、必ずリサーチを行いましょう。

具体的には

  • どんな発信をしているのか?
  • 反応率やフォロワーの数は?
  • お客さんがライバルを選んでいる理由
  • どんな商品を提供しているのか?値段は?
  • ツイートはテキストメインか?動画がメインか?画像がメインか

この辺りは必ず調べる。

ライバルがやっていることを知り、

それを参考に取り入れることで、遠回りすることもなくなります。

むしろ、自分で成功法則を作る必要もありません。

ライバルが答えを教えてくれます。

このようにリサーチするだけで、ライバルが積み上げてきたものを一瞬にして手に入れることができます。

Twitterでここまでやっている人はほぼいないので、

一瞬でライバルをごぼう抜きできるのです。

信じられない、アイコンの法則

ここは賛否両論で色んな意見がありますが、

モリワタの意見としては・・・

ぶっちゃけアイコンは何でもいい。

ただ、ひとつ注意点があって、

初期設定は絶対にやめましょう。

たくさんいて誰が誰だかわからないのです。

なぜモリワタがぶっちゃけアイコンは何でもいいかっていうと、

『伸びる要素として非常に小さいから』

モリワタのアイコンも2時間くらいでモリが作ったものですし

アイコンが適当な人でも伸びている人は伸びているし、

逆に、アイコンを凝っていても、

伸びていない人は伸びていません。

ここは本質じゃないから、

あまり力を入れなくていいってことです。

このように、ビジネスには力を入れるべきところと、

入れなくても良いところが存在します。

そして、あなたの時間は有限なので、

力を入れるべきところに時間を投下するべきです。

それが最も効率のいいTwitter運用になります。

ただ一つ上げるとしたら、

目立つもので、ひと目みて「あなた」だとわかるものにしましょう。

もし自分で作れない場合は、

3000円くらいでプロに頼んじゃいましょう。

ココナラとかがオススメです。

顔出しとかって必要なのかな?

とよく疑問に思う人がいますが、

顔出しについては、しなくてもいくらでも伸ばせます。

現にモリワタがそうなので、安心してください。

ヘッダーで伝えるべき〇〇

ヘッダーもアイコン同様、

正直、そこまで重要なところではないです。

ただ抑えておくべきポイントを解説します。

  • アイコンとヘッダーの色の統一感
  • 発信内容とヘッダーを統一させる
  • 何をしているかが一目でわかるように
  • 戦略がない限り、ごちゃごちゃさせない
  • メリットではなく、ベネフィットを伝える

といっても、

これは絶対に抑えよう!というのはないです。

ヘッダーも初期設定ではなく、

ちゃんと設定していれば、どんなものでも伸びます。

意外に意識している人が少ない『名前』のポイント

意外と軽視されがちなアカウント名ですが、

アイコン、ヘッダーよりも拘るべきポイントです。

特に、肩書きは非常に大事になってきます。

まずは名前から解説していきますね!

といってもシンプルで、

名前は結局、覚えやすい名前がベストです。

覚えにくい名前だと、

「・・・あれ?ブロガーいっぱいいるな。ブログ×SNSの人って名前なんだっけ?」

と忘れられてしまいます。

これでは、元も子もない。

モリワタといえばブログ×SNS

ブログ×SNSといえばモリワタ!

このように、〇〇さんと言えば、〇〇

となれるようにしましょう。

実際に企業でも、

シンプルだけど質が高く安い服屋さん=ユニクロ

美味しくて安くてとにかく早い牛丼屋=すき家

というように、僕らの印象に残っています。

こうなれたら、

相手の脳内ランキング1位を取れて、

ライバルと差をつけ競うこともなくなります。

これは勝ち組です。

相手の脳内を占領するためにも、

埋もれにくい名前を使うのは非常に大事です。

そのために意識すべきポイントは3つ。

  • できれば、ひらがなにする
  • ありきたりな名前はできれば避ける
  • できれば4文字以内に収める

漢字だと、リプで名前を打つのがいちいち大変なのと、

難しい漢字を使うと読めない人もいます。

読めないなんて論外ですから。

英語も同じ理由ですね。

そして、名前が長くても忘れられるので

3つの点を意識して名前を決めていきましょう。

2秒で『何者か』を伝える肩書き

肩書きは、

『意味がわからない』

『理解できない』

と感じたら、一瞬で離れてしまいます。

ブログとSNSのエンターテイナー

ブログ×SNSのサイエンティスト

とかはよくわからないですよね。

あなたは何者ですか?

これを明確にしてください。

肩書きを変えるだけでもイメージは変わるし、

売上やフォロワーが伸びるっていう事例もあります。

それくらい強力なのです。

先に肩書きを決める上でのポイントを言いますね。

以下のどれかから選んでください。

  • 実績
  • 何をしているかわかる
  • 今フォロワーに伝えたいこと

この3つです。

実績

  • 年間3000万稼ぐブロガー
  • 1週間で7キロ痩せた33歳独身女性

何をしているかがわかる

  • ブログ×SNSの先生
  • 食事制限なしダイエット法を伝授

今フォロワーに伝えたいこと

  • 〇月〇日にnoteを販売
  • 書籍『パーソナルトレーナーが教えるダイエット法』出版中

など、自分の発信内容に合った肩書きをつけましょう。

NGな肩書き

NGな肩書きもあるので、紹介していきます。

それは・・・

『自分語り』をする肩書きです。

  • あかね@毎日がハッピー
  • たろう@起業目指し中
  • ぶー@食事制限中
  • ななし@初心者ブロガー

こんなアカウントは論外です。

初心者感が出ていたり、それ誰が気になるの?って情報は必要ありません。

これだけは必ずやめてくださいね。

一瞬でお客さんを集めるプロフィール文の作り方

あなたのアカウントがフォローされるかどうか?

これは99%がプロフィールで決まると言っても過言ではないです。

ワタもプロフィールが悪かったから、

1万フォロワーにするのに1年もかかってしまいました。

これから話すコツを知っておけば、

「1年はかからずに達成できた」と思えるものを話していきます。

最初に、なぜプロフィールがそこまで重要なのかを話していきます。

プロフィールとは、

あなたのTwitterの自己紹介に近いです。

だからこそ、自己紹介がミスっていると、

相手からいい印象が持たれなくなり、フォローしてもらえません。

その状態になってしまうと、

いくらツイートしても、リプやいいねをしても、ブログを出しても、フォロワーは増えず、お客さんにもなってもらえません。

プロフィールを作るコツ

お客さんが集まるプロフィールのポイントは、

  • どんな人か
  • どんな情報を専門にしているか
  • フォローするとどんなメリットがあるか

これらを明確に記入することです。

モリワタならどんな感じかというと、

どんな人か→月収300万&SEO1位ブロガー

どんな情報の専門家なのか→ブログ×SNSの先生

フォローするとどんなメリットがあるか→ブログ書いても稼げない人を「ブログ×SNS」で平均月収100万円フリーランスになれる情報を得られる

という感じですね。

つまり、

「この人をフォローすれば、何かいいことが起きるな」

と思わせるのがポイントです。

その上で入れるべき要素としては、

  • 実績
  • メリット
  • お知らせ
  • ベネフィット
  • どんな領域に強みがあるのか
  • 経歴(ストーリー、共感など)

この辺りになります。

正直、このように絶対作らないといけないというものはありません。

ただ、Twitterからマネタイズしたいなら、

自分のターゲットとなる人から見て『この人いいな!』と思ってもらえるようなプロフィールにしましょう。

例)ダイエット系

ダイエットが続かないズボラなあなたへ|生徒実績『80キロオーバーで3日もダイエットが続かない状態から、半年で-20キロ』『ダイエット歴10年⇒一生痩せられずモチベ0⇒太る一方⇒3か月で-10キロ|痩せたいけど続かない&自己肯定感が下がっている人を痩せさせるのが宇宙一得意|80キロから50キロまで減量成功|続けようとするな、我慢するな、楽しく痩せよう

このような感じです。

要素を盛り込めば、必ずいいプロフィールが完成します。

コンセプトが結局命

Twitterの運用法を話していきましが、

なんだかんだ、Twitterもコンセプトが命です。

コンセプトとは、

『誰に価値を提供するか』ってことです。

企業にもコンセプトはあって、

すき家

仕事で時間がないけどがっつり食べたい人に、早く安く、そして美味しい牛丼を提供する

スターバックス

家や会社以外の違う環境で仕事など作業ができる場所が欲しいという人に向けて「第三の場所」というテーマで作業しやすい空間を提供している

みたいな感じです。

正直、コンセプトがないと、

今までやってきた作業は水の泡になります。

逆に、コンセプトを決めていれば、

数あるTwitterアカウントの中から、あなたを選んでもらえるのです。

つまり、

コンセプト=あなたを選んでもらうため

と認識していただいて大丈夫です。

じゃあ、コンセプトってどうやって作ればいい?

という人に向けて、解説していきますね。

コンセプトはリサーチから

コンセプトを作る順番ですが、

いきなり誰に価値を提供するかとかは絶対決めません。

まずはリサーチからです。

どんな需要があって、ライバルはどんなことを提供していて、自分は何が提供できるのかなど、

リサーチした結果、コンセプトが決まります。

リサーチについての限定記事を無料配布しました。

すでに期間は終わっていますが、今回話したリサーチを攻略できる記事です。

下のツイートを引用RTとDMに「市場リサーチ」と送っていただければ、特別に記事をお渡しします!

▶︎市場リサーチのツイートはこちら

コンセプトの具体的な作り方

コンセプトは価値提供する人を決め、

その人が数あるアカウントの中から自分を選んでもらうためと先ほど解説しました。

なので、強みがある人はどんどんその強みを使いましょう。

コンセプトは以下の4つをメインに考えます。

  • スタート(ターゲットの悩み)
  • ゴール(ターゲットの悩みが解決した理想のゴール)
  • 手段(スタートからゴールまで連れて行く手段)
  • 証拠(ゴールまで連れていける証拠)

正直、コンセプトはもっと深いですが、

メインとなるのはこの4つです。

■スタート(ターゲットの悩み)■

ビジネスとは、すべてターゲットの悩みから生まれます。

  • 何に悩みを感じているか
  • 何に不満を持っているか
  • どんなことに嫉妬したりするのか

など、いくつもの悩みがあります。

正直、無限大です。

だからこそ、あなたがその悩みを持つ人の助けになれるよう、調べないといけないのです。

筋トレ系

  • 腹筋を鍛えたいけど何からやれば・・・
  • 筋トレの頻度ってどれくらいだろう
  • 痩せている人を見て自分も痩せてモテたい!

語学系

  • 英会話を身に付けたい
  • TOEICの点数をもっと上げたい
  • 学生の頃英語できなかったけど半年で話せるようになりたい!

みたいな悩みを、あなたの選んだジャンルで見つけましょう。

■ゴール(ターゲットの悩みが解決した理想のゴール)■

ターゲットのゴールも考えましょう。

つまり、「悩みが解決した先の理想の未来のこと」です。

一体どこまで連れていけばいいのか?

とあなたが迷っていては、フォロワーも増えません。

ゴールを決めて

「あなたをこんな理想の姿にさせます」

と伝えてあげることで、フォロワーもついていきたい!と思ってくれるのです。

筋トレ系なら、

30日で腹筋が割れて自信がつき、気になっていた異性に声を掛けることができ、デートの回数が増え付き合うことができる

TOEICなら、

3ヶ月で100点アップし、就職で武器として活躍し、第一志望の会社に入社することができる

という感じです。

ゴールを決めて、読者をそこまで連れていきましょう。

■手段(スタートからゴールまで連れて行く手段)■

次に決めるのは、手段です。

悩んでいる人に対して提供する価値の内容でもあります。

例えば、

ブログ系

主婦でも始められる、30日で収益化するためのTwitterマネタイズ

TOEIC系

3ヶ月で100点アップさせるTOEIC勉強法

みたいな感じですね。

かといって、ありがちな手段では埋もれてしまいます。

差別化するための方法はこのあと話しますね。

■証拠(ゴールまで連れていける証拠)■

ゴールまで連れていける証拠も見つけましょう。

要は、実績のことです。

実績があれば、その人への信頼もたまります。

筋トレ系なら

パーソナルトレーナー3年、筋トレ歴1年、体重80キロから60キロまで落とした

みたいなことですね。

自慢できるような実績なんてないよ・・・

と悩む人もいるかもですが、

そんな人はまずは無料オファーをして実績をつけましょう!

無料オファーというのは、

有料級のレベルの商品(情報)を無料プレゼントとして配布することです。

「無料プレゼントで話したことを実践した人が体重落とすことに成功したと報告してくれました!」

と実績にすることもできるし、

「痩せたい人、無料で全力サポートします」

と2、3人に無料でサポートを取り、

結果を出させて

「コンサルした方が○キロ痩せました!

と実績にすることも可能です。

実績がない人は、

無料プレゼント、無料オファーで作りましょう。

最後に、モリワタのコンセプトも軽く説明しますね。

スタート:半年ブログを続けているのに、3桁、4桁止まりでブログ迷子になっている人

ゴール:ブログ×SNSで月収100万を達成して、会社に縛られず、嫌な上司、朝からの満員電車とおさらばして、自分の趣味や友人との旅行など、好きなことに時間を使える、そしてフリーランスとして生きていける

手段:失敗続きのブロガーでもできる「ブログ×SNS」

証拠:月商3000万、SEO1位、コンサル生100万多数

という感じです。

コンセプトを明確にすると、

他の発信者とも差別化できます。

コンセプトの差別化

実績がないうちは、差別化するしかないです。

コンセプトは二番煎じになってはいけません。

Twitterにおける二番煎じというのは、

すでにいる実力者と

同じような見た目のアカウントや

似たような発信内容になること

そもそも、コンセプトはあなたが誰の悩みを解決するか?と話しましたよね。

相手にとって、

これで悩んだらあなたを頼る!と思ってもらえないといけないのです。

しかし、差別化できなければ、

他の人にあなたの顧客を奪われてしまいます。

常に、「〇〇といえば、あなた」

という風に、相手の脳内ランキング1位を獲得してください。

相手の脳内で1位を取れないと、

ライバルにお客さんを取られて、あなたのビジネスは崩壊します。

コンセプトは、差別化が必須なのです。

そのためのポイントを4つ話します。

  • 実績の殴り合いを制す
  • ターゲットをズラす
  • 手段をズラす
  • ゴールをズラす

順に話していきますね。

実績の殴り合いを制す

実績被りなんてのはよくあります。

パーソナルトレーナー3年とか、ブログで月10万とか、よく見てもおかしくありません。

しかし、実績で嘘つくわけにもいかないし、

どうしたらいいかというと、実績の殴り合いを制すことです。

例えば、

TOEICの点数700点と900点

TOEICの点数の上げ方をどちらから学びたいと思いますか?

他には、

月収5万円ブロガーと月収300万ブロガー

どちらから学びたいと思いますか?

これが、実績の殴り合いを制するということです。

真っ向勝負しても勝てるのなら、実績の殴り合いをしてみましょう。

ただ、殴り合いをしても勝てなかったり

「そもそも殴り合えないよ」という時の場合も説明します。

ターゲットをズラす

次に、ターゲットをズラすことです。

つまり、悩みのポイントを変えるということです。

同じ恋愛発信でも、

  • 社内恋愛
  • 社会人の恋愛
  • 大学生の恋愛
  • 4,50代の恋愛

とあるだろうし、

社内恋愛であっても

  • 同期との恋愛
  • 先輩or後輩への恋愛
  • 上司への恋愛

と悩みはさらに分かれます。

さらにさらに、同期との恋愛でも

  • 恋愛経験ゼロの恋愛
  • 女性or男性目線の恋愛
  • 結婚を前提にした恋愛

など、より細かく広がっていきます。

ライバルに、

社内の同期の恋愛に悩んでいる人向け

という発信者がいるなら、

あなたは、

社内の先輩への恋愛に悩んでいる人向け

とすれば、発信内容は恋愛のままですが、

ターゲットが変わることで、差別化できます。

このように、ターゲットをズラすことで、

コンセプトにも違いが出てくるのです。

手段をズラす

次の方法は、手段をズラすことです。

先ほども言った、

どんな方法でターゲットの悩みを解決するか?ということですね。

例えば、

ダイエットならゴールや悩みは

「痩せたい、痩せてモテたい!」

という感じですが、

ゴールまでの色々な手段があり、

  • 断食
  • 16時間断食ダイエット
  • 糖質制限ダイエット
  • 水ダイエット
  • 食事制限ダイエット

と、手段をズラすことができます。

市場に「糖質ダイエット」が多いなら、

16時間ダイエットや水ダイエットなど、手段をズラしてターゲットに理想のゴールを迎えてもらうということですね。

このように、手段を変えるだけで

悩みやゴールは一緒なのに差別化することができます。

ゴールをズラす

3つ目は、ゴールをズラすということです。

相手の理想のゴールをズラすことで、差別化ができます。

例えば、筋トレ系でも

  • 筋肉ついてモテモテになる
  • 子どもたちにかっこいいパパと思われる
  • 体が絞られて自信がつき仕事にいい影響が出る

など、人によってゴールは様々です。

もしあなたがズラすとしたら、

筋トレをしたら収入がアップする

というゴールにズラせますね。

さらに体重を10キロ落とすではなく、

「1ヶ月で5キロ落とすことができる」

と、期間やノルマを変えることでも差別化できます。

ズラし方のコツとしては、

「相手が何に重きを置いているか?」を考えましょう。

期間なのか、成果の大きさなのか、簡単さなのか。

それによってズラし方も変わってきます。

ダメなコンセプトの例

ダメなコンセプトも存在するのでお伝えしておくと、

「広く抽象的」なコンセプトは最悪です。

コンセプトは、お客さんとあなたをつなぐツールです。

コンセプトを見た人が寄ってきて、あなたの発信を見てくれます。

だからこそ、抽象的だったりすると狙ったお客さんも集まらないのです。

例えば、

「あなたの恋愛助けます」

「筋トレ教えます」

「ブログで稼ぐ方法言います」

という感じですね。

どんな悩みを持った誰に対して、

どういう実績をもとにどんな方法でどこまで連れて行ってくれるのか。

これがわからないのは、コンセプトじゃないです。

コンセプト編を見返して、決めていきましょう。

コンセプトと一致した言動

コンセプトは誰に価値を提供するかっていうのは先ほど話したので、理解できた方も多いと思います。

ただコンセプトを決めたから、それでもう終わりかっていうとそうではありません。

逆にコンセプトを決めるのは、

ビジネスの1歩目に過ぎないんです。

コンセプトはいいのに、伸びていない人も沢山います。

それをここで解説していきます。

コンセプトは、

「フォロワーさんに対して、こういう情報を届けますよ」

と約束しているわけです。

そのため、約束しているからには、

言動には注意しなければいけません。

Twitterの中での言動とは、

  • ツイート
  • リプ
  • いいね
  • RT(リツイート)

のことです。

例えば、ダイエット系の発信をしていて、

フォロワーさんには

「一緒に食事制限頑張りましょう」って言っているのに、カロリー高い料理ばかりRTしてたら嫌ですよね。

「ステーキ食べました!」みたいなツイートしたらヤバイやつです。

これは極端すぎましたが、

こう言った『矛盾』を起こしている人が多いです。

フォロワーさんとの約束が守れないから、

信用されずにブログも見られず、稼げないのです。

そのため、コンセプトと一致した言動を心がけましょう。

キャラ設定について

キャラとは、

「明るいキャラ」「真面目なキャラ」みたいなことです。

キャラはあなたを選ぶ一つの要素にはなりますが、

それだけでお客さんは選んでくれるわけではないです。

相手があなたを選ぶ理由は

「役に立つ×好き」です。

例えば、

伊之助ボディーになるまで毎日腹筋ローラーという方。

▶︎Twitter

このかたは、

伊之助という鬼滅の刃の強烈なキャラ性

ローラー動画で出てくるワンちゃんの癒し

みたいなキャラつくりをしています。

一回見たら忘れられないとはまさにこのこと。

ただまずは役に立つ存在にならないと、いくらキャラが好きでもマネタイズは出来ません。

交流目的の友達になってしまいます。

正直、モリワタもキャラ作りは苦手。

ただ、苦手でもマネタイズはできるので安心してください。

とにかく、Twitterの本質は、

『価値提供の場』ということは忘れないでください。

Twitter運用バイブル1部まとめ

1部はここまでにします。

ちょっと情報量も多かったと思いますし、

正直これまで読んできたTwitterノウハウとも違ったと思います。

これがビジネスに繋がる戦略的Twitterです。

これが出来ている人がいないからこそ、

周りのライバルなんて一瞬でごぼう抜きすることが出来ます。

これはあなたのTwitter運用のバイブルになるものです。

ぜひ何回も見てください。

そしてしっかりマネタイズできるようになってください。

Twitterの可能性は無限大です。

2部はTwitter運用編

2部では、運用編になります。

後編では、より具体的に

『いいねが爆伸びするツイート作成の方法』

『これだけは絶対にやってはいけないNG運用

『意図的にバズらせる戦略』

などを解説しています。

もっと詳しい話を解説すると

一瞬でファンに!140文字の魔法

ツイートだけでファンはできます。それくらい、ツイートを磨けば140文字の文章であなたに興味を持ってもらえるのです。

もう悩まない!ツイート無限作成術

「何発信したらいいんだ」と悩むのはインプット不足。モリワタがオススメするインプット法をもとに無限作成術を伝授します。

これだけでOK!ツイートの絶対的ルール

ツイートは詰め込みすぎはNG。実はツイートにもルールが存在するのです。

とっておき!無料プレゼント戦略

無料プレゼントを使いこなせるだけで、あなたの集客の量に大きな影響があります。無料プレゼントをあなたの武器にする方法を解説しています

まだまだあります・・・笑

ただ、Twitterを戦略的に使うなら、必ず身につけるべきことばかりです。

第2部の受け取り方は・・・

【特典】運用編の受け取り方

モリワタの固定ツイートを引用リツイートして、感想を送ってください。

▶︎▶︎▶︎モリワタのTwitter

順に「戦略的Twitterバイブル」運用編をお渡しします。

今回の

戦略的Twitter運用バイブル第1部は、準備編とも言えます。

運用に必要な考え方、最低限の知識を話しました。

なんども読み返してみてください。

そして、運用編でお伝えするツイートなどに、生かしてみてください。

特典である第2部:運用編もぜひ受け取ってくださいね!

モリワタも、準備編、運用編の両方を実践し、

ワタは、Twitterだけで4000万以上の売上を得ているし、モリは1年で5000円という状態から、1年で月収30万まで伸ばしました。

あなたにも、そのチャンスはあります。

「Twitter運用バイブル第1部、第2部」を使って、

Twitterで無双していきましょう!

【特典】運用編の受け取り方

モリワタの固定ツイートを引用リツイートして、感想を送ってください。

▶︎▶︎▶︎モリワタのTwitter

順に「戦略的Twitterバイブル」運用編をお渡しします。

最後までご覧いただきありがとうございました!

無料LINEマガジン