依頼した仕事に相談や応募がきたら以下のテンプレートをコピペして返信してください。
〇〇や△△、「ドラマ名」はご自身で変更してください。
【テスト記事】「あらすじ、みどころ、キャスト」の記事を書いてもらう
いきなり契約をするのではなく、最初にテスト記事を書いてもらいます。理由は相談・応募者がこちらの仕事を一度体験してもらうことと、コピペや他のサイトのリライトを行なっていないかのチェックです。
テスト記事をチェックして相談・応募者に仕事を依頼することを決めたら、次に依頼した「あらすじ、みどころ、キャスト」と同じドラマの「ネタバレ、感想、今すぐ観れるVOD」を書いてもらいます。
しっかり仕事ができる相手なら契約します。しかし1記事目の「あらすじ、みどころ、キャスト」で満足する記事を納品していただいたら契約をしても大丈夫です。
スマホにクラウドワークスのアプリを入れる
続いてクラウドワークスのアプリを入れてみてください。かなりスムーズにやりとりができるので、おすすめです。
以上が相談・応募に対する返信方法です。
割と良くある質問
「あらすじ、みどころ、キャスト」の記事を書いてもらうように依頼すると、「キャストの部分はどのように書けばいいですか?」という質問がきます。
その場合は、このように対応してください。
h2 「ドラマ名」のキャストを紹介!
「ドラマ名」のキャストを紹介していきます。今回も豪華な俳優さんや女優さんがいるので、本当に楽しみな作品ですよね^^
h3 〇〇〇〇役 △△△△
〇〇〇〇役を演じている俳優は△△△△さんという方です。
h3 〇〇〇〇役 △△△△
・・・
このように書いてくださいと依頼すれば書いてくれます。しかし完全に初心者の方だと、「h2とかh3ってなんですか?」と質問がきます。
その場合は、
h2は大見出しでh3は中見出しです。h2はあらすじや見どころなど、書いている記事をわかりやすく分けるもので、h3はh2をもっと詳しく説明するときに使います。
このように説明すると納得してくれます。
※他に対応の仕方がわからない時は連絡ください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。