仕込みが旬なイベントネタとは?

今日は具体的なイベントネタを紹介したいと思います。

これは私も、弟子達も今真に仕込んでいるネタです。

そのネタとは、
「イルミネーション系のイベント」

こちらは、花火大会と同様に季節ネタですが、
爆発力があります。

鉄板的な複合ワードとしては、

・日程
・混雑
・駐車場
・レビュー
・有料ならばチケット情報
・カウントダウンイベント情報
・周辺のおすすめ情報
・イルミネーションを見ながらディナー

等が、鉄板です。

イベント系の公式サイトは情報が少ないので、
補足情報を探しています。

この辺りを踏まえて、リサーチをして行くと
ツイッター等でも拡散され、一人勝ちできる可能性もありますよ~

イベント情報として、昨年のイルミネーションの様子等の
動画をYouTubeから貼り付けたりするのも効果的です。

まずは皆さんの地元で開催されるイルミネーション情報を
記事にして見ては行かかでしょうか?

あと、ご注意頂きたいのは、
アクセスが来るイルミネーションネタを集中的に書きすぎると
イルミネーション開催期間が過ぎた時に、

悲しくなる位、アクセスが落ち込みますので、
バランス良く記事を書いていって下さいね。

( ´Д`)ノ~

雑記
コメント

100件ずつ表示

最初から表示

前を表示

2番~21番を表示

2014年
09月14日
19:56
2: のんびり

光明さん、お忙しい中有難うございました。

イルミネーション

> 昨年のイルミネーションの様子等の
動画をYouTubeから貼り付けたりするのも効果的です。

はい、せっかく動画について
詳しく教えて頂いたので活用させて頂きます。

光明さんの手法に出会うまでの私を
考えると、イルミネーションとかイベントとか
そんなことに関心を持つことは考えられませんでした。

私にとっては、この自分の変化こそが
何よりの宝物だと感謝しています。

これからもよろしくお願い致します。

(1000記事水爆!!から優等生に変化
しつつあります。うん?そうでもないか (*^m^*) ムフッ )

光明さん、有難うございました^^

2014年
09月14日
20:02
3:

光明さん、情報ありがとうございます☆

イルミネーションネタにとりかかってみようかと思っていたところでした。
ただ、目をつけたイベントはまだ公式サイトがまだ準備中なので、
他のサイトなどを回って情報収集しているところです。

鉄板の複合ワードを使って記事を投稿してみますね☆

他の話題もバランスよく記事投稿するように気をつけます~

2014年
09月14日
21:11
4:

光明さん
情報ありがとうございます!!

家からそんな遠くない場所にイルミが有名な場所がありました。
YouTube探してみよう。

三重県にある「なばなの里」のイルミもすごいですよね。
あれは感動したなぁー

2014年
09月14日
21:28
5: 遥

光明さん、情報ありがとうございます^^

つい数日前、イルミネーションの記事を書いたところでした^^
今後のアクセスがどうなるか楽しみです♪

YouTubeも探してみようとおもいます!

2014年
09月14日
23:16
6:

光明さん ありがとうございます。

秋田はイルミンーション系の大きなイベントはないので、
他県のもので頑張ります!
(保存してある画像もあるのでばっちりっ書ける!かな?(汗))

2014年
09月15日
00:31
7: りりぃ

光明さん、ありがとうございます!

>まずは皆さんの地元で開催されるイルミネーション情報を
>記事にして見ては行かかでしょうか?

昼間の疲れも忘れて…、
せっせこせっせこ大急ぎで、さっそく1記事仕上げました。

やっとほっとしました(笑)。

ありがとうございました。

2014年
09月15日
13:49
8:

イルミネーション情報、今から仕込むとは想像していませんでした、でも、いいですね、やってみます。

できるだけ穴場を、とか思ったけど、とりあえずは自分が持っている画像からキーワード検索してみます。

それで、メジャーなイルミネーションだけど(具体的にはみなとみらい)、複合キーワードにライバルがいなさそうなところから狙って見ます。

2014年
09月15日
15:58
9:

光明さん、
ありがとうございます。

早速私も作ります。
何度か記事を書いて入れてみたいと思います。

2014年
09月15日
20:56
10:

質問です。

>イベント情報として、昨年のイルミネーションの様子等の
動画をYouTubeから貼り付けたりするのも効果的です。

これは、自分で撮影したものでなくても良いという意味でしょうか?

2014年
09月15日
22:45
11: 光明

>けいろっくさん

この時期にイルミネーションに意識が行くとは流石です!
そうなんです。 情報が少ないからアクセスが集まりやすいです。

>のんびりさん

動画は、ブログ記事と合わせて上げると、
とても表現が高く分かりやすい記事になりますので、
是非使ってみて下さいね。

>ニコ・ロビンさん

目の付け所は流石です!
公式サイトの発表は結構遅いんですよね。

イルミネーション系のイベントは鉄板キーワードでも
アクセスは集まりやすいですよ。

>nottoさん

「なばなの里」は昨年は世界遺産記念で富士を
テーマにしたイルミネーションを開催していましたね~

nottoさんは、行かれたのですか!
あれは、私も行きたかったですー ( TДT)

今年のテーマは何でしょうか?
楽しみですね~

ここら辺は知りたい所ですので、記事にしてみては?

>四葉さん

四葉さんもお目が高い!
YouTubeの動画で、行こうかどうしようかの検討されて居る方にも
アピール出来るように貼っていってくださいね。

>あやさん

秋田県は、イルミネーションよりも雪まつりですね!
まだ少し早いですが、

・横手の雪まつり
・なまはげ柴灯まつり
・上桧木内の紙風船上げ

この辺りは記事にするにはおすすめですよー
上記の様なお祭り系ですと、「由来」などの記事を書いて
見ても面白いと思います!

>りりぃさん

早速、1記事作成とは、行動力が素晴らしい!
イルミネーションはアクセスを呼ぶイベントですので、
書けるようでしたら、どんどん書いて行って下さいね。

>えすとさん

是非、イルミネーション記事にチャレンジしてみて下さいね。
イルミネーションで穴場的なスポットは、
「夜景」に置き換える事も出来ます。

その視点も視野に入れてみて記事を書かれても
面白いかな~と思います。

>harukiさん

是非、チャレンジしてみて下さいね!
習うより慣れろです~

>ゆきさん

YouTubeはご自身で撮影されたものでなくとも大丈夫です。
詳しくは、コミュニティーで話題になりましたので御覧ください。

http://bloggers.sns01.biz/?m=pc&a=page_c_topic_detail&tar…

2014年
09月16日
05:29
12: のんびり

光明さん、ご丁寧に有難うございました。

動画しっかり活用できるようになりたいと
思っています。
有難うございました。

お忙しい中、一人一人へのコメント
心より感謝しております。
(私は、真似できないので
みなさ~んで
手抜きで、これがのんびり流で
まぁいいかって気楽にやっていマウス)

心から感謝!!です。

2014年
09月16日
20:06
13: りりぃ

光明さん、お忙しいところありがとうございました。

翌日には早速インデックスされていて、嬉しかったです~!

30点の記事でも、とにかくアップするのを目標に書いてる毎日です。

来訪者さんには、
こんな記事ですみません~
もうちょっと的確な記事が書けるようにがんばって練習中なので、
今しばらくお許しを~

って気持ちです…(苦笑)。

2014年
09月16日
22:49
14:

光明さん、

ちょうどイルミネーション系、書いていました。
YOUTUBEからの動画も貼り付けました。
が、
この手の動画、ロマンチックなのはいいのですが、
音楽を綺麗に入れているのが多いので、
念のため、音楽の入っていないものを厳選(?)して
入れました。
(要するに、ちょっと作りの荒々しいものなんですが。。)

お書きくださったポイントを参考に
更に書き足そうと思います!

ありがとうございました。

2014年
09月18日
12:10
15:

光明さん、いつも詳しい解説ありがとうございます。

読み応えがあります。

“なばなの里”は始まった当初から毎年行きますが、
年々観光バスがずらりと並ぶ光景に、愛知万博を思い出します。

イルミネ-ションをテ-マにするには、ライバルが多そうで、
私はむりだなとあきらめましたが、

クリスマスツリ-めぐりはどうだろうか?と。

というのも、2~3年前、12月に東京の帝国ホテルに宿泊したとき、

クリスマスツリ-のあまりの美しさに絶句。

きれいというより、なんとまぁ気品ある美術品を見ているようで、

(その年はイタリアのデザイナ-さんの作品だということでした)

もちろん、その写真を撮るためだけと思われる人たちも大勢いて、

ロビ-は大にぎわいです。

それを埼玉県の友人に話したら、

去年、帝国ホテルからはじめてあちこちのホテル、新しくオ-プンした商

業施設 虎ノ門ヒルズなど、

それぞれのクリスマスツリ-見物してきたそうです。

東京だけでなく各地でもクリスマスツリ-めぐりが楽しめそうですが、

アフィリエイサイトになるんだろうか?と

迷っています。

2014年
09月18日
16:31
16: 光明

>のんびりさん

のんびりさんなら出来ます!
大丈夫です!

(*^m^*) ムフッ

>りりぃさん

>翌日には早速インデックスされていて、嬉しかったです~!
おおっ、素晴らしいですね!
記事数がどんどん積み重なっていけば、
キャッシュももっと早くなって来ますよ~

>もぐおさん

YouTubeの動画で使われるバックミュージックは
著作権に抵触するかどうかの判断は難しいですね。

イルミネーションに限らず、他の記事でも使える場合は
どんどん使って行って下さいね。

>静花さん

>クリスマスツリ-めぐりはどうだろうか?と。

これ、良いですよ!
クリスマスツリーは、イルミネーションとしても
各地イベントをしています。

関連キーワード取得ツールでも、
「クリスマスツリー イベント」
などで、サジェストキーワードも出ていますね!

静香さんの仰られるツリーは、
電飾でピカピカしているもの出は無くて
クリスマスにふさわしい荘厳な雰囲気を出している
ツリーだと思いますが、こちらも人気がありますよね。

静香さんの主観を目一杯入れた
クリスマスツリーめぐりの記事を是非、
書いて行って下さいね。

検索者は、それを求めていますから。

>アフィリエイサイトになるんだろうか?

と迷っていらっしゃる様ですが、
立派なアフィリエイトサイトです。

何かを売り込みしなければいけない物販サイトとは違い、
アドセンスサイトは、アクセスを呼びこむ事で、
収益が発生して行きますのでどんどん記事にして行って下さいね。

あと、「イルミネーションはライバルが~」とおっしゃられていますが、
そんな事は言わず、是非記事を書いていって下さい。

なばなの里へ毎年行かれているのでしたら、

・駐車場の混み具合
・その時期の気候(寒さ対策とか)
・オススメな撮影スポット
・静香さんがオススメしたいロケーション(見どころ)

など、色々と書けると思います。

まずは、「なばなの里」を皮切りに、
是非、チャレンジして行って下さいね。

2014年
09月18日
21:13
17:

>光明さん

詳しく教えていただいてありがとうございます。

ハイ、やってみます。

“ なばな渋滞 ”という言葉もあって、地元住民泣かせです。

そこへ行くまでの道中が大変です。

>もぐおさん

“なばなの里”で私がいちばんお気に入りの撮影スポットがあって、

YouTubeへ動画をアップしたら、

かすかに音楽が入っていて、ダメだという警告がきました。

ええっ、こんな程度でもダメなの?

その音楽が聞こえるところと撮影スポットは距離があるのに、

入ってしまっていたのです。

私の体験からちょっとだけお話させていただきました。

2014年
09月19日
12:47
18:

光明さん、

Youtubeを使うと、滞在時間も長くなるし、
一石二鳥ですね。

どんどん活用していきたいです。
ただ、素敵な動画は、ほぼ100%BGMが入っているのです(-_-;)
やっと見つけたのは、
素敵とは程遠いけど、「まあ、雰囲気わかるからいいか」、
みたいな動画で、
しかも、声が入っているのが、推定中国語^^

でも、使わせて頂いてますm(_ _)m

静花さん、

そうですか、厳しいのですね!
BGM入り使わなくて、よかった~!

「ええっ、こんな程度でもダメなの?」
肝に銘じておきます。

貴重なお話ありがとうございます。

2014年
09月19日
21:24
19:

光明さん
ありがとうございます。

秋田は結構夏まつり冬まつり充実してるとおもうんですよね。
行った事ないのがほとんどですけど(^^;;
頑張ってみます!

2014年
09月20日
02:38
20:

公明さん、おひさしぶりです

イベントネタ書きたいとおもうのですが、自分が書いててつまらなくなってしまいがっかりします。

みなとみらいで長くお仕事していたのにいざとなるとみる人の興味どこにあるのってわかんなくなってしまいます。

なんとかここ数日先を見越してイルミネーションや紅葉など書いてみましたが
なんでつまんないんでしょうね。
ユーザビリティがないってことなんでしょうか…
掘り下げ方のなってないと思いますが、自分でもう少し楽しく書きたいと思って変わらないとと思っているところなんです。

私主人と自分の親4人を看取って大変でしたが、そんな時のこと書いてみたらいいですか?

審査用で書いた子どもの悩みのお母さんからも相談されることも拾えたらと思うのですがライト感がでないので迷ってます。引き続き思考錯誤して投稿します。

2014年
09月22日
18:29
21: 光明

わなびさん、こんにちは。

>自分が書いててつまらなくなってしまいがっかりします。

わなびさん、まずは実際に行かなくても、
仲良いご友人とご自身がイベント等に行く事を想定して
書かれてみてはいかかでしょうか?

そういう時ってワクワクしながら、

・現地への行き方
・お車なら駐車場があるか?混雑は?
・見どころってなに?
・帰りに食事をしたいけど何かある?

などなど色々と考えが出てきませんか?

「掘り下げる」と、はなから考えてしまうと難しくなりがちです。

まずは、上記の思考で「ご自身があると便利だな~」と思われる記事を
書いてみてはいかがでしょうか。

その記事は完璧を求めなくても大丈夫です。
一つ二つ便利な情報だなと思う事柄があれば十分です。

うまく例えが出来なくて申し訳ないのですが、
ようは、気持ちの持ち様と申しますか。

また、


私主人と自分の親4人を看取って大変でしたが、そんな時のこと書いてみたらいいですか?

大変な思いをされましたね。
わなびさんの体験は他の方も悩んで検索をされているかもしれません。

わなびさんの体験された事をまずは、
関連キーワード取得ツールでリサーチをしてみて下さい。

検索結果に複合キーワードや知恵袋の質問などがあれば、
その質問にご自身の経験とお考えなどを回答する様に記事にされると
良いと思います。


審査用で書いた子どもの悩みのお母さんからも相談されることも拾えたらと思うのですがライト感がでないので迷ってます。

こちらも、上記と同様ですが、
記事の書き方として知恵袋のベストアンサーを複数見て頂き、
参考にされてはいかがでしょうか。

まずは、わなびさんが「読みやすい、解りやすい」と思える回答が
あれば、それを真似した言い回しを使うとかしてみるのもお勧めです。

まずは、記事を色々と書いてみましょう。
完璧な記事は必要ありませんよ。

記事を書いて行けば、どんどん発見があり、
うまくなって来ますので。

がんばって行きましょう!

コメント

コメントを残す