-
メンバーの皆さん、作業は順調に進んでいますでしょうか?
作業スピードはあの人はもうこんなに・・・・(゚д゚)
と、負い目を感じる事はありませんので、
一歩一歩進んで行って下さいね。ブロガーズ正式スタート時に私が書いた日記へ、
皆さんの沢山のコメントを頂きありがとうございました。今日は、そのばっちゃんが、
記事書きをサクサク出来る様になった理由(過程)をお話したいと思います。前回の日記で書きました内容の中で、コンテンツを作成する際に、
ばっちゃんが始めに行った事は、・棚卸し
・手紙を書くと言う事でした。
この内、「手紙を書く」と言う事をしてもらった理由が、PC使えないから。
と、言う理由以外にも大切な目的がありました。それは、「ターゲットを絞る」と言うことです。
ばっちゃんに、「ターゲット絞ってね」と話しても、
・・・・・(゚д゚)となりますので・・・。まずは、ターゲットを絞る練習をして貰う為に、
ばっちゃんには最初の内は、私が書いた質問事項を私宛に、
ですます調に注意して貰いながら、その回答を手紙で書いて貰いました。この様にして貰う事によって、
私という実際にイメージが容易に出来るターゲットに対しての質問を、
私に対してピンポイントの回答を書いて貰うという形の、
ターゲットを絞った記事書きが出来る様になります。また、慣れて来た所で私の方で、箱根駅伝関係のキーワードを
水平展開して貰うために、例えば、「箱根駅伝 2区観戦場所」の複合キーワードでターゲット像を変えて
あえて同じキーワードで2記事を作って貰ったりしました。因みに、「箱根駅伝 2区観戦場所」で
2記事を作るって無理だと思われましたでしょうか?
キーワードを見ているだけでは?ですよね。需要がそんなに無い様に見えますが、実際には検索者が、
「箱根駅伝 2区観戦場所」の何を知りたいのかは様々あるんですね。
例として、
箱根駅伝 2区観戦場所
+
・時間(コース予定時間や通過時間の情報を求めている方)
・穴場(混雑をしていない所を探している方)
・オススメ(穴場と同じようだが、こちらは臨場感を求めて観戦を希望している方)
・追っかけ(文字通り、区間観戦を追っかけで観戦される方の
効率のよい情報を求めている方←ばっちゃん情報)
・旗(ばっちゃん!・・・・)
・等々・・・ノウハウで言う関連キーワードツールで知恵袋の俯瞰によるお題「ターゲット」がこれに当たります。
「旗」はレアだと思いますが、
上記に上げたものだけでも5名のターゲット像が浮かぶ事は
お分かりいただけますでしょうか?この様な思考を作って、リサーチ時にターゲット像を絞り込んでしまえば、
記事内容もぶれなくなり、ピンポイントの内容を書けるようになって来ます。Yahoo公式ラーニングポータル内のPDF内の
各キーワードに対してもそうですが、特に体験型の記事を書く場合は、
記事内容のリサーチを深くやらなくても書けると思うので、
上記のようにお題が決まってしまえば、
皆さんも楽に書ける様になるかなと思います。この練習(特訓?)により、ばっちゃんは
質問事項(複合キーワード)に対して、
具体的なターゲット像をイメージ出来るようになり、
サクサク(ポチポチ)書けるようになりました。記事を書く場合、具体的なターゲット設定を行った方が、
記事の内容もその人一人に伝えるような内容の為、
抽象的な記事にならずに済みます。また、上記の思考で記事を書いてもらう方が検索者の反応が良好です。
因みに、私とばっちゃん、弟子2名の4人が上記の思考をもって、
同じキーワードを使い記事を書いても、ターゲット設定が違うため、
4人共、まったく異なる記事が出来上がります。そして、アクセス数も大幅に変わって来ます。
箱根駅伝では、マニアックなばっちゃん一人勝ちだったのですが、
何度かキーワードを共有して記事を書いていると、「キーワードは、扱う人によって、はずれにもお宝にもなる。」
と言う事を実感出来ます。
以上、記事作成時の思考方法の一例をご紹介致しました。
メンバーの皆さんの中で、
記事を書く出だしが難しいと思われている方は、上記の「ばっちゃんシフト」を参考に、
ターゲット設定の思考を作って見てはいかがでしょうか。^^
- 雑記
コメント
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。