楽天アフィリツイートを半永久的にクリックさせる方法

見出し画像
ユキヨ✴︎Twitterアフィリエイト

 

◆著作権

このレポートは著作権法で保護されている著作物です。
このレポートの使用に関しては以下の条件の遵守をお願い致します。
このレポートの著作権は筆者ユキヨに属します。著作権法上、認められた場合を除き、著作権者の許可なくこのレポートを全部または一部を複製、転載、販売、その他の二次利用行為を禁じます。
これに違反する行為を行った場合には、関係法令に基づき、民事、刑事を問わず法的責任を負うことがあります。
このレポートに書かれた情報は作成時点での著者の見解等です。筆者は事前許可を得ずに誤りの訂正、情報の最新化、見解の変更等を行う権利を有します。このレポートの内容の正確性、有用性等について一切の保証を与えるものではありません。また、このレポートに含まれる情報及び内容の利用によって、直接・間接的に生じた損害について一切の責任を負わないものとします。

◆自己紹介

画像

こんにちは。ユキヨです。
最初に軽く自己紹介をさせてください。
私は現在、育休中の2児の母です。
1人目の育休中、およそ2年前に副業をやり始め、物販やブログ経験を経て、Twitterアフィリエイトと出会いました。Twitterアフィリ歴は1年半になります。現在は、Twitterアフィリエイトの稼ぎやすさと安全性を伝えていきたく、メルマガでの情報発信もしております。

今回は楽天アフィリエイトの規約が厳しくなっていく中、同一商品を複数回クリックされるには……を考え抜いた結果、ジワジワとクリックが稼げる方法が見つかったのでレポートにまとめました。ではご覧ください。

【目的】楽天アフィリのクリックを半永久的に稼ぐこと

楽天アフィリエイトはこの1年でとても規約が厳しくなりましたね。
同一商品の複数回のツイートは禁止、楽天room同士の協力拡散禁止、自己RTも禁止。引用RTも制限がつきました。どんどんTwitterアフィリエイトがやりづらくなっていると感じたのは私だけではないはずです。

まずは楽天アフィリエイトの重要規約をおさらいしましょう。

メールや掲示板、動画配信サービス、TwitterなどのSNSにおいての禁止行為

・同じ内容の投稿を複数回行うこと(アカウントを分けた場合も)
・投稿内容と関係ない、人気のキーワードを挿入した投稿
・ハッシュタグの乱用
・​複数のアカウントを作成し、商品を繰り返し投稿する(手動または自動ツールを使用)​
・自身の投稿を拡散してもらう、自身のアフィリエイトリンク経由で購入してもらうなど、​対価・見返りが発生している、共謀している、もしくはこれらが疑われる場合(アカウントを分けた場合も)
・​同SNS内で​同じ内容の投稿や、内容の薄い投稿を繰り返すこと​(自身の投稿のリツイート、引用ツイート含む)​​

など、アフィリエイトリンクによるスパム行為と楽天アフィリエイト事務局が判断した場合はご利用を停止させていただきます。また、過去投稿分も含めて、判断させていただきます。

引用:楽天アフィリエイト事務局

実際になんらかの違反をした多くアフィリエイターがアカウント停止されています。今回紹介する方法は、規約には書いていませんが楽天事務所に「この方法はありですか」と確認した場合は「ダメだ」と言われる可能性もあります。今後、規約に追加される可能性もあります。もちろん、同業者やアフィリエイターのことが嫌いなユーザーに通報される場合もあります。そのあたりの注意点をよく理解していただいてから、下記内容を読んでください。

【成果】

この方法がうまくいくと、下記のようにインプレッションよりクリック数のほうが大きいというような事態も起こりえます。

画像
ツイート1日目
画像
ツイート2日目
画像
ツイート5日目
画像
画像
ツイート13日目

では、私が行った方法はこちら。

固定ツイートに誘導する!!

はい、半永久的に楽天クリックを稼ぐ方法はこれ。ちょっと長くTwitterアフィリエイトをやっている人ならば『なんだ、そんなことか』と思う人もいるのではないでしょうか。でも固定ツイートに誘導をやっていますか?私は今まで「誘導をしたところでプロフィールになんて来てくれないだろう」と思っていました。ただ、あるジャンル、傾向を狙うようになってからはクリックも伸びるようになったんですね。今回はそこまでお伝えしたいと思います。

◆やることは2つだけ!!

①固定ツイートに楽天アフィリエイトリンクを置く

固定ツイートとは自分が投稿したツイートをプロフィール上部にピン留めができる機能です。プロフに飛んできてくれたら、一番先に目につくツイートとなります。

この機能を使って、楽天アフィリリンクがあるツイートをピン留めします。

画像

②通常ツイートに固定ツイへの誘導をかける

リンクなしのツイートで固定ツイートに誘導をかけます。ここでの効果的な誘導方法は下記で書きますので見て下さいね。

固定ツイの誘導方法としては

————————-

誘導文

~は固ツイをみてね

ハッシュタグやキーワードなど

————————-

◆固ツイの有効な場面

クリックのされやすいジャンルは3つあります。

◎「あなたの固定ツイにいかなきゃわからない商品」

これは訴求にインパクトのつけれる商品のときに有効です。
・割引率が80%の!!
・1円の家具が売っているショップは固定ツイに!!
・一番損しない方法はこれ!詳細は固定ツイに!
などです。よく見かける有益情報発信系アカウントがやっていますね。

◎わざわざ・調べるのが面倒くさい商品

ドラマや映画のロケ地、タレントが着用している衣装などは探すのが大変ですよね。そのような商品は固定ツイへの誘導が効果的です。理由は後述します。

楽天トラベルも1度しかホテルやクーポン紹介ができません。ですので、例えばライブ会場の周辺ホテルなどは一覧を作って一度ツイートをし、ツアーの当落のときに固定ツイに設定をすると何度も使い回せるので簡単ですね。

テレビ番組中のロケ地なども固定ツイに置いておけば、あとは番組の感想ツイートをしながらも、さりげなく固定ツイに誘導をかけてしまえば理論上何度でも可能になります。(感想ツイートいれるの大切です笑)

◎タレント名が入れづらい商品

商品を紹介するときに芸能人の名前を使うのは規約違反です。ツイート文はもちろんのこと、楽天事務局の回答では、引用及び元ツイのリプ欄にタレント名をいれて誘導をかけた場合も規約違反になると断言されました。

ですが、ツイート文にタレント名をいれるとインプレッションが伸びやすいので、「つい‥‥」やってしまいがちですよね。
しかし、それと同時に規約違反に値します。(Amazonは明確な表現はない)

なので、タレント名が入っていないアフィリツイートを固定ツイに置きます。そして、誘導文のなかにタレント名やキーワードを含んだツイートを作ります。このやり方をすることで下記のメリットが生まれます。

<メリットの前に…誘導も規約違反になる?>

楽天事務局の回答でアフィリリンクがない引用ツイートやリプ欄にタレント名を書いても規約違反になる。と回答がありました。
では、「誘導文はいいのか」という部分は非常にグレーな部分です。
私の解釈では、例えば「●●愛用の●●は固定ツイに」は楽天に限らず肖像権や著作権を侵害することになります。

ですが、例えば番組を観ながら番組の感想をツイートしつつの、誘導は…

グレーです。グレーですが…

ありじゃね??(急に本音)

これは私の判断ではなんとも言えないですし、楽天事務局に聞いたら「ダメ」と言われそうで怖くて聞けないので皆様の解釈に任せます。そして、それで楽天アカウント停止になったとしても責任は負えませんのでご了承ください。

◆固定ツイの一番のメリット

誘導をかけることでの一番のメリットは
タレント名やグループ名を入れられること。

例えば,
ライブ会場周辺ホテルのツイートを1つ作っておけば「ライブ当落」のトレンドがきたときに、アーティストの名前を入れたリンクなしツイートをするだけクリックされる可能性が生まれます。そのときに、もう一つ「安い」や「駅から近い」など何らかの訴求をプラスしたほうが誘導されやすいです。

しかもリンクなしのツイート文なのでシャドウバンにもなりにくいというメリットもあります。リンク付きのツイートを連発するとシャドウバンになりやすいことから何十分かツイート感覚を空けている人も多いのではないでしょうか。
その間に誘導ツイートをすれば、リンク付きのツイートは薄まるのでシャドウバンになりにくいです。

あとは、開設直後のアカウントはそもそもシャドウバンになりやすいのですが、このやり方ならリスク最低限でアフィリエイトをすることができます。

いずれにしても、同じ文章の連投は通常ツイートでもシャドウバンになるので文章は変えて下さいね。

◆楽天も半自動化が可能になる

ここが【半永久的にクリックを稼ぐ】といったポイントです。

楽天では昨年2月から複数回同一商品をアフィリエイトすることが禁止になったために、自動化で同一商品をツイートするのが規約違反になりました。

しかし、固定ツイにアフィリリンクを置いて、誘導ツイートをBOTに仕込むことで楽天の半自動化も可能です。(BOTとは、自動的にツイートしてくれるツールです)

例えば、スーパーセールの目玉商品やふるさと納税、ライブ会場周辺のお得ホテルなど、視点次第でネタは無限大です。

固定ツイの有効な場面で紹介したジャンルを元に、探してみてください。

◆固定ツイ誘導に向いていない商品とデメリット

◎アフィリエイターが多い商品

ジェラピケなど全アフィリエイターが狙う商品は固定ツイの誘導文の上下に、アフィリリンクがあるツイートが多いので誘導しづらいです。

ですが!!

ジェラピケ福袋の再販時、「絶対に誘導できない」と思いつつ、固定ツイに誘導したことがありました。即効性はなかったものの、ジワリジワリとクリックは増え、最終的には50クリック以上も増えたのです。

つまり
アフィリリンクがないことでTwitterから嫌われにくい(通常、リンクがあるツイートはTwitter社から嫌われやすいと言われている)ので、話題ツイートにあがる可能性も高くなります。話題ツイートに上がりやすいと多くの人にみられるツイートとなるので誘導もしやすく、クリックも増えるようになりますね。また通常ツイは「いいね」や「リツイート」を貰うことも多く、より上位表示がされやすかったと考えます。

結構盲点ではないですか?
話題ツイートはアフィリリンクなしのツイートが多いですよね。
そこをつくとクリックが量産できるんですね。

◎ありきたりな溢れている商品

インパクトに欠ける商品は紹介しづらいです。プロフィールに飛んで、さらにアフィリリンクに飛ぶ、という2段階の工程になるのでユーザーがわざわざ行動してくれるような商品でないとクリックは伸びません。

◎アカウントが多く必要

固定ツイは1つしか設定ができないので、誘導したい商品が多ければ多いほどアカウントが必要になります。ですが、一つアフィリリンクを置いてしまえば、通常ツイートはシャドウバンになりづらいため、ハードルが低くなるかと思います。

<絶対に注意してほしいこと>

楽天アフィリエイトはスパム行為に対して、とても厳しいです。ツイートがスパム行為とみられると楽天事務局に「通報」される恐れがあります。
これは正当にアフィリエイトをしていたとしても、ユーザーがアフィリエイト嫌いだとしたら通報される恐れはみんな平等にあります。

あと、もう一つ。
ファンに嫌われるようなツイートだけはしないでください。
ファンからの通報はツイート次第で最低限まで抑えることができます。誘導ツイでも連投したら通報されるリスクがあります。自分たちが盛り上がっているタイムラインの中に数分ごとに同じツイートが流れてきたらいい気分しませんよね。

誘導のツイートでも数時間は開けたほうがいいのではないかと思われます。

◆おわりに……

いかがでしたでしょうか。固定ツイに誘導というだけでは、反応も取りづらいし、クリックが増えているような感じがしない人も多いはずです。
ですが、商品のポイントを抑えて、さらにBOTに通常ツイートを仕込んでしまえばネタ次第では半永久的にクリックを集めることが可能になります。

何かのヒントになれば幸いです。
読んでいただきありがとうございました。

ユキヨ