ブロガーズの実践もかなり進んで来た今日この頃、あなたの成果が今ひとつ思った様に伸びてないのは、ターゲッティングに問題があるからかもしれません。あなたはちゃんとターゲッティング出来てますか?けいろっくがやっているターゲッティングの秘訣を大公開しちゃいます。
成果を上げる為にはターゲッティングが重要
ブロガーズを実践しているあなた、満足いく結果を出せていますか?
もし、思うような結果を出せていないのであれば、それはターゲッティングが十分できていないからかもしれません。
各地でブロガーズのお茶会や勉強会が行われています。
参加された皆さんの日記や備忘録で聞いた感想や問題点、講師の桜子先生、えりらっくま先生のお話から、ひとつの大きな課題が見えています。
それは、ターゲッティングが十分されていない人が多い!ということです。
あなたはどれだけターゲッティングできてますか?
そもそもターゲッティングとは何でしょう?
簡単に言うと、記事を書くために、どんな人物がどんな悩みをもってパソコンやスマホで検索しているかを想定することです。
あなたが作っているのは、訪問者さんが悩んで調べ物をした時に、その答えや対策を提案してあげるブログ記事です。パソコンやスマホの画面を見ている訪問者さんがブログの向こう側にいるんです。その訪問者さんに対して、あなたの悩みの答えはこれですよと教えてあげたり、こうやったら上手くいくんですよって提案する為に記事を書くのです。
そんな記事を書くのに、話しかける相手のことが見えてないと、記事の内容がどんどんブレていってしまうんです。ブレた記事になってしまうと、訪問者さんが、何か違うと感じ取って、ページを開いたらすぐにさようなら~って帰っていってしまうんです。そうしたら、記事の評価が下がって、それがブログパワーを下げてしまうことになりかねません。
アドセンスは、訪問者さんの数(UU)、見てくれたページ数(PV)などが報酬を決める大きな要因です。ブログパワーが落ちちゃうとそれだけで数字が下がってしまうんです。そうすると、報酬も・・・・(T_T)
そうならない為には、記事を書く際に、訪問者さんがどういう人なのか?何を知りたくてパソコンやスマホで検索しているのか?そこを具体的に洗い出して、それを自分の中に落としこむ必要があるんです。
ターゲッティングのやり方
でも、訪問者さんのことなら、ちゃんとターゲッティングしてるよ!そうやって記事を書いてるよ!そうあなたは思うかも知れません。
本当に出来てますか?
私は、今回の勉強会の話を色々聞いていく過程で、自分がターゲッティングをしっかり出来てないってことを再認識させられました。ちゃんとやっていたつもりでした。でも勉強会の成果の話を聞いていると、自分の記事はブレたものになっているんです。これって指摘されないと自分ではなかなか気づかないものだと実感しました。
そこで、ターゲッティング回りのマニュアルをもう一度読み直しました。その上で、自分のターゲッティングをもう一度トレースしてみたんです。そこに、色々仕入れた情報を加味して、まとめた手順が以下の通りです。
2.テーマからキーワードを入れてツールの結果を俯瞰する
3.どんな人に対して記事を書くのか、訪問者さんを想定する
4.想定した訪問者さんを書き出して、ある個人レベルまで絞り込む
5.その人に対して、脳内インタビューをしてみる(ユーさんからパクリw)
6.訪問者さんが悩みについて、話したことを書き留める。
7.訪問者さんの悩んでいることをピックアップして箇条書きにまとめる
8.その中で、訪問者さんがパソコンやスマホの前で一番悩んでいて、知りたいことは何かを決める。(メインテーマにする)
9.決めたメインテーマについて、訪問者さんが知りたいであろうことを並べてみる。(2章、3章のお題決めに使う)
10.訪問者さんがメインテーマについて検索する時使いそうなキーワードをツールを使って決める。(メインキーワード)
11.訪問者さんがメインテーマについて知りたいであろうことと、関係しそうなキーワードを決める。(サブキーワード1、サブキーワード2)
何だかたくさんあって、よくわからなくなりそうですね。そこで、それを少しでもやりやすくする方法を考えました。
ターゲッティングがブレなくなるサク10プレ改造
そう、ブロガーズでは、必ずといっていい程使う大事なアイテム!
サク10プレです!
このサク10プレ、内容を変えちゃイケナイって思っている人もいるけど、自分が使いやすいようにどんどん改造していっていいんですよ。
というわけで、サク10プレをさっきの手順を組み込んでみました。
題して、「ターゲッティング養成ギブス付きサク10プレ」!
ネーミングに昭和な香りがかなり漂ってますがw
これが、実際のターゲッティング養成ギブス付きサク10プレになります。ちゃんと、光明先生に提出して、問題がないか、添削してもらい、「問題ありません」のお墨付きをいただきました。
使ってみたいなら入手方法はこちら >> 大丈夫です、変な誘導はいたしませんw
この記事も実は、ターゲッティング養成ギブス付きサク10プレを使って書いてみました。そうしたら、この記事書いてる途中でターゲットとしている訪問者さんがズレていることを、しっかりと気づいてちゃんと方向転換できたんですよ。
このギブスサク10プレを使うと、訪問者さんがどんな人で、何に悩んでいるのか、何を知りたいのかをちゃんと自分でまとめられるので、記事の内容がブレにくくなるはずです。
人にはやりやすい、やりにくいもありますし、これが絶対というつもりもありません。このサク10プレをベースにドンドン自分が使いやすいように作り変えていっても大丈夫です。今一度、ターゲッティングについて見直してみませんか?
まとめ
成果が思うようにあがらないのは、ターゲッティングがうまくいってないことが関係しているかも知れません。
あなたのターゲッティングのやり方を一度見直してみませんか?
けいろっくのやり方をまとめたターゲッティング養成ギブス付きサク10プレを公開します。無理強いはしませんが一度使ってみませんか?新しい発見があるかもしれませんよ。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。