イベント系で最も簡単なリサーチ法

イベント系をリサーチする時には、
まずは公式のサイトを確認しますよね。何気なく見ていると解らないものですが、
公式サイトはどれも、「知りたい情報」というモノが
殆ど記載されていなのです。

日時や大まかな概要は掴めますが、
それだけじゃ記事にもならないし・・・

公式のサイトを見れば解る事だけ書いても、
アクセスは来るハズがありません。
(。-ω-)ムーン…

そこで、濃い情報を入手する為にはどうすれば良いか?
答えは簡単で、運営事務局に電話で聞いてしまえばよいのです。

こちらの詳しい事は、のんびりさんの日記へどうぞ!
http://bloggers.sns01.biz/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_…
のんびりさんの視点は鋭いですよ!

・・・・・・と、終われば、私にとっては「レンジでチン」なのですが・・・・・・

後ほど、SNSメンバーさんの見えない所で・・・

うららさんに・・・

(,,゚Д゚);y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

と、シバかれ、おっかないので一生懸命説明をして行きたいと思います。

——————————————————–

■ 電話でリアルな情報を得る為の話し方とは?~あちしの場合~

——————————————————–

運営会社(事務局)に電話して、
いきなり、「混雑は?」「今のオススメは?」と聞いても、
殆ど事務的な答えが帰ってきます。

たまに、とても親切な方が対応して頂くとそうでもないのですが、
レアな情報を聞く為には相当上手に聞かなくてはいけません。

そこで、私の場合はどの様な言い方で電話しているのか?

私の、うっすい記憶を便りに、
千葉県にある「東京ドイツ村」に電話した時の会話を再現して見たいと思います。

——————————————————–
※東京ドイツ村は冬場にイルミネーションを開催します。
そこで、家族で行こうと計画していましたが、
義理母は足が悪く、外出での移動は車いすとなりますので、

・車いす専用駐車はあるのか?
・車いすを引いて場内を回れるのか?
・混雑は?
・寒さはどんだけ?(冬場なので)

など、義理母もそうですが、私達介護者も負担がない様に
現地の情報を知りたい為、ネットで調べましたが、皆無でした。
(2011年10月のお話です。)

なので、電話で聞かないとわからん!
と電話をして見ました。

あっ、シチュエーションではなく、実際のお話です。
——————————————————–

※以下、運営事務局=運、私=(。-ω-)と略します。

運:
お電話ありがとうございます。運営事務局です。

(。-ω-):
こんにちは、ちょっとお尋ねしたい事があるんですが?

運:
はい、なんでしょう?

(。-ω-):
近々、そちらにイルミネーションを見に行こうと計画をしていますが、
同行者に車いすで移動する義理母を連れて行きたいのですが、

そちらの駐車場には、車いす専用の駐車場があるのか?
また、場内は車いすで回る事は可能なのかを知りたいと思いお電話したのですが、
そちらについてはどうでしょうか?

運:
ありがとうございます。
当、ドイツ村はゲート入場時に駐車料金をお支払い頂き、
場内は広大ですので、お車で移動をして頂く事が出来ます。

原則、通路の左側に駐車して頂く形になりますので、
停めやすい所にご駐車下さい。

また、駐車されイルミネーションをご覧になる通路は、
段差を極力無くす為。板張りを施していますので、
アップダウンはありますが、車いすでも大丈夫ですよ。

(。-ω-):
そうですか、ありがとうございます。
あと、混雑はどうでしょうか?

混雑時には、車いすが他の方に邪魔になる場合がありますし、
義理母も疲れてしまうので、混雑が少ない時期等があったら
教えて頂けると助かるのですが?

運:
はい、イルミネーションはクリスマスシーズンになると、
大変混雑をし、入場受付で1時間お待ち頂く場合もあります。

今年はこれから始まりますので、(10月に電話しています。)
開催初日から、11月中旬までが一番空いています。

ゆっくりとご覧になれますので、
ご都合が合えば、是非その時期にいらして下さいね。

あと、こちらは日が暮れますとかなり風も出て、とても寒くなります。
車いすの方は、底冷えなどが強いと思いますので、

上着は、かなり厚手のジャンパーか、
あれば、ベンチコートなどを用意して頂いた方が宜しいと思います。

また、手袋、ひざ掛けもご用意して頂くと安心ですよ。

(。-ω-):
そうなんですか~

車いすでも、安心して回れるとの事で安心しました。
ありがとうございました。

運:
はい、ご来場、お待ちしておりますね。

——————————————————–

と以上の会話をして、
当時はWEB検索しても皆無であった情報を頂きました。

かいつまんだ文章でも、書くと長~いのですが、
実際話したのは、5分位だったと思います。

電話をする前に、WEB検索に(。-ω-)ムーン…と費やした時間が2時間・・・
電話で解決が、わずか5分・・・

何と言う無駄な時間を費やしていた事か!

学習した私は、これを応用して、

花火大会の駐車場(期間限定で地主さんが駐車場として営業されている)
や混雑状況の記事を書く場合は、WEBで調べられる電話番号などには、
電話をして、何時頃から混雑し始めるか?

また、帰りの道はどんな感じか等をリサーチが5分とかからないので、
電話しまくりです。

「友人が、○○花火大会に行く時には、絶対ココが良いと進められたので。」

と始めにお話をすると、
何故かー、色々教えて下さいます。

こうして、生の情報を貰いまとめ、
私はオリジナルコンテンツを書いています。

出来そうで、出来ない電話。
出来ない人が多いいので、みんな検索に頼っています。

だから、コンテンツに需要があり、
アクセスが来るんですね。

また、上記リサーチのコツを覚えると、
小爆発をかなり起こせる確率が高くなりますので、
やらないと、損かも知れません。

と、まずは基本形のリサーチ方法を書いて見ました。

次回は、どうしよう・・・
(*^m^*) ムフッ

  • 雑記

コメント

1番~11番を表示

2014年
09月02日
18:51

わー今日も濃いお話ありがとうございます!

イベント系書こうと思ったのですが
「…」と、なっていました。

なるほど…こちらの状況を伝えることで
相手も答えやすくなるのですねφ(*’д’* )メモメモ

2014年
09月02日
22:31

光明さん
お忙しい中有難うございました(*^_^*)

私の場合は徹底的に対面での会話

そして補助として電話で
人生を送ってきた室町時代の人間なのです(^_^;)

ネットよりも
会って話したほうが誤解が防げるとか

どうしても会えないときは
仕方ない電話かなあっていう
感じですべてをしてきました。

そのため
ネット検索というのが非常に苦手で
まあ自分にとっては電話のほうが手っ取り早いし

電話口での相手の方の気持ちとかも
よく感じられて
話題をかえたり、突っ込んでみたり。。

(メールはこの点こちらのたずね方がまずくて
欲しい答えがこなくてまた再度やりとりするっていうのが
私にはとっても面倒くさーいので

電話なら
ああ、そういうことではなくて私がお聞きしたいのは。。。。
とその場ですぐに欲しい答えがもらえるのが好きなのです)

だから運営事務局への問い合わせも
メールではなくて電話ということになってしまうのです。

今回欲しい答えを得るための
より具体的な設定を教えて頂いたのでとても嬉しく思います。

私が楽しくできる範囲で
コツコツと先ずは100記事まで1日1記事に心がけて
いきたいと思っています。

光明さんが
日記へのコメントをつけておられる方に対して
一人一人丁寧なコメント返しをされているのを
真似してみようかと思ってやってみました。

その方が下さった
コメントに対してメッセージを書いてみましたが、

3-4名の方でも40分以上かかってしまいました(^_^;)

だからこれは自分には無理だと。。。

でもそれを通して
講師の方がこまめにコメントされる
ご苦労は一端でも知ることができました。

心から感謝しています。☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

2014年
09月02日
23:54

こんばんは、光明さん

大変、為になる話をありがとうございます。

>電話をする前に、WEB検索に(。-ω-)ムーン…と費やした時間が2時間・・・
>電話で解決が、わずか5分・・・

(;д)ヽ。ヽ。 目から・・・・ ウロコがポロポロ

確かに、無駄に検索して情報探して、
そのままどこか違う世界へサーフィンしてたりw

だったら、聞いちゃった方が圧倒的に早いですね。

2014年
09月03日
00:11

5:

素敵なテクニック、ありがとうございます。

毎回色々なところに電話していると、
電話代が、チリも積もれば・・で結構な金額になると思いますので、
LINE電話を利用すると電話代安くなりますよ~

http://line.me/ja/call

転売が本業である私は、店舗に在庫確認の電話をするために、
LINE電話のリリース当時からLINE電話を利用しています^^
居酒屋やレストランなど実店舗に電話する場合、
今は通話料0円のことが多いですw

2014年
09月03日
00:20

6:

光明さん、ありがとうございますm(_ _)m

電話かあ、長いこと忘れてたなあ、って感じで、
私の目の鱗もどっさり落ちましたf^_^;

電話で問い合わせるなんて誰にでも出来ることですから、
やるかやらないかだけですよね。

小爆発を起こせせる確率が上がるなら、
やらなきゃ損々*(^o^)/*

2014年
09月03日
19:15

8: 光明

>えりらっくまさん

聞き方一つで得られる情報にはかなり差がありますので、
電話される場合は実践してみてくださいね。

>hanaさん

疲れている時には、無理は禁物ですね。
つい最近、私は無理して散々な目に会いました・・・

>のんびりさん

のんびりさんの思考は鋭いです!
これで、「ネタを聞く」という思考が出来上がると、
抜きん出る確率は高いですよ~

>けいろっくさん

そうなんですよ~
聞いた方が早いんですね。

ですが、私は「ソレ」に辿り着くまで、
かなりの時間を費やしました・・・

>ツッキー@せどり王子さん

LINE電話を利用すると電話代安くなるんですか!
知りませんでした。

情報をありがとうございました。
チョット調べてみよう・・・

>くち奴さん

電話して5分、記事書きに1時間・・・
成果は、(*^m^*) ムフッ、となりますので、
ぜひ、実践して見て下さいね。

2014年
09月03日
23:21

9:

素晴らしい! \(^o^)/

なるほど、お尋ねしてみるのが一番ですよね!

それも具体的に訪問者さんのことを考えて。

レンジでチンだあ!

いや、想像していませんでした、たいへん参考になります。

自分自身が行きたいイベントがあったので、明日の朝からさっそく電話してみます♪

ありがとうございました!

2014年
09月03日
23:44

10: 光明

えすとさん、こんばんは。

>レンジでチンだあ!

簡単なのに、美味しいものが手に入る。

ぜひ、実践してみてくださいね。( ´Д`)ノ~

2014年
09月05日
12:51

11: りりぃ

光明さん、ありがとうございます!

すごく勉強になりました。

…で、さっそく、イベントではないのですが、行列のできるスイーツのお店に電話かけちゃいました^^

もちろん、お店が比較的ひまかな?
と思われる時間を見計らって。

行列の時間のピークとか、行列が少なめの時間とか、人気商品についてや駐車場の詳細を聞きました。

とっても感じよく答えてくださって、感謝でした。

さっそく記事にします。

>また、上記リサーチのコツを覚えると、
>小爆発をかなり起こせる確率が高くなりますので、
>やらないと、損かも知れません。

「小爆発」 いいなぁ~…
なので、ぜひやっていきたいです。

ありがとうございました。

 

コメント

コメントを残す