ブロガーズのノウハウは飽和する?

のんびりさんの日記で、
今後ブロガーズのメンバーさんが増えてしまうと、
キーワード選定等のノウハウが飽和してしまうのか?
と言うお話がありました。http://bloggers.sns01.biz/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_…

こちらの結論を先にお話をすると、ほぼ飽和することはありません。

ですので、ご安心して作業をしていって下さいね。

また、対象ライバルが、
多く上位表示されているからそのキーワード(サジェストフレーズ)が
ダメなのか?と言う事に対しても、

確かに、ライバルが居ないより居る方が簡単に上位表示しますが、
決してダメと言う事ではありません。

お話の中では、
キーワード(サジェストフレーズ)だけを焦点としてのお話ですが、

ブロガーズのノウハウとしては、
キーワード選定と同様に大切である思考として終始お伝えしている
ターゲティング設定を行って、コンテンツ(切り口)を作成して行く事を強くお話をしています。

そして、

メインキーワード、サブキーワード2つを設定し、
3章構成で記事を書いて行く事ですね。

確かに、メンバーさんが増えて来るとリサーチをしている時に
良く見かける様にはなって来ると思います。

ですが、仮にメインキーワード選定が全く同じサジェストフレーズであり、
サブキーワード2つも同様で、切り口などのコンテンツも全く同じものがあるのでしょうか?(丸パクリ以外考えられないw)

ブロガーズのキーワード選定、
ターゲティング設定でお伝えしているロジックでの、
組みあせで作られる個別記事は、数万いや数千以上の組み合わせがあります。

また、上記に対してのターゲティングを入れると、
どれだけの組み合わせになるのかは想像すら出来ないほどの組み合わせになります。

この組み合わせを網羅させて軒並み上位表示させる事は、
例えば、外注さんを数十人、数百人使って記事を書かせても、
Yahoo!ポータルに記載されている各キーワードからのサジェストを網羅させる事は大変難解な作業でしょう。

ましてや、個人が例え外注さんを使い、
記事を書く人が数十人になった所でも、網羅することは不可能だと思います。

この様な場合、ある特定のキーワードでは上位表示されると思いますが、
この様な状況でも、コンテンツ次第では、
上位表示はあっさりとひっくり返る事もあります。

ですので、

「表面上のキーワード」だけで物事を判断しないで下さい。

確かに、ブログの窓口であるキーワード選定は、
非常に大切なノウハウですが、

それと同様に、ターゲティングによるコンテンツ作成も非常に大切なのです。

例えば、「母の日 メッセージ 文例」の場合の、
ターゲティング設定で、

Aブログ:母の日に贈るメッセージを贈りたい「息子」に対しての記事

Bブログ:母の日に贈るメッセージを贈りたい「義母へのお嫁さん」に対しての記事

がリサーチで上位表示されているとします。

この時に、メインキーワードを「母の日 メッセージ 文例」として、
サブキーワード2つを入れた記事のターゲティングが、

Cブログ:母の日に贈るメッセージを贈りたい「娘」に対しての記事

として、記事を投稿したとします。

この時、メインキーワードを実際に多く検索しているターゲットは、
実は、Cブログのターゲットである「娘」であった場合、

コンテンツマッチしていて、
検索者がドンピシャに知りたい内容が書かれているのは、
Cブログになりますので、検索をして訪問した閲覧者の滞在時間が
長くなり、これが繰り返されて行くと、Googleの評価が上ります。

そして、Google側でも「母の日 メッセージ 文例」で検索をされている場合の
検索者が求めているコンテンツは、Cブログであると解釈され、
後から投稿された、CブログがAブログ、Bブログよりも上位表示され、

後には、「母の日 メッセージ 文例」よりも強豪が多い、

「母の日 メッセージ」でも、
Google側が検索者に為になる記事の提供先として、
Cブログが上位表示され、紹介されるのです。

これが、ブロガーズの手法になります。

この様に書くと当たり前の事ですよね。

例として解りやすいようにお話をしていますが、
(実際には、「娘」の何に付いてなどになりますので、もっと詳細ですね。)
キーワードを表面上でしか捉えていない方は、

この当たり前の事に気づかず、
何かしらのテクニックのノウハウに走ったり、
売れるツール!とかに飛びついてしまっているのでは無いのかな?
と私は感じます。

思考が無ければ、ツールはゴミになりますので。

また、キーワードを表面上で捉えただけで横展開する記事を書いても、
当たれば良いのですが、アクセスも全く来ない記事になる事が多くありますので、
ターゲティングをないがしろにされている方は、注意して下さいね。

上位表示させるロジックは、
もっと深くお話をすると一冊の本になるほどのロジックがあります。

その内の1つの要因を今回お話をさせて頂きましたが、
ブロガーズでお伝えしているノウハウには、
この様なロジックの細かい説明を解説していくと
初段階では混乱を招く原因となってしまう為にあえて説明をせず、

ノウハウ通りに実践をして頂き、
その実践を行って行く過程で自然に、
ロジックの効果を体感して頂きながら思考を固めて頂ける様に
作成されています。

これは私達運営者一同が、ご参加して頂いた皆さんに願っている、

実際に体感をして、
小さな成功を繰り返して得た確信(自信)を積み重ねて頂き、
自分自身で考えながら得た、本当のスキルを身につけて頂きたい。

と言う思いをご理解頂ければと思います。

私の日記で前期のオープニング頃に書いた、
70歳のばっちゃんのお話の中に、

「キーワードは、扱う人によって、はずれにもお宝にもなる。」

と言うお話をしました。
http://bloggers.sns01.biz/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_…

こちらも、お時間のある時にご覧になって頂ければと思います。

以上、ロジックの触りをお話させて頂きましたが、
キーワード(サジェスト)は飽和すると言う事はほほありません。
(ブロガーズのノウハウ内でのお話です。)

検索者の「何を」と言う部分は十人十色ですので。

ですので安心して、実践をして頂ければと思います。

  • 雑記

コメント

1番~8番を表示

2015年
02月16日
05:29

1: TAKI

光明さん こんばんは

この日記を読んで改めて
ターゲティングは物凄く大事なんだと再認識しました。

公明さんの以前の日記の
ばっちゃんがサクサクと記事書きが出来る様になった理由とは?
http://bloggers.sns01.biz/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_…
を改めて読んでみて
ふと、疑問に思ったことがあったので質問させてもらいます。

この日記で出てくる
箱根駅伝 2区観戦場所
というようなお題で記事を書く場合、
ターゲット像にあたるある特定の人物像(年齢、性別や職業など)
をどのように設定しているのか疑問に感じました。

箱根駅伝 2区観戦場所
というの中でも
・時間(コース予定時間や通過時間の情報を求めている方)
・穴場(混雑をしていない所を探している方)
・オススメ(穴場と同じようだが、こちらは臨場感を求めて観戦を希望している方)
・追っかけ(文字通り、区間観戦を追っかけで観戦される方の
効率のよい情報を求めている方←ばっちゃん情報)
・旗(ばっちゃん!・・・・)
・等々・・・
など例にあるようにどれかひとつに焦点をあてると
記事を書く内容はかなり明確に絞れると思うのですが
例えば、時間(コース予定時間や通過時間の情報を求めている方)
をターゲット像として考えてみた時に
僕の場合、具体的な人物像(年齢、性別や職業・性格など)がまだぼんやりとしています。

コース予定時間や通過時間の情報を求めている方が
どのような人なのか自分なりに考えてみると比較的幅広い
年齢層であったり、性別も問わず該当します。
(リサーチを掘り下げていっても具体的な人物像までは特定できません)

今までこのような場合、
仮定の人物像で年齢、性別や職業・性格などを設定して記事を書いていました。

因みに僕がこの
箱根駅伝 2区観戦場所というお題で
時間に対して記事を書くとしたら
仮定として
30代~40代位の男性で奥さんやこどもを連れて車で行こうとしている人
のような人物像をつくりあげて、
記事の内容的には
2区のコース予定時間や通過時間などを一通り説明して、
付加価値として2区観戦場所Aへ車で行くには
朝渋滞が多いから避けたほうがいいとか、
2区観戦場所Bは、近くに穴場の駐車場があるし周りの道路があまり渋滞しないのでおすすめですよ。
みたいな記事の流れをつくると思います。

箱根駅伝 2区観戦場所を例にとってみたのですが
他の記事の場合でもリサーチを進めていって
記事を書く内容はかなり明確に絞れるけれども
具体的な人物像(年齢、性別や職業・性格など)
が絞りきれないことが時々あります。

そのような時は、上記のように
仮定として、かなり具体的に特定の人物像を設定して
その人に向け記事を書くイメージでいいのでしょうか?

また
仮定で特定の人物像を設定するのであれば
基準になるような考え方やコツなどありますか?

それとも
毎回リサーチの段階で
書くべき記事の詳細な内容とともに
具体的な人物像(年齢、性別や職業・性格など)
も具体的に絞れたりイメージできるものですか?

2015年
02月16日
08:20

2:

>ブロガーズのノウハウとしては、
>キーワード選定と同様に大切である思考として終始お伝えしている
>ターゲティング設定を行って、コンテンツ(切り口)を作成して行く事を
>強くお話をしています。

そうですね。
ここがまだきちんとできていないです。
2期になって1期よりはターゲティングも考えていますが
やっぱり、まだよくわかっていないです。

今回こうやって改めて説明して頂いて
また前よりはわかるようになりました。

実際に今のブログの記事の中で
ターゲティングがうまくできた記事は
(その時はこういう人に教えたいと思って書きました)
他の記事よりアクセスがあり、上位に居続けているので
こういう事なのかな~と思っています。

>実際に体感をして、
>小さな成功を繰り返して得た確信(自信)を積み重ねて頂き、
>自分自身で考えながら得た、本当のスキルを身につけて頂きたい。

そのためにもっと記事を書いて
頑張っていきたいと思います。

すぐに結果を出しているメンバーの方と
私の違いはここだなと改めて思いました。

とにかく新マニュアルを何回も読んで
少しずつしか理解できないかもしれないですが
頑張っていこうと思ってます。

2015年
02月16日
15:51

光明さん、とても詳しく有難うございました。

1つの考察だけしてみます^^

「母の日 メッセージ 文例」をツールに入れてみると

母の日 メッセージ 文例
母の日 メッセージ 文例 英語
母の日 カード メッセージ 文例

この3つのみが表示されます。

その横の
知恵袋を見ると、「義母」への悩みしかない^^;

(あと1つは英語の問題であまり関係なさそう)

ふーん、

「母の日 メッセージ 文例」 で

悩んでおられるのは
「義母」へのメッセージだけなんだな
そう考えてしまう。

(確かに現実的にもよくあるので分かりやすいですし)

でもこの決めつけが先ず間違いの元。

本当は非常に多くの「娘」の悩みが
「母の日 メッセージ 文例」だったんだ!

これが現実的に十分ありうると理解しました。

その場合はCブログこそが需要の多いものとなり、
「母の日 メッセージ」2語でも上位となっていくことがある。

「母の日 メッセージ 文例」+娘+○

これは人間が考えることあって、ツールは便利な面は
あるけれども、最後は人間が考えないとアカンよ!(笑

こんなイメージです。

先ずここまでにします(笑

あとの考察は、
またボチボチと1つ1つ日記でしてみます^^

おそらくお忙しい方は
コメントまではなかなか読まれずに、日記のメイン部分を
ご覧になられて、お考えになったりされるのではないかと
愚考したりしていますもので(笑


例として解りやすいようにお話をしていますが、
(実際には、「娘」の何に付いてなどになりますので、もっと詳細ですね。)
キーワードを表面上でしか捉えていない方は、

この当たり前の事に気づかず、
何かしらのテクニックのノウハウに走ったり、
売れるツール!とかに飛びついてしまっているのでは無いのかな?
と私は感じます。

思考が無ければ、ツールはゴミになりますので。

また、キーワードを表面上で捉えただけで横展開する記事を書いても、
当たれば良いのですが、アクセスも全く来ない記事になる事が多くありますので、
ターゲティングをないがしろにされている方は、注意して下さいね。

ここはとても大事なことと、インプット致しました。

そして何よりも実践を通して、
躓いたり、喜んでみたり、これが大事ですね。

これからもお騒がせしますが(笑
よろしくお願い致します。

2015年
02月16日
18:35

4: 光明

★TAKIさん

ご質問、ありがとうございます。


他の記事の場合でもリサーチを進めていって
記事を書く内容はかなり明確に絞れるけれども
具体的な人物像(年齢、性別や職業・性格など)
が絞りきれないことが時々あります。

そのような時は、上記のように
仮定として、かなり具体的に特定の人物像を設定して
その人に向け記事を書くイメージでいいのでしょうか?

はい、TAKIさんのお考えの通りでターゲティングをされて大丈夫です。

ターゲティングのコツとして、
私も、TAKIさんと同様にネタによっては、
非常にターゲティングがぼやけてしまう事は多々ありますw

その時には、

男性とするなら、
同年代(40歳)の親友または、過去・未来の自分をターゲットに。
20~30代なら、会社の部下と酒の席での会話を想定。
または、地元後輩に相談されたパターン
高齢者なら、近所の話好きなじっちゃん。

女性なら、
家族ぐるみで交友がある、奥さん(40代)又は新妻(20代w)
会社の部下(20~30代)を連れて居酒屋での会話w
高齢者なら、ばっちゃん。

など、私の場合ですと初めから、

上記の中で「誰に」を設定し、
「何を」伝えるのかをリサーチしながら考えています。

上記で上げた各ターゲットは、腹を割って話せる人たちですので、
イメージがし易い為にほとんどこの中で固定してしまってます。

これが、コツと言う訳ではありませんが、
私の様に、周りの友人や自分宛とある程度、
キャラクターを固定しておくとその中でのターゲティングですので、
かなり楽に設定が出来ますので、いかがでしょうか?


それとも
毎回リサーチの段階で
書くべき記事の詳細な内容とともに
具体的な人物像(年齢、性別や職業・性格など)
も具体的に絞れたりイメージできるものですか?

私は、上記の友人(部下)達と直接会い、
話す事が多いので、実際にブログの記事内容を話して反応を見たりしています。

それで、「へぇ~」とかの反応があれば、ほくそえんでいますw
まあ、良く外すのですが・・・

そんな事を良くやっているので、
毎回記事を書く際のターゲティングは非常にリアルです。
(こんな事話したら、絶対驚くな~w とか思いながら書いています。)

TAKIさんも、周りのご友人で一度キャラ設定を試して見てください。

人にもよると思いますが、結構ターゲティングはすんなり出来て、
コンテンツも書きやすくなるのでは?と思います。

2015年
02月16日
18:43

5: 光明

★aomamaさん


実際に今のブログの記事の中で
ターゲティングがうまくできた記事は
(その時はこういう人に教えたいと思って書きました)
他の記事よりアクセスがあり、上位に居続けているので
こういう事なのかな~と思っています。

はい、正にターゲティングがしっかりと出来ている記事だと思います!

「そう言えば、こういう事かな~?」

この感覚をどんどん積み重ねて頂けると、
後に「そうか!」と必ずなりますので、
まずは、どんどん記事を書いて行きましょう!

ターゲティングなどがぼやけてしまい、
どうにもうまく行かない場合は、些細な事でもご質問してくださいね。

私の日記でも、書いて行こうと考えていますが、
予測しながら、説明などを書いていますので、
やはり、ご質問をしてくださった方が、より詳しいお話ができます。

一緒に頑張って行きましょう!

2015年
02月16日
18:58

6: 光明

★のんびりさん


悩んでおられるのは
「義母」へのメッセージだけなんだな
そう考えてしまう。

(確かに現実的にもよくあるので分かりやすいですし)

でもこの決めつけが先ず間違いの元。

はい、すばらしい考察です!
その通りです。

この様な場合は、「引き算検索」を行いましょう。

「母の日 メッセージ 文例」で、
知恵袋の回答が例えば3~5つ位しか無く、
その質問内容が、「義母」に対しての質問に終始している場合は、
それを基本にしつつ、

「母の日 メッセージ 」と例文を取った「引き算検索」を行って見て下さい。

こうする事により、知恵袋の質問も多くなり、
関連するサジェストも増えますので、視野が広がって来ます。


そして何よりも実践を通して、
躓いたり、喜んでみたり、これが大事ですね。

はい、のんびりさん、これが一番大切です。

是非、色々な記事を書かれて見て、
アクセスの反応など、様々な体験をして行って頂けましたらと思います。

ご質問などは、いつでもどうぞ!w

(・ω・)ノ

2015年
02月16日
20:50

7: TAKI

公明さん こんばんは

もやっとしていた部分がスッキリ解消できました!


周りの友人や自分宛とある程度、
キャラクターを固定しておくとその中でのターゲティングですので、
かなり楽に設定が出来ますので、いかがでしょうか?

周りの友人や後輩、先輩など
固定キャラを持っておくとかなりイメージしやすいですね。

僕の場合未婚なので
奥さん(40代)又は新妻(20代w)
あたりに該当する人が周りにいないのですが
ブロガーズのSNSのなかには
こいった主婦層の方が多く
日記とかも読ませていただいているので
イメージは掴めそうです。

僕が勝手にキャラ設定している
ゆうこさんに怒られなければいいのですが、、、)笑


私は、上記の友人(部下)達と直接会い、
話す事が多いので、実際にブログの記事内容を話して反応を見たりしています。

それで、「へぇ~」とかの反応があれば、ほくそえんでいますw
まあ、良く外すのですが・・・

最近、家での仕事の方が多いのですが
撮影などで外に出た時、飲む機会が多いので僕もよくやっています。

僕も反応がいいとテンションあがります。
全く興味をしめさないことも多々ありますが・・・

固定キャラとして
親しい人がみつからない層もありますが
そんな時は、誰か特定の人を探して強くイメージして
記事を書くようにしてみます。

とても分かり易い説明有難うございました!

2015年
02月16日
21:49

8: 光明

★TAKIさん

少しでも、お役に立てた様で、良かったです!

>僕が勝手にキャラ設定している
>ゆうこさんに怒られなければいいのですが、、、)笑

あははっ、ゆうこさんがターゲティングですと、
中途半端な記事を書くと、大変な事になりますのでご注意を!

( *´艸`)

 

コメント

コメントを残す