SNSメンバーの皆さん、日々の記事投稿お疲れ様です!
私の運営しているブログのアクセス解析より、
アクセスの生キーワードを数回に渡り紹介します。
紹介するキーワードはロングよりですが、
長期に渡り100~1000PV/日を集めて来ている
検索需要が多い生キーワードを紹介します。
キーワードの季節などはランダムでの紹介となります。
また、紹介する生キーワードは基本的に2語での紹介となります。
アクセス解析からの生データは3語~4語でのアクセスですが、
今回紹介する生キーワードは皆さんがyahooPDF以外の記事を書く場合での
テーマ選定のキッカケやその切り口を応用して、
ご自身の選定したテーマで書く場合のヒントにしてみて下さい。
もちろん、ご紹介した生キーワードに皆さんがターゲティングをして頂いて
深堀り検索を行って頂き、3語~4語でのキーワード設定を行って
切り口を設定して記事をバンバン書いて頂いても構いません。
1つの一例として、記事作成に少しでもご参考になれば幸いです。
【生キーワード】
アボカド 育て方 種
【どの様な切り口でアクセスがきてる?】
・アボガド栽培に適した通気性と水はけの良い土の種類の紹介
・自分の好みの高さに育てる為の鉢の大きさ
(本来、高さ20mほどになる常緑高木)
・観賞用だけではなく、実を付ける栽培の仕方
・東京などの都心でもすくすくと育て、実を付けさせる栽培方法
・栽培した植物の活用法
などの切り口での記事を書いています。
実は、園芸関連テーマは私の弟子である、ばっちゃんに教えてもらった
各種植物の栽培のポイントなどをそのままコンテンツとして記事を書いていましたが、
このテーマの集計をしてみると非常に多くの検索需要があり、
栽培時期などの植物別の季節などで様々な植物の名前+栽培方法、
または、そのコツや悩みなどでのフレーズの移り変わりがあり需要も多く、
園芸がお好きな方でしたら、非常に狙い目のテーマだったりする事は、
ここだけの秘密だったりしますw
最近では、100均で、こねぎ、しそ、バジル、ラディシュ、ミニ大根、菜の花などのお手軽な栽培キットなどが売られており人気がありますね。
(100均で売っている植物を使ったハイドロカルチャー関連も需要は多いですよw)
実際に育てたレビューやレイアウト、活用法などを書かれているブロガーさんも多く、本格的な園芸ノウハウとしてでは無く、気軽に始めてみる様な切り口での園芸コンテンツは美容&健康と同様に根強く、これからも深く広く検索をされて行くと思います。
生キーワード
コメント
1番~6番を表示
2015年
07月23日
23:20
1:
いつも貴重な情報ありがとうございます。
「園芸関連テーマ」 ビビッときました!
今まで書いたことが無かったので、早速記事にしてみようと思います。
ちなみに「園芸関連テーマ」はミドル・ロングでいうと、ロングという認識で
いればよろしいでしょうか?
2015年
07月24日
01:04
2: かつら
光明さん、お世話になります。
実は直売所に出す野菜を作っていまして、野菜づくりで忙しく苦肉の策で野菜づくりについての記事を投稿していました。
すると、アクセスを集めるのは光明さんおすすめのミドル記事ですが、野菜の作り方記事も結構アクセスあります。
記事のために、今年初めて作った野菜もあり面白かったです。
私の場合は畑での野菜の作り方ですが、光明さんおすすめのハイドロカルチャーや、ベランダ菜園などもアクセスありそうですね。
野菜関連の記事が結構多いので、私の場合はミドル記事を増やすのが先決ですが、園芸関連でブロガーズの方の記事を見ることはあまりありませんので狙い目ですね。
いつも、色々と情報ありがとうございます!
2015年
07月24日
08:24
3: ねむねこ
光明さん いつもありがとうございます。
もしも 万が一 特化型としてサイトを作るなら
趣味のガーデニング関連のものがいいなあと
なんとなく思っていました。
と言っても、やりたいテーマが すごくニッチなもので
写真の撮りだめはしているのですが、
このまま オクラ入りかもという気持ちでもいました。
将来に備え、引き続き写真を撮り続けていきたいです。
ありがとうございました。
2015年
07月24日
15:42
4: 光明
★ササキ@単身赴任さん
>ちなみに「園芸関連テーマ」はミドル・ロングでいうと、ロングという認識で
>いればよろしいでしょうか?
はい、ロングの誤認識でOKです。
ですが、ネタによっては1日1000PVを一月以上集めてくれたりするので、
なかなか侮れないテーマです!
★かつらさん
野菜作りのプロフェッショナルなのですね!
すでにネタとして記事を書かれており、
アクセスが来る事を体感されているとは、
本当に素晴らしい視点だと思います!
>私の場合は畑での野菜の作り方ですが、光明さんおすすめのハイドロカルチャーや、ベランダ菜園などもアクセスありそうですね。
かつらさんの豊富な知識があるからこそ、
例えばベランダ菜園などでのプランター栽培するときのポイントや、
覚えておくと良い、豆知識などすばらしいコンテンツが出来そうですね!
うらやましい・・・
ブログを育てる為にもミドル記事の投稿は必須ですが、
その合間にでも、記事を書いていって頂ければと思います。
★ねむねこさん
特化型としてお考えでしたか~
鋭い視点だと思いますw
>と言っても、やりたいテーマが すごくニッチなもので
>写真の撮りだめはしているのですが、
>このまま オクラ入りかもという気持ちでもいました。
テーマがニッチですか。
これは、ツールでもニッチなのでしょうか?
例えば、上記のテーマ1語で、サジェストが少しでも出る様でしたら、
可能性はありますよー
また、現行で実践されているごちゃまぜブログに1記事投稿されてみて、
実際のアクセスなどはどうなのか?とかも実践をされると、
その後に特化型を作る時点で、アクセスがある生キーワードなどの
データもあるので、特化型作成で失敗する事が非常に少なくなります。
よかったら、日々の投稿の合間でもねむねこさんの「検証」として、
記事を書いてみて下さいね。
2015年
07月28日
20:44
5: ※
>ねむねこさん
横入り失礼します。
ttp://verandaher.blog.fc2.com/
ガーデニング特化の無料ブログですがこのブログの月間PVは70〜90万PVです。
無料ブログでも濃いコンテンツで続ければここまでこれるので知識があるのであれば、ニーズのあるコンテンツなので挑戦する価値あると思いますよ^^。
まったく園芸の知識ゼロなので、お持ちの知識が羨ましいです!
2015年
07月29日
16:10
6: ねむねこ
みやびさん 情報有難うございます。
いやいや これは ものすごいブログを見てしまいました。
穴があったら入りたい気持ちです・・・もう冬眠していいですか?
でも、手芸や工作も好きなので夢が広がりました。
こんなすごいブログは作れませんが、とにかく挑戦したいと
思います。
みやびさん ワクワクをありがとうございます!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。