生キーワード公開03

SNSメンバーの皆さん、日々の記事投稿お疲れ様です!

私の運営しているブログのアクセス解析より、
アクセスの生キーワードを数回に渡り紹介します。

紹介するキーワードはロングよりですが、
長期に渡り100~1000PV/日を集めて来ている
検索需要が多い生キーワードを紹介します。

キーワードの季節などはランダムでの紹介となります。
また、紹介する生キーワードは基本的に2語での紹介となります。

アクセス解析からの生データは3語~4語でのアクセスですが、
今回紹介する生キーワードは皆さんがyahooPDF以外の記事を書く場合での
テーマ選定のキッカケやその切り口を応用して、
ご自身の選定したテーマで書く場合のヒントにしてみて下さい。

もちろん、ご紹介した生キーワードに皆さんがターゲティングをして頂いて
深堀り検索を行って頂き、3語~4語でのキーワード設定を行って
切り口を設定して記事をバンバン書いて頂いても構いません。

1つの一例として、記事作成に少しでもご参考になれば幸いです。

【生キーワード】

寿司屋 マナー

【どの様な切り口でアクセスがきてる?】

切り口は、
キーワード通りで回転寿司ではない昔ながらのお寿司屋さん(カウンター)
で食べる場合のエチケットなどについてを記事にしています。

マナー系のネタではライバルサイトも多い中、マナーを筆頭に
お寿司屋さんで使う用語の使い方があっているのかどうかを知りたいなどの

・おあいそ
・あがり
・カウンター 時計
・しょうゆ
・軍艦巻き 醤油
・食べる順番
・外国人
・巻物 しめ
・カリフォルニア巻注文 怒られた

などのフレーズが集まっています。

コンテンツ内容として例えば、「おあいそ」の場合

お客さんが「おあいそ!」と会計を頼む時に良く使われる隠語の様なものは、
お客さんが使うと、「あんたは愛想が無いのでもう帰るよ」と言う意味になるそうです。
(気分が悪いので帰る!と言った意味ですね。)

おあいそは、職人さんが

「愛想が無くてすみません~、会計時で代わりに愛想振りまいといて!」

を訳して「おかみ! おあいそ!」と言う様になったとの諸説があります。

なので、「お会計お願い致します」と言う方が無難です。

また、「カウンター 時計」では、

チョットお高いお寿司屋さんのカウンターは木目が綺麗なカウンターです。

このカウンターは、ひのき材で作られている事がおおいのですが、
カウンター表面が柔らかく、固いもの等が擦れるとすぐに傷が付いてしまいます。

ですので、時計のバンドが擦れて傷が付かないように外して席につくと言うことが
エチケットで、職人さんも「お客さん、解ってるね~」と思うそうです。
(サービスが良くなったとかは今の所、ありませんが・・・)

簡単にお寿司屋さんのマナーをお話しましたが、
「へ~」と思われた方もいらっしゃると思います。(いないかな?)

今、感じている「へ~」はその他多くの人も
同じ様に感じていて、それは皆さんが思っている以上に多いです。

だからこそ、自分が疑問に思っている事や「へ~」と思った事は、
記事にして見ましょう。

私のいきつけのお寿司屋さんは回転寿司の「くら寿司」ですので、
そんなの好きに食べればいいじゃん。

とか本心は思っているのですが、
仕事での接待などではそうもいかず、
最低限のマナーなるものは知っとかないとまずいので

自分が失敗した体験談などを入れて記事にしています。

最近では、海外からのお客さんをお寿司屋に連れて行く事が多いので、
その時に、簡単に食べ方などの説明をどの様にしているのか等の
コンテンツも盛り込んだりしています。

今回の例の様な、社会人なら知っておきたいマナーとかの
検索需要の絶対数は意外と多く、

キュレーション+体験談

こちらをある種型にしてしまい記事を書くとライバルとの差がつきますので
上位表示もし易い様です。(特に失敗談などを盛り込むのはおすすめです。)

また、キュレーションだけでのマナー記事などは、ネイバーまとめや
長い年月を運営しているマナー等の特化型サイトが上位表示されており、
それだけでは上位表示は厳しいテーマでもありますのでご注意下さい。

大人デートでも恥をかかない様にと、
寿司屋の他にも、会席料理、中華料理、フランス料理、イタリア料理などでの
知っておくと良い知識としてのマナーなどは、

レシピ同様に検索需要が多いネタですので、
ご興味がある方やマナーにお詳しい方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

生キーワード
コメント

1番~5番を表示

2015年
07月17日
22:35
1: 広

光明さん

連投ありがとうございます。m(__)m

僕はお勘定お願いします、といいます。

そしたらお店の人から
「チェックですね~」

とハイカラな言葉が帰ってきた経験があります。

キュレーション+体験談

この、+体験談が結構重要だということを、最近理解するようになりました。

今回も勉強させていただきました。
ありがとうございました。

(アトでしっかりGAのPDAでデータの統計法を勉強しておきます。)

おしまい

2015年
07月18日
02:19
2: さよ

光明さんへ☆

お疲れ様です!
いつも、ありがとうございます♪

光明さんの文章読みながら、
まさに、「 へぇ~ 」 と
なってました(・∀・)

お悩み系でも、ほんとありきたりな
モノってすでに上位にアフィリエイト
サイトが軒を連ねてますから、
やっぱり、自分なりの切り口とか、
体験談とか盛り込んで、より
オリジナルな記事を書いて
いかないとダメなんですね(`・ω・´)

自分自身も分かってるようで
分かってないマナーっていっぱい
あるから、意外とネタの宝庫なのかも??
いろいろ書き出してみます!!!

2015年
07月18日
03:42
3: るる

光明さん

いつも貴重なアドバイスありがとうございます、
本当に勉強になります。

寿司屋の件は全く知らなかったので
「へぇ~~~」と納得していました。

>キュレーション+体験談

これ最強な気がします。

失敗なら数多くしてきたので笑、
いろいろ探して書いてみようと思います~

ワクワクですね♪

いつも感謝しています^^

2015年
07月18日
04:11
4: ねむねこ

光明さん いつもありがとうございます。

キュレーション+体験談 ですね。

自分が気がついていないキーワードでも

まだまだ開拓の余地がありそうですね。

検索クエリや生キーワードからも拾ってみます。

2015年
07月18日
14:48
5: 光明

★広さん

>そしたらお店の人から
>「チェックですね~」

>とハイカラな言葉が帰ってきた経験があります。

おおっ、それはハイカラさんですねw

体験談は自分の考えや言葉で文章を書きやすく、
非常に濃いコンテンツになりますのでおすすめですよ~

★さよさん

>自分自身も分かってるようで
>分かってないマナーっていっぱい
>あるから、意外とネタの宝庫なのかも??

はい、この様な視点を持って頂けると、
他の人達よりも飛び抜ける可能性が出てくる要因ですので、
どんどん書き出して見て下さいね!

★るるさん

>失敗なら数多くしてきたので笑、
>いろいろ探して書いてみようと思います~

それは素晴らしいですね!
失敗談の記事は成功体験だけよりも人に響くコンテンツです。

オリジナルな記事を書いていって下さいね!

★ねむねこさん

>自分が気がついていないキーワードでも

>まだまだ開拓の余地がありそうですね。

>検索クエリや生キーワードからも拾ってみます。

はい、上記の作業をして頂くと、視野が広がり、
確実にスキルアップしていきますので、
どんどん取り入れて頂けばと思います!

コメント

コメントを残す