カテゴリー: ライティング

  • このキーワード、需要ある?と思うときはへのコメント

    ※こちらの日記は、うららさんの日記、

    「このキーワード、需要ある?と思うときは」

    へのコメントがあまりにも長くなった為、
    こちらの日記に書いています。

    もし、うららさんの日記をご覧になっていない場合は、
    先にこちらよりご覧になってくださいね。
    http://bloggers.sns01.biz/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_…

    ——————————————————-

    「地震 予言」、「地震 予知」ですか、

    ざくっりと関連キーワードツールで、「地震 予言」を調べてみたら、
    【こ】の欄に「地震 予言 光明」でサジェストが出てきたので、
    ドキドキしちゃいました・・・・・・!

    あっ、コレ私じゃないですから・・・・
    と言うかそんな事はどうでもいいですね・・・・

    >(これでもまだヌルいと光明さんに言われそう~笑)
    って、うららさんハードル上げちゃってるし・・・・

    いやいや、ヌルいとかそんな事はありません。^^
    「地震 予知 メール」をテーマとして設定し、
    ターゲット設定も、その年代の方が使いやすいものはどれなのかを
    紹介して記事にしてあげれば、例えターゲットの方が使えなくても、
    その子供が見て「なるほど~」と設定してあげれば良いんですから
    記事をしっかりと書いて行けば、とても良いと思います。^^

    ただ、
    >もう一歩踏み込めますか?
    と言う事に行き着くまでの間の思考ついてを参考として補足しますね。
    (私の場合の思考としてですが、)

    「地震 予言」「地震 予知」を検索されている方達は、
    どの様な心境で検索をされているのでしょうか?

    両キーワードを関連キーワード取得ツールで検索し、
    知恵袋と関連キーワードを俯瞰した所、
    まずは大まかなのですが以下の事がわかりました。

    ・予言や予知などの「情報」に大変興味を持たれている方。←興味
    ・地震に対して「非常に不安」と思っている方。←不安

    私は、以上の2つが大まかに見受けられました。

    簡単な内容としては、

    「情報」は

    オカルト又は怖い話
    予言者の情報(予言精度や人物など)
    予言の歴史(ノストラダムス・ヒトラーなど)
    学研ムーの愛読者さん?
    犬、猫などの動物の予知(行動など)(予言を同一のくくりで質問されている)
    ゲイバーのママの予言はスゴイのか?(個人的に刺さりましたので載せておきます。)

    「不安」は

    本当に予言や予知で地震が当たる?来るの?
    地震予知は出来ないと思っているのだが、それについて同意が欲しい。
    7月の中ごろにテレビタックルで8月17に地震が来ると予言していた。(怖くなった。)
    犬、猫などの動物の予知(行動など)
    (情報と同様、それが当たるなら安心なので知りたい。)
    地震の事を考えると毎日落ち着いて生活出来ません。
    自分の住んでいる地域に対しての予言ってあるの?

    など、ざっとこんな感じで知恵袋から拾えました。
    因みに「不安」は知恵袋からの質問の真相心理で感じた為上げています。

    ——————————————————-
    ここまでで、私が個人的に思ったのは、

    予言とは、本来はあらかじめ言明する事を言うので、
    テレビの予言は俗に言う神秘現象での話であると思うのだが、
    現実に起こるかの様に演出されてしまっている為に

    これが、正確に言えば、
    予測についての論議(当たる?当たらない?などの質問)を
    知恵袋で質問しているのかなーと感じました。

    予測なので、確率論が出ますが、それを詳細にすればする程、
    確率は下がるので、いかがなものか?
    予言と予知がなんかごっちゃになっている様なー

    または、学研ムー関係の不思議や歴史関係の内容がほとんどの様なー

    と屁理屈の様な思考が出てきたので、
    その考えは記事書きに邪魔なので、他所において置きます。
    ——————————————————-

    さて、テーマ&ターゲットはどうしましょう?

    テーマは?
    誰に対して記事を書く?(年齢は?性別は?)
    その記事内容は?

    今回の様なタイプのキーワードは正直ターゲット設定は難しいと思います。
    これは、関連キーワード取得ツールで表示されている3語を使っても、
    その対象年齢、性別を特定させるのは例えば
    「頭 くさい」よりもイメージが非常にわき辛いと思います。

    この様なケースで、あまり専門的な知識がない場合は、
    私のやりやすい方法としては、同年代の友人(男)を
    強制的に設定してしまいます。

    それで、先ほどの大まかなに見受けられた、
    「情報」と「不安」グループからの

    「地震の事を考えると毎日落ち着いて生活出来ません。」
    「当たるの?」

    と言う事を対象として記事ネタを選定してみます。

    私は、どちらかと言うと「不安」の方が書きやすいかなー
    と思いましたのでこちらからネタを絞りました。

    シナリオはそうですね。

    友人が、テレビで近々地震が来るという番組を見て、
    ものすご~く不安になり、私に話をしてきました。

    「テレビでさー、予言で8月17になんでもでっかい地震が来るらしいじゃん」
    「あんなのは、バラエティー番組だから当たらない、デマだよな~」
    「予言なんか当たらないのにやるって事は視聴率がよっぽど良いのかね~」

    それを聞いた私が思った事は、

    ——————————————————–

    嗚呼、友人よ。
    「当たらない」を連呼して、予言が当たらない事に同意を求めたい程に
    相当不安なんだね。

    そもそも、予言って意味がごっちゃになっているのかな?

    予言は絶対に当たらないとは言えないと思うけど、
    テレビなどで言っている予言はどちらかと言うと
    「予測」だからそこら辺を話してあげれば、
    少しは安心するかも知れないな~。

    だからと言って地震に備えておくための対策は必要だと思う。
    なので、解っているだろうけど、その対策も補足として教えてあげよう。

    ——————————————————–

    と友人を安心させてあげようと思いましたので、
    上記の考えを友人にわかりやすく説明してあげようと思いました。

    以上の思考より、メインキーワードは関連キーワードツールに表示されている、

    「地震 予言 当たる」
    「地震 予言 当たらない」
    「地震 対策」←(知恵袋の質問より連想したキーワード)

    を選定し、

    タイトルは、

    「地震の予言は当たる?当たらない?どちらでも備えたい家庭の対策とは」

    として、記事を書いて行く感じでしょうか。

    上記はざっくりとしかリサーチしていませんので、
    あくまでも、お題からの思考はこの様な感じで行い、
    ターゲットを絞る(記事の内容)と言う事を感じて貰えれば幸いです。

    因みに確認として、ターゲットを絞ると言う事は、
    キーワードに複合キーワードをどんどん足していく事ではありません。

    関連キーワードで表示されたキーワードの並びは、
    極力そのままの順番で使い、タイトルの例の様にターゲットに「うん?」と
    思わせられる様なタイトル作りをしていって下さいね。

    万人に刺さる様なタイトル作りは、必要ありません。
    それよりも、皆さんが設定をしたターゲットが刺さるはずと自身で思える
    タイトルを作る事に専念して下さいね。

    考え方は千差万別です。
    上記は一例として、もし私が「地震 予言」や「地震 予知」などで書くのであれば・・・
    と言う思考を記載していますので、「伝わらない」と思う方もいらっしゃると思います。

    その様に感じる思考があるからこそ、
    「キーワードは、扱う人によって、はずれにもお宝にもなる。」と言う事なんですね。

    ・・・・・・・・あ~、業務連絡~うららさん~うららさん~~~

    あまり、私を神格化しない様に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    • 雑記

    コメント

    1番~11番を表示

    2014年
    08月19日
    21:31

    アハハ(*´艸`*)

    ほ~~~~!!

    さっすが光明さん!!!

    と読み進めていたら、最後に呼ばれていたwww

    私が言語化できずに
    すっ飛ばしたところをきれいに埋めていただき
    ありがとうございます。

    「うららさんは光明さんに投げるのがうまい」

    と桜子さんにお褒めいただくのは
    こういうところなのかなー(おい)。

    私のところでコメント下さった方も

    「予言」

    はオカルトっぽくて書きにくいって書いてらしたし、
    私自身もそっちは扱いづらくて
    逃げちゃったんですよね。
    (なかまるぞうさん、ごめんなさい)

    なるほど、こうすれば書けるんですねー。

    ・・・・・「地震 予言 光明」

    なんだったんだろう・・・・・

    でもほんと予言でも予知でもわかるなら知りたいですよね。
    実際に怖い思いをなさった方もいらっしゃるはずだし
    もうすぐ防災の日でもあります。
    きっちり対策しておきましょう、みなさま。

    2014年
    08月19日
    21:39

    光明さん、こんばんは。
    こんな感じで思考の流れを教えて頂くと
    とても分かりやすいです。

    今の私が感じるのは

    光明さんは常にその相手の一番の悩みは?

    その人の理解ができる言葉で
    多すぎず、少なすぎず
    相手がうん、分かりました
    と満足する答えを

    これが対面ならば
    顔の表情とかしぐさで

    こう言ったけれどこのおばあちゃまは
    まだ分かっていないなと
    言い方を変えたりしてできるのですが、

    記事の場合はあんたの言っていること
    私分からんわと言ってもらえないから
    徹底的に伝えようとする相手を絞ってということに
    なるのかなあ

    そんなイメージです^^
    的はずれでも参加することに意義がある(^_^;)

    2014年
    08月19日
    22:16

    3:

    こんばんは

    光明さん

    う~唸ってしまいました。

    この思考の流れが深くて凄い・・・

    私は単純な考え方しかできない・・・(^_^;)

    2014年
    08月19日
    22:23

    4:

    なるほど…、こうやって料理すれば、記事にできるんですね。

    「嗚呼、友人よ…」と言いながら、
    友人像を作り上げるんですね。

    わたしは「地震 予知」で、まったく記事のイメージがわかなかったのですが、
    記事を書く相手を1人に特定することが、
    漠然としたテーマでも記事を書くことができるようになるんですね。

    もっともっと精進します。

    2014年
    08月19日
    23:28

    5:

    光明神様、わかりやすい流れありがとうございます!

    記事をかく対象を一人に絞るの意味を
    よく捉えることができていなかったのですが、

    今回の日記はそこがよくわかりました。

    ”日本中で一人だけしか検索しないようなマニアックなネタ”
    ということではなくて
    ”ある一人に向けて話をしてみた”
    ような記事・・・ということ・・・ですよね?

    100%つかめた!もうこれで完璧!!!

    とは口が裂けても言いませんが、
    この日記を読む前よりもちょっといい記事が書けそうな気になっております!

    さて、そんな気分のうちに1記事アップしよう!

    2014年
    08月20日
    00:47

    6:

    光明さん、こんばんは。

    前回の、とても親しい友人に対するアドバイスという設定も
    なるほどなぁ~と思っていましたが、
    今回の友人とのやりとりの例えも、とても分かりやすかったです☆

    ターゲットの絞り込みで行き詰まった時は、
    身近な家族や友人を想定してシナリオを考えてみます!

    2014年
    08月20日
    00:52

    光明様、ありがとうございました。

    そしてぶっし~さんにも「ありがとうございます」を。

    私もどう~も、「一人に絞る」ということについて、
    もやもやしていました。

    いつのまにか混乱していたのだと思います。

    その混乱はなんなのかが、ぶっし~さんの

    >”日本中で一人だけしか検索しないようなマニアックなネタ”
    >ということではなくて
    >”ある一人に向けて話をしてみた”
    >ような記事・・・ということ・・・ですよね?

    という辺りの表現で、明らかにしていただいた感じがします。

    「ターゲットを絞るということ=ニッチなキーワード」
    と勘違いしてしまい、そこで戸惑ってしまってました。

    いつもニッチばかりでは、アクセスも少ないし…なんて。。

    でもそうではなく、
    「ミドルキーワードをヤフー検索トレンドで見つけて、そこからターゲットを絞り想定して記事を書いていく、その考え方」

    の例として思考方法を示してくださった ということなのですね?

    …また違っているかもしれませんが…(苦笑)。

    この日記も、マニュアルも、もっと何度も読ませていただきます!

    ありがとうございました。

    2014年
    08月20日
    17:07

    光明さん、すごくわかりやすい思考法をありがとうございます。

    本当に、知り合いの人にわかるように説明する気持ちで
    記事を書くのがぶれないってことですね。
    それによって、ターゲットもおのずと絞られていく・・・

    タイトル
    地震を予言!世紀の対決、ゲイバーのママとその辺の子供 どっちが当てる?

    うーん、刺さりませんねw

    ちなみに、光明さんと同じ名前の霊能力者がいるようですね(苦笑)
    http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1688196.html

    (・人・)南無~

    2014年
    08月21日
    02:47

    9: 光明

    >うららさん

    こっ・・・・これでシバキ無しっ???

    >のんびりさん

    >徹底的に伝えようとする相手を絞ってということに
    >なるのかなあ

    その通りです。^^
    その方が、書きやすいと思いますよ~

    >サリオさん

    ああ~、文章で書くと小難しくなっちゃうんです。
    もっと、簡単に考えて貰って大丈夫ですよ!
    と、自分の文章力のなさを言い訳してみる・・・・

    >なかまるぞうさん

    >「嗚呼、友人よ…」と言いながら、
    >友人像を作り上げるんですね。

    「地震 予言」のお題はかなり難しいと思います。
    なんだか、漠然としていますよね。

    時には切り捨てると言う選択肢も正解だと思います。

    ですが、私は結構「妄想好き?」なので実は・・・・
    友人の他にあと数人のキャラクターがいるんです。

    そのキャラクターが、キーワードに合わせて出てくる感じです。^^

    >ぶっし〜さん

    あっ、「ネ申」はやめてください~
    うららさんが、(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん・・・となりますので。

    >”日本中で一人だけしか検索しないようなマニアックなネタ”
    >ということではなくて
    >”ある一人に向けて話をしてみた”
    >ような記事・・・ということ・・・ですよね?

    その通りです!
    私のつたない日記を要約して頂きありがとうございます。^^

    >ニコ・ロビンさん

    >ターゲットの絞り込みで行き詰まった時は、
    >身近な家族や友人を想定してシナリオを考えてみます!

    ご家族やご友人の中で1人を設定すると、
    かなり書きやすくなると思いますので、
    機会がありましたら取り入れて見てくださいね。^^

    >りりぃさん

    >「ミドルキーワードをヤフー検索トレンドで見つけて、
    >そこからターゲットを絞り想定して記事を書いていく、その考え方」

    そうです。^^
    1人だけに対しての記事内容を書いていくのが、
    濃いコンテンツが書きやすくコツでもあります。

    これからも、他の事例などで説明が出来る様に
    して行きたいと思います。^^

    あっ、「様」ではなく「さん」でお願いします。
    でないと、祭られちゃいますので・・・・・

    >けいろっくさん

    >タイトル
    >地震を予言!世紀の対決、ゲイバーのママとその辺の子供 どっちが当てる?

    おおっ、着眼点良いですね!
    面白いです。^^

    だた、「その辺の子供」→「犬猫」の方にすると、
    私は、どストライクです~。^^

    霊能力者の光明さんは、爆弾発言をしているようですが、
    私は、その様な事が内容に気を付けます・・・・(・ิω・ิ)>

    2015年
    02月13日
    11:18

    光明さん☆

    ううぅん〜〜〜〜ん
    深い!

    私の浅い考えでは到底及ばない。
    脳みそに汗かいて 鍛えねば!!!!!!

    2015年
    02月13日
    12:06

    11: 光明

    ★ちょるみんさん

    大丈夫ですよ~

    新マニュアルは、この思考法を詳しく解説しておりますので、
    まずは、マニュアルを読みながらでも平行作業して頂ければ、
    ターゲティング設定は出来るようになってきますので。

    解らない所などがございましたら、ご質問くださいね。

     

  • 書きたいことからキーワードを決めるやり方

     

    皆様、お疲れさまです。

    先週末は、大阪新年会に参加させていただきました。
    企画・運営してくださった香月さん、玲緒さん、
    本当にありがとうございました。

    新年会の話を書きたいな~
    と、思っていたのに、もう金曜日でした。汗

    日記を書かれていた皆様のところへも
    コメントが付けれず、すみません><

    今日は、体験談やロングテールの書き方について
    お話出来たらと思います。

    自分の体験談が絡められるロングの記事って
    ある程度知識のベースがあるので
    書きやすいっちゃー書きやすいんですけど

    その分、キーワードで悩んだりしませんか?

    「話したい内容(結論)から、
    キーワードを選ぶのが難しいです。」

    という話をちょこちょこ、聞きます。

    うんうん、
    私も結論からキーワードへ持っていくの苦手でした(*´▽`*)

    しかし!

    最近では、安定してアクセスを呼んでくれるロングも
    けっこう増えてきて、

    言いたいことからキーワードにつなげるスキルがアップしたかも!

    ヽ(=´▽`=)ノ

    ・・・と、いうことで、私と同じように

    ロングの体験談とかあって
    書きたいことは決まっているんだけど、
    キーワードがいまいちしっくりこないわ~~~

    と、お悩みの方に読んでみていただければと思います。

    体験談とか、他の人に教えてあげたい情報とかを
    どうやってキーワードに結びつけるか・・・

    これは数稽古なところもありますが
    それよりも、ターゲティングをしっかりやっておくことが
    超重要になってきます。

    (`・ω・´)シャキーン

    例えば、

    ダイエット中だけど、飲み過ぎて体重が増えた~!
    でも、これってむくみだから、脂肪が増えたわけじゃないんだよね♪
    大事なのはここから2日間!
    むくみを解消するには、あれに気をつけてあれを食べよーっと。

    ↑という知識を、私が持っていたとします。

    これを誰かに伝えたい!記事にして書きたい!
    と、思った時、

    さぁどうしよう??

    ターゲットを

    「ダイエット中の女性。
    飲み会翌日、体重が増えてしまったことを気にしている」

    という、お悩み設定はどうでしょうか?

    そう、ターゲット設定としては不十分!
    まだまだですよね。

    このままだと、

    ツールで

    「ダイエット中 飲み会」

    「ダイエット中 飲み会 翌日」

    みたいなサジェストを選んでしまい

    『ダイエット中の飲み会 翌日にすべきこと!食事?運動?』

    みたいなタイトルの記事を書いてしまいそうです・・・

    これは何故ダメか?

    と、言いますと、

    ターゲットの知りたいことや、
    具体的に解決したいことが決まっていないので
    提案内容が、ブレブレ&浅い

    カオナシ。

    になっちゃってますね。

    でもでも、いい感じのキーワードが
    サジェストに出てこなかったらどうすればいいの???

    ・・・と、思われるかもしれませんが、大丈夫です^^

    細かくターゲティングしていくと
    全然違ったサジェストキーワードが出てきますよ♪

    例えば・・・


    Aさん、32歳女性。
    飲み会翌日は、いつも+1キロ。
    むくみだとは思うけれど、元の体重に戻るまでまで2~3日かかるので
    ダイエットが全然進まない。。
    マッサージとか以外で、むくみを早く解消したい


    Bさん、32歳女性。
    飲み会翌日は、いつも+1キロ。
    いつも元の体重に戻るまで2日はかかってしまう。
    早く体重を元に戻すにはどうしたらいいんだろう?
    飲み会の次の日ってあまり食欲ないし、
    いっそのこと水分だけとって断食した方がいいのかな?
    でも急な断食は逆に太る?結局、どうすればいいの?


    Cさん、32歳女性。
    昨日は飲み会だった。朝、体重を量ってみると、+1キロ!
    飲み会では、お酒は飲んでいるけれど食事量は少なめにしているつもりなのに
    なんで体重が増えるの?
    飲み会翌日に体重が増える理由が知りたい。

    というように、「飲み会の翌日、体重を気にしている」と言っても
    具体的な悩みは、全く違ったものになるんですね~

    リサーチ&深掘りしながら、
    落とし所である主張内容とサジェストを組み合わせると・・・

    ◆Aさんの知りたいことは、むくみを解消する方法

    →(主張)むくみを解消できる方法として、食事は減塩
    &塩分を早く体外へ排出する食材を紹介する

    ・・・「むくみ 解消」「むくみ 酒」などをキーワードに深掘り

    メインキーワード候補
    「酒 翌日 むくみ 解消」
    「むくみ 解消 食べ物 即効」

    ◆Bさんの知りたいことは、翌日の食事は抜いてもいいのか?ということ。

    →(主張)飲み会翌日の断食は、その後のリバウンドにつながるからNG
    食事回数を減らすのではなく、量を減らすべき

    ・・・「飲み会 次の日」を深掘り

    メインキーワード候補
    「飲み会 次の日 断食」
    「飲み会 次の日 食べない」

    ◆Cさんの知りたいことは、食べていないのに飲み会翌日、体重が増える理由。

    →(主張)翌日体重が増えてるのはむくみのせいなので、脂肪となったわけではない

    ・・・「飲み会 翌日」「飲み会 体重」を深掘り

    メインキーワード候補
    「飲み会 翌日 体重増加」
    「飲み会 体重 増える」

    ということで、
    「ダイエット」という言葉が消えて、
    それぞれの悩みに合わせた別のサジェストキーワードになりそうです。

    悩みからキーワードにつなげるのが難しいときは
    ターゲティングが、深く出来ていないのかもしれません。

    上記の悩みは、私が思いついたものではなく
    知恵袋などの質問サイトに実際にあった質問なので

    ツールをポチポチ使いながら
    知恵袋を俯瞰して、カチカチ開いていけば見つかります。

    悩みが具体的だと、
    提案する内容も具体的だから記事が書きやすいですよね^^

    また、サブ1、サブ2も断然考えやすくなってくると思います。

    まとめますと、

    伝えたいことが決まっているところから記事を書くときは
    (ロングテールとか、体験したこととか)

    検索者さんの悩みとその状況を
    超具体的に設定してからキーワードを選びましょう~~~

    ということでした^^

    そのためには、

    ・悩みを具体的に細分化(知恵袋なども使用)
    ・ツールに何回もキーワードを打ち込み(しっくりくるキーワードを探す)
    ・それをクド10に書き込むべし!(文字に書いて情報整理)

    ですね~(`・ω・´)シャキーン

    ※クド10とは、ターゲティング養成ギプス付きサク10の通称です。

    詳しい解説
    http://kosyuu.rx77.biz/22.html

    パスワード:yudoufu

    入手方法
    http://kosyuu.rx77.biz/79.html

    パスワード:yudoufu

    以上、書きたいことからピッタリのキーワードを見つける方法でした。

    サク10プレ

    [embeddoc url=”http://biztrick.info/wp-content/uploads/7f4dd82c4eb6f4b133fdc13ede4f269a.txt”]

     

  • 成果を上げるターゲッティング

    成果を上げるターゲッティング

     

    tage1 1

    ブロガーズの実践もかなり進んで来た今日この頃、あなたの成果が今ひとつ思った様に伸びてないのは、ターゲッティングに問題があるからかもしれません。あなたはちゃんとターゲッティング出来てますか?けいろっくがやっているターゲッティングの秘訣を大公開しちゃいます。

    成果を上げる為にはターゲッティングが重要

    ブロガーズを実践しているあなた、満足いく結果を出せていますか?
    もし、思うような結果を出せていないのであれば、それはターゲッティングが十分できていないからかもしれません。

    各地でブロガーズのお茶会や勉強会が行われています。

    参加された皆さんの日記や備忘録で聞いた感想や問題点、講師の桜子先生、えりらっくま先生のお話から、ひとつの大きな課題が見えています。
    それは、ターゲッティングが十分されていない人が多い!ということです。
    あなたはどれだけターゲッティングできてますか?

    sakura1 2
    さくらこロイド
    記事タイトルとか見ると、なぜ、そのターゲットさんがそういった思考になるの?って思っちゃう。

    そもそもターゲッティングとは何でしょう?

    簡単に言うと、記事を書くために、どんな人物がどんな悩みをもってパソコンやスマホで検索しているかを想定することです。

    あなたが作っているのは、訪問者さんが悩んで調べ物をした時に、その答えや対策を提案してあげるブログ記事です。パソコンやスマホの画面を見ている訪問者さんがブログの向こう側にいるんです。その訪問者さんに対して、あなたの悩みの答えはこれですよと教えてあげたり、こうやったら上手くいくんですよって提案する為に記事を書くのです。

    sakura1 2
    さくらこロイド
    一言でいうと「ターゲットありき」なんですよ。

    そんな記事を書くのに、話しかける相手のことが見えてないと、記事の内容がどんどんブレていってしまうんです。ブレた記事になってしまうと、訪問者さんが、何か違うと感じ取って、ページを開いたらすぐにさようなら~って帰っていってしまうんです。そうしたら、記事の評価が下がって、それがブログパワーを下げてしまうことになりかねません。

    アドセンスは、訪問者さんの数(UU)、見てくれたページ数(PV)などが報酬を決める大きな要因です。ブログパワーが落ちちゃうとそれだけで数字が下がってしまうんです。そうすると、報酬も・・・・(T_T)

    そうならない為には、記事を書く際に、訪問者さんがどういう人なのか?何を知りたくてパソコンやスマホで検索しているのか?そこを具体的に洗い出して、それを自分の中に落としこむ必要があるんです。

    ターゲッティングのやり方

    でも、訪問者さんのことなら、ちゃんとターゲッティングしてるよ!そうやって記事を書いてるよ!そうあなたは思うかも知れません。

    本当に出来てますか?

    私は、今回の勉強会の話を色々聞いていく過程で、自分がターゲッティングをしっかり出来てないってことを再認識させられました。ちゃんとやっていたつもりでした。でも勉強会の成果の話を聞いていると、自分の記事はブレたものになっているんです。これって指摘されないと自分ではなかなか気づかないものだと実感しました。

    そこで、ターゲッティング回りのマニュアルをもう一度読み直しました。その上で、自分のターゲッティングをもう一度トレースしてみたんです。そこに、色々仕入れた情報を加味して、まとめた手順が以下の通りです。

    ターゲッティングの思考の流れ
    1.テーマを決める
    2.テーマからキーワードを入れてツールの結果を俯瞰する
    3.どんな人に対して記事を書くのか、訪問者さんを想定する
    4.想定した訪問者さんを書き出して、ある個人レベルまで絞り込む
    5.その人に対して、脳内インタビューをしてみる(ユーさんからパクリw)
    6.訪問者さんが悩みについて、話したことを書き留める。
    7.訪問者さんの悩んでいることをピックアップして箇条書きにまとめる
    8.その中で、訪問者さんがパソコンやスマホの前で一番悩んでいて、知りたいことは何かを決める。(メインテーマにする)
    9.決めたメインテーマについて、訪問者さんが知りたいであろうことを並べてみる。(2章、3章のお題決めに使う)
    10.訪問者さんがメインテーマについて検索する時使いそうなキーワードをツールを使って決める。(メインキーワード)
    11.訪問者さんがメインテーマについて知りたいであろうことと、関係しそうなキーワードを決める。(サブキーワード1、サブキーワード2)

    何だかたくさんあって、よくわからなくなりそうですね。そこで、それを少しでもやりやすくする方法を考えました。

    ターゲッティングがブレなくなるサク10プレ改造

    そう、ブロガーズでは、必ずといっていい程使う大事なアイテム!

    サク10プレです!

    このサク10プレ、内容を変えちゃイケナイって思っている人もいるけど、自分が使いやすいようにどんどん改造していっていいんですよ。

    というわけで、サク10プレをさっきの手順を組み込んでみました。

    題して、「ターゲッティング養成ギブス付きサク10プレ」!

    ネーミングに昭和な香りがかなり漂ってますがw

    これが、実際のターゲッティング養成ギブス付きサク10プレになります。ちゃんと、光明先生に提出して、問題がないか、添削してもらい、「問題ありません」のお墨付きをいただきました。

    [embeddoc url=”http://biztrick.info/wp-content/uploads/7f4dd82c4eb6f4b133fdc13ede4f269a.txt”]

    使ってみたいなら入手方法はこちら >>  大丈夫です、変な誘導はいたしませんw

    この記事も実は、ターゲッティング養成ギブス付きサク10プレを使って書いてみました。そうしたら、この記事書いてる途中でターゲットとしている訪問者さんがズレていることを、しっかりと気づいてちゃんと方向転換できたんですよ。

    このギブスサク10プレを使うと、訪問者さんがどんな人で、何に悩んでいるのか、何を知りたいのかをちゃんと自分でまとめられるので、記事の内容がブレにくくなるはずです。

    人にはやりやすい、やりにくいもありますし、これが絶対というつもりもありません。このサク10プレをベースにドンドン自分が使いやすいように作り変えていっても大丈夫です。今一度、ターゲッティングについて見直してみませんか?

    まとめ

    成果が思うようにあがらないのは、ターゲッティングがうまくいってないことが関係しているかも知れません。
    あなたのターゲッティングのやり方を一度見直してみませんか?
    けいろっくのやり方をまとめたターゲッティング養成ギブス付きサク10プレを公開します。無理強いはしませんが一度使ってみませんか?新しい発見があるかもしれませんよ。

     

  • ターゲットとは?

    ターゲットとは?

     

    112915 300x244

    このページは、けいろっくの完全なる独り言ですw

    興味のない方はスルーしちゃってください。

    アフィリエイトをやっていると、先生からよくアフィリする相手を想像して下さいと言われます。

    今までにやってきたアフィリエイトの数々の中で、ターゲットさんはどんな人か?
    これを想定してプログラムを選んだり、記事の内容を決めたりしてました。

    でも、ブロガーズほど、真剣に、事細かくターゲットさんを絞り込む作業をしたことなかったです。

    これまでだって、ちゃんとやってたつもりでした。

    相手の人は30代女性。美容に興味のあるシングルマザー。子供もそろそろ手がかからなくなった。
    ふと、自分の状況をみて何とかしたいと思っている。

    なんて、想定して、さぁヨガをやりましょうだの、デトックスにはこれがいいですよだの
    やってたんです。

    でも、成果は出なかった。

    今思うと、表面的な所をなぞったターゲッティングしか出来てなかったんですね。

    そんな中、とあるアフィリエイトに出会います。それは、もう、ものすごくニッチな状況の人を
    ターゲットにして、そこにめがけて全力で網を張る手法でした。

    まぁ、続けることで、数万円稼げるようになったんですが、そこからの展開に困ってました。

    そんな折、縁あって、ブロガーズに参加したんですが、おかげ様でサポーターなんて
    柄にもないことをやらせてもらえるまでになりました。

    このブロガーズの手法、色々あって完全に光明さんの手法を自分のものにするのは
    大変なことだと思います。

    光明さんの手法の中で、絶対外せないのがターゲッティングだと感じています。

    他の手法は何らかの方法で代用できても、ターゲッティングだけは代用できないです。

    逆に言うと、ターゲッティングを自分のものにできれば、アドセンスに限らず
    他のどんな手法でも使える手法なんですよ。

    あなたは、パソコンの向こうに、実際の人がいるってことを意識していますか?

    私はよく、忘れてしまって、テクニックがどうの、飾り付けがどうのって相手のことを
    考えない作業をしてしまいがちです。

    ブロガーズの記事は、パソコンの向こう側にいるターゲットさんに、語りかけるものだと
    最近、改めて実感しています。

    そして、ターゲッティングの難しさは、狭すぎてもダメだし、浅すぎてもダメなんです。
    そのバランスが大事だと感じています。

    何がいいたいか、よくわからない文章になってしまいましたが、しっかりターゲッティングして
    訪問者さんの悩みにアドバイスしてあげましょうw

     

  • 脳内インタビューの効果

    ターゲットさんを想定して、その悩みを引き出す荒業「脳内インタビュー」

    あなたはこのものすごい技をどれくらい認識していますか?

    もし、見過ごしてるなら、ん~ 勿体無い!

    発案者のユーさんにはパクってOKの了解を得て、勝手に布教活動していますがw

    その効果の一端を、ユーさんはSNSの日記や備忘録で公開されています。

    かなり効果があるようですよ。

    ユーさんの日記より、勝手に引用w
    ▼ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー▼
    最近作業開始から更新が
    スムーズにいくようになったのは
    脳内インタビューしてるから(・∀・)

    ターゲットを1人までしぼるのは前提として
    その人は人なので当然しゃべるんですよ。
    取材させてくださいってOKが出れば…

    その人が困ってることや悩んでいること、
    知りたいことがどんどんわかっちゃう!

    わからないことは聞くべし。
    答えはお客様が持っている。

    これはコンビニレジで教わったことですw

    相手が欲しい割り箸の数なんて
    考えたってわからないわけですよ。
    聞くしかないんです。
    ▲ーーーーーーーーー 引用終わり ーーーーーーーーーーーーーーーーーー▲

    おお、これは名言だ!

    ユーさんの備忘録より、勝手に引用w
    ▼ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー▼
    両手の指を1本ずつ立てて会話させるのも
    目の前に人が2人いる感じがして良いです。

    ユ~
    はじめまして

    ユー
    今日こちらに越してきたのですが

    ユ~
    まあそれはそれは、お茶でもどうぞ

    ユー
    あ、お気遣いなく…これおそばなんですが…


    脳内インタビュー効果出てますかねw
    その人の立場になって実際にやった気になって
    そしてそこで発生した悩みを思い浮かべて

    ユー
    で、作りすぎてしまったと…

    ユ~
    そうなんですよー…コレどうしよう…

    ユー
    捨てるのは絶対イヤですよね?

    ユ~
    絶対イヤですねーせっかく作ったのに;;

    ユー
    保存できる方法とかあれば知りたいですか?

    ユ~
    是非知りたいですねー
    ▲ーーーーーーーーーー 引用終わり ーーーーーーーーーーーーーーーーーー▲

    何か、いい感じに想像できますね^^

    あなたも脳内インタビューやってみませんか?

  • 漫画を使用した塾用ランディングページ

    漫画を使用した塾用ランディングページ

    01

     

    こんなお悩みありませんか?

     

    毎日の辛いサービス残業・・・
    徹夜続きの忙しいハードワークの日々・・・

    2

     

    圧迫する家計の中でのギリギリの節約生活
    ローン地獄による借金の支払い

    3

     

    嫌な上司にこき使われる日々・・・
    ストレスばかりが蓄積されていく社畜生活

    4

     

    お先真っ暗な将来に対する不安と絶望
    波のように押し寄せてくるネガティブマインド

    5

     

     

    6

     

     

    アフィリエイトで人生を変えろ!!

    7

     

    8

     

    9

     

    10

     

    11

     

    12

     

    13

     

     

    ところが現実では・・・

    14

     

    アフィリエイトで5,000円以上稼いでいる人はたったの5%と言われています。

     

    全体の95%の人、つまりほとんどの人がまったく稼げていないのが現状です。

     

    アフィリエイトを始めてもすぐに挫折してしまったり・・・
    なかなか結果が出なくて自分には才能がないんだとあきらめてしまったり・・・

     

    15

     

     

    16

     

    17

     

    18

     

     

    ゆうき塾ってどんなところ?

    19

     

    20

     

    こんなことが学習できます

    22

     

    ゆうき塾でアフィリエイトを学ぶことでメキメキとスキルが上達していきます。
    正しいやり方を覚えることで、お金を稼ぐ本質を取得することができます。
    叶えたい夢に向かって前進していくことができます。

     

    21

     

     

    こんな生活が待っています!

     

    自分が何もしなくてもPCから報酬が発生します。
    自分が紹介した商品がどんどん売れるようになります。

    23

     

    お金のことで悩む必要がなくなります。
    自由に使えるお金が毎月振り込まれるようになります。

    24

     

    やりたくでも出来なかったことが出来るようになります。
    アフィリエイトで夢を実現させることが可能になります。

    25

     

    好きなだけオシャレを楽しむことが出来るようになります。
    気の合う仲間とパーティで盛り上がることが出来るようになります。

    26

     

    27

     

     

    アフィリエイトで夢を叶えていきましょう!

     

    28

     

    29

     

    30

     

    31

     

     

    心の準備は出来ましたか?

     

    32

     

    33

    こんな方はお断り!

    • 今の暮らしを少しも変えたくない
    • 楽してお金を稼げるようになりたい
    • 努力をするのは大嫌い
    • スパム行為をしてでも稼ぎたいと思う
    • 自分さえ稼げればそれでいい
    • 一生だらけた生活を続けていきたい
    • 他人の言うことに耳を貸さない
    • 言い訳が多く手を動かさない
    • 悪口や愚痴などを言うのが好き
    • 他人の不幸は蜜の味だと感じている

     

    受講料

    ゆうき塾第3期
    ~正しいアフィリエイトの稼ぎ方が楽しく学べる90日間オンライン講座~

     

    期間:2016年8月1日~2016年10月31日

     

    受講料金は、298,000円です。

     

    ■受講料の他に必要な金額

    sirius

     

    サイト作成ツールSIRIUS(シリウス)24,800円

     

    ゆうき塾では、シリウスを使ってサイトを量産するスタイルを推奨しています。

     

    まだお持ちでない方はこちらで購入しておいてください。
    ⇒ ヒーローゆうきの特典付きシリウスの購入はこちら

     

     

    ドメイン代・・・1ドメイン100円~
    サーバー代・・・月額1,000円~

     

    ドメイン代とサーバー代に関しては、無料で進める方法もあります。
    投資できる余裕がない場合はご相談ください。

     

    ※募集開始までもうしばらくお待ちください

    メニュー