カテゴリー: ライティング

  • 生キーワード公開10

    SNSメンバーの皆さん、日々の記事投稿お疲れ様です!

    私の運営しているブログのアクセス解析より、
    アクセスの生キーワードを数回に渡り紹介します。

    紹介するキーワードはロングよりですが、
    長期に渡り100~1000PV/日を集めて来ている
    検索需要が多い生キーワードを紹介します。

    キーワードの季節などはランダムでの紹介となります。
    また、紹介する生キーワードは基本的に2語での紹介となります。

    アクセス解析からの生データは3語~4語でのアクセスですが、
    今回紹介する生キーワードは皆さんがyahooPDF以外の記事を書く場合での
    テーマ選定のキッカケやその切り口を応用して、
    ご自身の選定したテーマで書く場合のヒントにしてみて下さい。

    もちろん、ご紹介した生キーワードに皆さんがターゲティングをして頂いて
    深堀り検索を行って頂き、3語~4語でのキーワード設定を行って
    切り口を設定して記事をバンバン書いて頂いても構いません。

    1つの一例として、記事作成に少しでもご参考になれば幸いです。

    【生キーワード】

    筋肉痛 回復

    【どの様な切り口でアクセスがきてる?】

    ・筋肉痛になった時のお風呂の入り方

    ・マッサージ方法とストレッチ

    ・筋肉痛の回復を助ける食材とおすすめレシピ

    などの切り口で記事を書いています。

    筋肉痛回復といったキーワードを連想すると、
    スポーツや筋トレ後に起こる現象を思い浮かべる方も多いと思います。

    ですが、筋肉痛は上記の原因以外でも起こる場合があり例えば、

    ・荷物の積み下ろしをした
    ・休みの日に出かけたお父さんが子供を抱っこして歩いた
    ・買い物に夢中になり、普段より良く歩いてた。
    ・町内会で、公園の草むしりをおこなった。
    ・久しぶりにDIYを休日おこなった。

    など、本人はなんだか筋肉痛になったがもしかしてコレが原因?

    とかのスポーツ以外での普段使わない筋肉を使用して起こってしまった方を
    ターゲットとした思考の切り口ですので、筋肉痛の原因として乳酸が・・・
    とかの専門的なお話はほとんどせず、

    「回復させるには、こうする事がおすすめ」
    というコンテンツだけで構成した記事を書いています。

    私も40代になって、スポーツ以外での不思議な筋肉痛はたびたび起こります(汗
    なので、自分宛に情報をまとめ、実際に行ってみた体験談ももちろん記事にしています。

    一般的なというと語弊があると思いますが、
    スポーツ・筋トレ=筋肉痛という思考をはずして少しだけ別の視点での原因を考える。

    この思考で書いた結果、
    アクセスを呼ぶ記事に仕上がった一例でしたので今回ご紹介しましたw

    生キーワード
    コメント

    1番~8番を表示

    2015年
    07月25日
    06:51
    1:

    光明さん

    いつもお世話になっています。

    スポーツ以外で筋肉痛・・・私もよく起こります。
    筋肉痛じゃなくて病気かな?と思ったことも。
    主婦の人だったら、やってることでも筋肉痛になるので
    その体験+回復法を記事にしたらいいかなぁ
    とちょっと思いました。
    思っただけじゃいけないので、やってみます^^

    2015年
    07月25日
    14:59
    2: 光明

    ★aomamaさん

    >その体験+回復法を記事にしたらいいかなぁ

    体験談は検索者の共感を生みますので、
    滞在時間も長くなる良い傾向になりやすいです。

    何か思い出された時には、記事にしてみてくださいね!

    2015年
    07月25日
    15:02
    3: るる

    光明さん

    いつも情報をありがとうございます^^

    私も結構ひどい筋肉痛になることが多く
    カイロに通っています。

    カイロの先生に筋肉痛を和らげる簡単な方法を聞いて
    それを記事にしてみたりも。。ありですか?

    2015年
    07月25日
    16:52
    4: 光明

    ★るるさん

    >カイロの先生に筋肉痛を和らげる簡単な方法を聞いて
    >それを記事にしてみたりも。。ありですか?

    勿論、OKです!

    そんなお詳しい方にお話を聴けるのであれば、
    どんどんインタビューされて、記事にしていって下さいね!

    私だったら、ボイスレコーダーを持って行っちゃうかも知れませんw

    2015年
    07月25日
    19:51
    5: ねむねこ

    光明さん 情報有難うございます

    筋肉痛・腰痛・四十腰・五十肩・・・毎日戦ってます。
    他にも、あちこちに不具合がたくさん…全部ネタになりますよね!

    自分の発想の貧弱さを感じてしまいます。

    ブロガーズに入ったばかりの頃「棚卸しシート」を作りましたが、
    今作ると、また全然違うものができるような気がします。

    2015年
    07月25日
    22:11
    6: 光明

    ★ねむねこさん

    >ブロガーズに入ったばかりの頃「棚卸しシート」を作りましたが、
    >今作ると、また全然違うものができるような気がします。

    棚卸しシートを覚えて下さっていたのですね!

    仰るとおり、折に触れて書き込んで頂くと新たな発見がありますw
    ご自身の身体の悩みを記事にするのは、書きやすくまた非常に濃いオリジナルコンテンツに仕上がるので、活用していって下さいね!

    2015年
    07月28日
    23:44
    7: ちょるみい

    光明さん☆

    本当に等身大の自分で
    じゅうぶんネタの宝庫。

    五十肩や股関節の痛み
    ホルモンバランス、
    更年期
    薄毛、抜け毛、老眼

    あ~~~~
    いろいろあります^^

    2015年
    07月29日
    20:07
    8: 光明

    ★ちょるみいさん

    >本当に等身大の自分で
    >じゅうぶんネタの宝庫。

    そうなんですよ~
    お時間がある時にでも、今一度棚卸しシートに書き込んで見ると
    新たな発見があるかもしれませんよー

  • 生キーワード公開11

    SNSメンバーの皆さん、日々の記事投稿お疲れ様です!

    私の運営しているブログのアクセス解析より、
    アクセスの生キーワードを数回に渡り紹介します。

    紹介するキーワードはロングよりですが、
    長期に渡り100~1000PV/日を集めて来ている
    検索需要が多い生キーワードを紹介します。

    キーワードの季節などはランダムでの紹介となります。
    また、紹介する生キーワードは基本的に2語での紹介となります。

    アクセス解析からの生データは3語~4語でのアクセスですが、
    今回紹介する生キーワードは皆さんがyahooPDF以外の記事を書く場合での
    テーマ選定のキッカケやその切り口を応用して、
    ご自身の選定したテーマで書く場合のヒントにしてみて下さい。

    もちろん、ご紹介した生キーワードに皆さんがターゲティングをして頂いて
    深堀り検索を行って頂き、3語~4語でのキーワード設定を行って
    切り口を設定して記事をバンバン書いて頂いても構いません。

    1つの一例として、記事作成に少しでもご参考になれば幸いです。

    【生キーワード】

    麦わら帽子 リボン

    【どの様な切り口でアクセスがきてる?】

    ・100均の麦わら帽子をブランド帽子の様にオシャレ(可愛く)にする方法

    ・子供が喜んで被ってくれるリボンの巻き方(男の子、女の子別)

    ・コーディネイトでリボン付け替えが簡単にできる方法

    ・メンズ用にリボンを巻いてオシャレな麦わら帽子を作る方法

    などの切り口で記事を書いています。

    猛暑の影響なのか、麦わら帽子関連での検索需要が最近多いですねー

    その影響かどうかは定かではありませんが、
    大型の100均では、リボン付きの女の子用の麦わら帽子やメンズ用など、
    私が住んでいる地域では、専門ブースが作ってあり、
    色々な種類の麦わら帽子を展示販売しています。

    勿論、そのまま使えますが「あっあれ100均のだw」と言われたくないのか
    ワンポイントのリボンを変更したりするテクニックなどの検索が多いようです。

    例として麦わら帽子を紹介していますが、他にも
    既製品に少しだけプラス(又は改良)して使いやすくしたり、
    オリジナル感をだしたりしたいと検索をしている需要が意外に多いです。

    暑さ対策での扇子や冷汗タオル、寒さ対策でのホッカイロや手足の防寒グッズなど
    1シーズンで使い切りをしてしまうグッズなどは出来るだけ安い方が良いので、
    それらを快適に使い易くしたり、オリジナル感を出す様な
    ちょっとしたアイデアをプラスするノウハウなど、これらをご存じでしたら、

    ツールでサジェストをリサーチし記事を書いていると
    思いがけないアクセスを集める場合があります。

    皆さんがお持ちのちょっとしたアイデアや知識はお宝かもしれません。

    まずは、ツールで需要があるかをリサーチして見て下さいね。

    生キーワード
    コメント

    1番~9番を表示

    2015年
    07月28日
    08:01
    1: るる

    光明さん

    いつも貴重な情報をありがとうございます。

    光明さんって本当に守備範囲が広いというか
    本当にありとあらゆるジャンルで記事書きしてらっしゃいますよね。

    今回の「麦わら帽子 リボン」なんて
    私光明さんに教えてもらわなかければ
    一生思いつかなかったキーワードですよ。。(゚Д゚)

    本当に、改めてすごいと思います。

    一つ質問なのですが、このようなキーワードは
    どのようにして思いつくのですか?

    想像ですが。。

    普段の生活の中でテレビで話題のものや
    ご自身で知りたいと思った事、不便に感じた事、体験した事、
    または


    大型の100均では、リボン付きの女の子用の麦わら帽子やメンズ用など、
    私が住んでいる地域では、専門ブースが作ってあり、
    色々な種類の麦わら帽子を展示販売しています。

    このように売れ筋商品を見つけて
    ツールに入れてみて。。という感じでしょうか?

    いずれにしても、常にアンテナを張って
    人々の検索需要をバッチリ押さえているから
    長期でたくさんアクセスが集まるんですよね。

    私も光明さんのようにお宝キーワードを見つけ出す
    センスを磨きたいのですが、これはやはり
    慣れと数をこなすことしかないのでしょうか?

    何か工夫されていることや思考のコツなんてものがあれば
    是非真似させて頂きたく思います。。笑

    なんかコメントではなく質問になってしまいましたが
    必要あれば別トピ立てますのでご連絡ください。

    よろしくお願い致します。

    2015年
    07月28日
    08:20
    2: ねむねこ

    光明さん いつもありがとうございます。

    夏休み関連の記事が少ないので、書き足しているところです。

    季節もの100円ショップでもそうですが、
    ブロガーズ推薦の「2ヶ月後にアクセスを伸ばしそうな記事」
    ではなく 「現時点でのアクセスが期待できる」記事が
    割合的に多くなってくると
    当然 2ヶ月後のアスセスが少なくなって来るわけですが

    それ以外に弊害がありますでしょうか?

    「暑さ対策 100均」ちょっと はまってしまいそうなキーワードです。

    2015年
    07月28日
    21:57
    3: 光明

    ★るるさん

    >一つ質問なのですが、このようなキーワードは
    >どのようにして思いつくのですか?

    こちらは、センス等は必要ないですよw

    私の場合ですと、
    人との話の中で「ふ~ん」とか「へ~」とか思った事や
    100均などで季節による特設ブースなどを見て
    「こんなのが売れてるのか~」とかを感じた時、
    テレビなどをぼーっと見ている時に「ん?」と感じた時などに

    忘れないようにスマホのメモ帳アプリなどで、
    一行文位の箇条書きにして貯めて置いてるだけですw
    (自分の気になる事や興味を持ったものをメモする感覚ですね。)

    後は、時間がある時にツールでリサーチしてみるといった感じです。

    リサーチは、自分の興味があることや知りたいことなので、
    そんなに苦も無く、私は楽しくリサーチしています。

    リサーチした結果やそれに対して思ったこと、
    実際にやってみた事などをまずは、自分自身をターゲットとして
    記事に書いて見ると言う事を繰り返しやっています。

    メモしたものは、サジェストに出てこない場合も多々ありますw

    コツとしては、何でも良いと思いますが、
    日々メモをするクセを付けると良いかも知れませんね。
    (私は、肌身離さず持ち歩いているスマホでメモしてます。)

    ですので、誰でも出来ると思いますよ~

    ★ねむねこさん

    >それ以外に弊害がありますでしょうか?

    弊害と言うかどうかは解りませんが、
    ねむねこさんの仰るとおり、2ヶ月後のアクセス減少に伴う報酬が低下します。

    また、それを補填しようと現時点でのアクセスを求めるために、
    いわゆる自転車操業的な記事投稿をされて来ると思います。

    これは、非常に辛いですよ~
    また、上手くアクセスが呼べない事もしばしば・・・

    こうなってしまい、投稿をやめてしまうとアウトです。
    これが、最大の弊害かも知れません。

    前期のメンバーさんでも、現時点のアクセスがあり、
    もっとアクセスが欲しいために、横展開をしすぎてしまい、
    2ヶ月後のアクセスが減少して後悔された方もいらっしゃいました。

    ブログ運営6ヶ月では、まだまだ通年でアクセスを安定させるための記事数が少ないです。

    ですので、ブログ開始から1年は現時点でのアクセスは深入りせずに、
    2~3ヶ月後のネタを仕込まれた方が、後々後悔されないと思います。

    今は、少しでもアクセスが欲しいと思いますが、
    ブログ運営は長期に渡り運営を行って行きますので、

    ブログ全体の総アクセス数を

    ミクロ視点(現時点でのアクセス)では無く、
    マクロ視点(年間を通したアクセス)での思考での運営をオススメします。

    2015年
    07月28日
    23:24
    4: みいこ

    光明さん

    いつもありがとうございます。

    そしてコメント欄も見逃せないですね。

    マクロ視点での思考ですね!

    しっかり覚えておきます^^

    2015年
    07月28日
    23:49
    5: ちょるみい

    光明さん☆

    たくさんのお宝を
    ありがとうございます。

    深入りせずに未来を
    見つめます^^

    2015年
    07月29日
    00:19
    6: るる

    光明さん

    丁寧にご回答頂きありがとうございました^^

    いつもメモする癖をつけます!
    光明さんのような様々な視点で記事書きができるよう
    細かいことでもなんでもとりあえずメモします笑


    リサーチは、自分の興味があることや知りたいことなので、
    そんなに苦も無く、私は楽しくリサーチしています。

    これ、すごく大事ですよね。
    「楽しんで仕事する」私の目標でしたので
    とても参考になりました!

    これからも光明さんの真似していきます~笑

    いつも本当にありがとうございます^^

    2015年
    07月29日
    02:14
    7: MITSU

    光明さん

    つい先週100均で麦わら帽子買いました。

    けどアクセントが欲しいと思ってたとこでした。

    今電球がかぶってますが、かっこよくしたいものです。

    こんなとこにも需要があるのか?

    ありがとうございます^^。。。

    2015年
    07月29日
    06:59
    8: ねむねこ

    光明さん 貴重なアドバイスありがとうございます。

    >また、それを補填しようと現時点でのアクセスを求めるために、
    >いわゆる自転車操業的な記事投稿をされて来ると思います。

    指摘されたとおりで、ドキッとしました。
    多分 このまま自転車操業になっていた気がします。

    >こうなってしまい、投稿をやめてしまうとアウトです。
    >これが、最大の弊害かも知れません。

    「投稿をやめる」以上の弊害は無いですね。

    現時点でのアクセスを分析しつつ
    年間を見据えた記事書きを心がけます。

    本当にありがとうございました。

    2015年
    07月29日
    20:12
    9: 光明

    ★みいこさん

    >マクロ視点での思考ですね!

    はい!とっても大切ですよ~

    ★るるさん

    良さそうな物がありましたら、どんどん真似しちゃってくださいね!

    ★MITSUさん

    >こんなとこにも需要があるのか?

    はい、あるんですよ~
    麦わら帽子以外でもいっぱいありますので、
    気になった事などありましたら、リサーチしてみてくださいね!

    ★ねむねこさん

    >現時点でのアクセスを分析しつつ
    >年間を見据えた記事書きを心がけます。

    はい!頑張っていきましょう!
    応援してますよ!

  • 生キーワード公開03

    SNSメンバーの皆さん、日々の記事投稿お疲れ様です!

    私の運営しているブログのアクセス解析より、
    アクセスの生キーワードを数回に渡り紹介します。

    紹介するキーワードはロングよりですが、
    長期に渡り100~1000PV/日を集めて来ている
    検索需要が多い生キーワードを紹介します。

    キーワードの季節などはランダムでの紹介となります。
    また、紹介する生キーワードは基本的に2語での紹介となります。

    アクセス解析からの生データは3語~4語でのアクセスですが、
    今回紹介する生キーワードは皆さんがyahooPDF以外の記事を書く場合での
    テーマ選定のキッカケやその切り口を応用して、
    ご自身の選定したテーマで書く場合のヒントにしてみて下さい。

    もちろん、ご紹介した生キーワードに皆さんがターゲティングをして頂いて
    深堀り検索を行って頂き、3語~4語でのキーワード設定を行って
    切り口を設定して記事をバンバン書いて頂いても構いません。

    1つの一例として、記事作成に少しでもご参考になれば幸いです。

    【生キーワード】

    寿司屋 マナー

    【どの様な切り口でアクセスがきてる?】

    切り口は、
    キーワード通りで回転寿司ではない昔ながらのお寿司屋さん(カウンター)
    で食べる場合のエチケットなどについてを記事にしています。

    マナー系のネタではライバルサイトも多い中、マナーを筆頭に
    お寿司屋さんで使う用語の使い方があっているのかどうかを知りたいなどの

    ・おあいそ
    ・あがり
    ・カウンター 時計
    ・しょうゆ
    ・軍艦巻き 醤油
    ・食べる順番
    ・外国人
    ・巻物 しめ
    ・カリフォルニア巻注文 怒られた

    などのフレーズが集まっています。

    コンテンツ内容として例えば、「おあいそ」の場合

    お客さんが「おあいそ!」と会計を頼む時に良く使われる隠語の様なものは、
    お客さんが使うと、「あんたは愛想が無いのでもう帰るよ」と言う意味になるそうです。
    (気分が悪いので帰る!と言った意味ですね。)

    おあいそは、職人さんが

    「愛想が無くてすみません~、会計時で代わりに愛想振りまいといて!」

    を訳して「おかみ! おあいそ!」と言う様になったとの諸説があります。

    なので、「お会計お願い致します」と言う方が無難です。

    また、「カウンター 時計」では、

    チョットお高いお寿司屋さんのカウンターは木目が綺麗なカウンターです。

    このカウンターは、ひのき材で作られている事がおおいのですが、
    カウンター表面が柔らかく、固いもの等が擦れるとすぐに傷が付いてしまいます。

    ですので、時計のバンドが擦れて傷が付かないように外して席につくと言うことが
    エチケットで、職人さんも「お客さん、解ってるね~」と思うそうです。
    (サービスが良くなったとかは今の所、ありませんが・・・)

    簡単にお寿司屋さんのマナーをお話しましたが、
    「へ~」と思われた方もいらっしゃると思います。(いないかな?)

    今、感じている「へ~」はその他多くの人も
    同じ様に感じていて、それは皆さんが思っている以上に多いです。

    だからこそ、自分が疑問に思っている事や「へ~」と思った事は、
    記事にして見ましょう。

    私のいきつけのお寿司屋さんは回転寿司の「くら寿司」ですので、
    そんなの好きに食べればいいじゃん。

    とか本心は思っているのですが、
    仕事での接待などではそうもいかず、
    最低限のマナーなるものは知っとかないとまずいので

    自分が失敗した体験談などを入れて記事にしています。

    最近では、海外からのお客さんをお寿司屋に連れて行く事が多いので、
    その時に、簡単に食べ方などの説明をどの様にしているのか等の
    コンテンツも盛り込んだりしています。

    今回の例の様な、社会人なら知っておきたいマナーとかの
    検索需要の絶対数は意外と多く、

    キュレーション+体験談

    こちらをある種型にしてしまい記事を書くとライバルとの差がつきますので
    上位表示もし易い様です。(特に失敗談などを盛り込むのはおすすめです。)

    また、キュレーションだけでのマナー記事などは、ネイバーまとめや
    長い年月を運営しているマナー等の特化型サイトが上位表示されており、
    それだけでは上位表示は厳しいテーマでもありますのでご注意下さい。

    大人デートでも恥をかかない様にと、
    寿司屋の他にも、会席料理、中華料理、フランス料理、イタリア料理などでの
    知っておくと良い知識としてのマナーなどは、

    レシピ同様に検索需要が多いネタですので、
    ご興味がある方やマナーにお詳しい方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

    生キーワード
    コメント

    1番~5番を表示

    2015年
    07月17日
    22:35
    1: 広

    光明さん

    連投ありがとうございます。m(__)m

    僕はお勘定お願いします、といいます。

    そしたらお店の人から
    「チェックですね~」

    とハイカラな言葉が帰ってきた経験があります。

    キュレーション+体験談

    この、+体験談が結構重要だということを、最近理解するようになりました。

    今回も勉強させていただきました。
    ありがとうございました。

    (アトでしっかりGAのPDAでデータの統計法を勉強しておきます。)

    おしまい

    2015年
    07月18日
    02:19
    2: さよ

    光明さんへ☆

    お疲れ様です!
    いつも、ありがとうございます♪

    光明さんの文章読みながら、
    まさに、「 へぇ~ 」 と
    なってました(・∀・)

    お悩み系でも、ほんとありきたりな
    モノってすでに上位にアフィリエイト
    サイトが軒を連ねてますから、
    やっぱり、自分なりの切り口とか、
    体験談とか盛り込んで、より
    オリジナルな記事を書いて
    いかないとダメなんですね(`・ω・´)

    自分自身も分かってるようで
    分かってないマナーっていっぱい
    あるから、意外とネタの宝庫なのかも??
    いろいろ書き出してみます!!!

    2015年
    07月18日
    03:42
    3: るる

    光明さん

    いつも貴重なアドバイスありがとうございます、
    本当に勉強になります。

    寿司屋の件は全く知らなかったので
    「へぇ~~~」と納得していました。

    >キュレーション+体験談

    これ最強な気がします。

    失敗なら数多くしてきたので笑、
    いろいろ探して書いてみようと思います~

    ワクワクですね♪

    いつも感謝しています^^

    2015年
    07月18日
    04:11
    4: ねむねこ

    光明さん いつもありがとうございます。

    キュレーション+体験談 ですね。

    自分が気がついていないキーワードでも

    まだまだ開拓の余地がありそうですね。

    検索クエリや生キーワードからも拾ってみます。

    2015年
    07月18日
    14:48
    5: 光明

    ★広さん

    >そしたらお店の人から
    >「チェックですね~」

    >とハイカラな言葉が帰ってきた経験があります。

    おおっ、それはハイカラさんですねw

    体験談は自分の考えや言葉で文章を書きやすく、
    非常に濃いコンテンツになりますのでおすすめですよ~

    ★さよさん

    >自分自身も分かってるようで
    >分かってないマナーっていっぱい
    >あるから、意外とネタの宝庫なのかも??

    はい、この様な視点を持って頂けると、
    他の人達よりも飛び抜ける可能性が出てくる要因ですので、
    どんどん書き出して見て下さいね!

    ★るるさん

    >失敗なら数多くしてきたので笑、
    >いろいろ探して書いてみようと思います~

    それは素晴らしいですね!
    失敗談の記事は成功体験だけよりも人に響くコンテンツです。

    オリジナルな記事を書いていって下さいね!

    ★ねむねこさん

    >自分が気がついていないキーワードでも

    >まだまだ開拓の余地がありそうですね。

    >検索クエリや生キーワードからも拾ってみます。

    はい、上記の作業をして頂くと、視野が広がり、
    確実にスキルアップしていきますので、
    どんどん取り入れて頂けばと思います!

  • 生キーワード公開04

    SNSメンバーの皆さん、日々の記事投稿お疲れ様です!

    私の運営しているブログのアクセス解析より、
    アクセスの生キーワードを数回に渡り紹介します。

    紹介するキーワードはロングよりですが、
    長期に渡り100~1000PV/日を集めて来ている
    検索需要が多い生キーワードを紹介します。

    キーワードの季節などはランダムでの紹介となります。
    また、紹介する生キーワードは基本的に2語での紹介となります。

    アクセス解析からの生データは3語~4語でのアクセスですが、
    今回紹介する生キーワードは皆さんがyahooPDF以外の記事を書く場合での
    テーマ選定のキッカケやその切り口を応用して、
    ご自身の選定したテーマで書く場合のヒントにしてみて下さい。

    もちろん、ご紹介した生キーワードに皆さんがターゲティングをして頂いて
    深堀り検索を行って頂き、3語~4語でのキーワード設定を行って
    切り口を設定して記事をバンバン書いて頂いても構いません。

    1つの一例として、記事作成に少しでもご参考になれば幸いです。

    【生キーワード】

    臭い 洗濯物

    【どの様な切り口でアクセスがきてる?】

    ・赤ちゃんや高齢者の衣類がおしっこ臭くなった場合の臭いの取り方
    ・思春期の子供の肌着などの衣類に汗臭さが染みこんでしまった場合の臭いの取り方

    など、複数の切り口で記事を書いています。

    これは梅雨時期に部屋干しで生乾き臭が発生させない対策での切り口と異なります。

    梅雨明けより、洗濯物ネタでは面白いぐらいスライドしてアクセスがあるテーマです。

    子供が部活等をしているお母さんなどをターゲットにすると、
    思春期の子供の汗は皮脂が多く通常に洗濯をするだけでは
    臭いが残ってしまうケースも多くあり、
    近所のママさんも悩みの種だと言っていますw

    部活では、
    サッカー、野球、バスケットボール、
    バレーボール、柔道、剣道、陸上競技など

    様々なスポーツ系の部活がありますが、
    それらの殆どでは、ユニフォーム、肌身に付ける道具、
    専用シューズ等を使いますね。

    これら使用品の洗濯に関してのフレーズ検索も色々集まっており、

    「臭い 洗濯物 ユニフォーム」
    「小手 汗臭い 洗濯」
    「柔道着 汗臭い 落ちない」
    「野球 ユニフォーム ワキ黄ばみ」
    「バッシュ ファブリーズ効かない」

    など、かなり具体的な検索需要もあります。

    また、もう一つの切り口での「おしっこ臭」の消臭対策としては、
    洗濯をする前のつけ置きが非常に効果的であるので、
    その方法をコンテンツにしています。

    あとは、「オヤジ臭」(他人ごとでは無い年齢になって来ましたw)

    こちらも同様ですがこの「オヤジ臭」の同様な言い回しとして、
    「加齢臭」「ミドル臭」「すえた臭い」などでも検索があります。

    意味合いは若干異なると思いますが、アクセス解析では、
    同じ意味としての検索需要があるようです。

    ワイシャツやスーツの臭いをどの様に消臭すると簡単で効果的なのか?
    こちらも、別切り口としてのコンテンツを書いています。

    いずれにしても、臭いを取る場合は洗濯前につけ置きが効果的ですが、
    その方法と普段から洗濯をする時にやってはいけない事として、

    例えば、

    ・ニオイに差があるもの(臭いもの)を一緒に洗わない!(ニオイ菌が移る)
    ・洗濯槽を洗濯籠代わりにしない!

    これらのポイントをしっかりと解説したコンテンツは反応が良いようです。

    皆さんの洗濯技などがありましたら、切り口として最強のコンテンツですので、
    記事を書いていなければ、是非記事にしてみて下さいね。

    日常生活でのちょっとした工夫は皆さん色々となされていると思います。

    それは、「自分の日常は他人の非日常」ですので、
    こんな事は検索されないと決めつけないで下さいね。

    皆さんの日常生活での工夫を知りたい方(検索者)はどこかにいるはずです。

    その工夫はどの様な切り口なのか?
    それを知りたそうな検索者が検索するフレーズはどの様なものがあるのか?

    これらはツールで例えば、今回の「臭い 洗濯物」の様に深堀りではない、
    大まかな検索をして見ると、サジェストフレーズだったり、
    知恵袋などの質問などに、結構ドンピシャなものが見つかったりします。

    この様なリサーチ方法もありますので、
    1つの応用として、取り入れてみてはいかがでしょうか。

    生キーワード
    コメント

    1番~7番を表示

    2015年
    07月18日
    20:37
    1: ちょるみい

    光明さん☆

    ありがとうございます!
    我が家には息子が3人
    部活汚れがピンポイント!

    それから約一名
    加齢臭も^^

    なんで旦那の枕だけ
    異様なにおいがするんだろう???

    2015年
    07月19日
    05:02
    2: みいこ

    光明さん

    生キーワードありがとうございます!

    そういえば旦那さんの洗濯物だけ臭いが取れずに何でだろうと思っていたとこでした。

    早速、リサーチしてみます♪

    2015年
    07月19日
    07:54
    3: ねむねこ

    光明さん いつもありがとうございます。

    「臭い 洗濯もの」

    このキーワードは、

    切り口を具体的にイメージするいい練習になりますね。

    光明さんから出していただける宿題が多すぎて

    学生の頃の夏休みのようです。

    やり残しのないようにがんばります。

    2015年
    07月19日
    14:11
    4: るる

    光明さん

    連日のアドバイス本当に感謝します!

    >知恵袋などの質問などに、結構ドンピシャなものが見つかったりします。

    これはたまにありますよね?!
    体験したことがあります^^

    それに関連して質問なのですが

    私はターゲッティングに時間がかかるので
    たまにドンピシャ(俯瞰しながら見た結果)の
    質問を見つけると、その人をそのまま
    ターゲットにしちゃったりしてます。

    これってアリですか?
    やはりきちんと自分でターゲットを
    設定した方が良いですかね。。

    別トピ立てた方がいい場合はお知らせください~

    いつもありがとうございます(*´ω`*)

    2015年
    07月19日
    14:58
    5: 光明

    ★ちょるみいさん

    ピンポイントでしたか!

    もし、工夫されている事などがありましたら、
    記事にしてみてくださいね。

    ★みいこさん

    >そういえば旦那さんの洗濯物だけ臭いが取れずに何でだろうと思っていたとこでした

    対策をリサーチされ、実際にやってみた結果などの体験談は
    非常に濃いオリジナルコンテンツですよ~

    リサーチをしてみてくださいね。

    ★ねむねこさん

    >光明さんから出していただける宿題が多すぎて

    >学生の頃の夏休みのようです。

    こちらは、宿題では無くて夏期講習と思って頂き、
    切り口などの参考にして頂ければと思います。

    出来そうなものを出来る時で大丈夫ですよー。

    ★るるさん

    >私はターゲッティングに時間がかかるので
    >たまにドンピシャ(俯瞰しながら見た結果)の
    >質問を見つけると、その人をそのまま
    >ターゲットにしちゃったりしてます。

    こちらは、問題ありません。

    ターゲティングも一人、質問者も一人ですので、
    基本的には同じ事ですが、その時に具体的にイメージが出来るような
    シチュエーションなどが足りなければしっかりと補足して行うと
    良いと思います。

    また私の場合、ターゲティングを固定するという事もやっていますので、
    そちらは過去の日記に書いてありますので、
    良かったらご参考にされて見て下さいね。
    http://bloggers.sns01.biz/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_…

    2015年
    07月20日
    08:33
    6: るる

    光明さん

    ご回答有難うございます、
    そうですね、ドンピシャの人がいても
    さらに肉付けして詳細な人物像を想定するようにします。

    「ターゲットの固定」についてもよくわかりました、
    昔日記を拝見させて頂いていたのですが
    きちんと理解しておりませんでした(゚Д゚;)

    ご教示ありがとうございました!<(_ _)>

    2015年
    10月27日
    07:16
    7: こもも

    いろいろ参考になりました。
    また、工夫して記事を書いていこうと思います。

  • 生キーワード公開09

    SNSメンバーの皆さん、日々の記事投稿お疲れ様です!

    私の運営しているブログのアクセス解析より、
    アクセスの生キーワードを数回に渡り紹介します。

    紹介するキーワードはロングよりですが、
    長期に渡り100~1000PV/日を集めて来ている
    検索需要が多い生キーワードを紹介します。

    キーワードの季節などはランダムでの紹介となります。
    また、紹介する生キーワードは基本的に2語での紹介となります。

    アクセス解析からの生データは3語~4語でのアクセスですが、
    今回紹介する生キーワードは皆さんがyahooPDF以外の記事を書く場合での
    テーマ選定のキッカケやその切り口を応用して、
    ご自身の選定したテーマで書く場合のヒントにしてみて下さい。

    もちろん、ご紹介した生キーワードに皆さんがターゲティングをして頂いて
    深堀り検索を行って頂き、3語~4語でのキーワード設定を行って
    切り口を設定して記事をバンバン書いて頂いても構いません。

    1つの一例として、記事作成に少しでもご参考になれば幸いです。

    【生キーワード】

    アボカド 育て方 種

    【どの様な切り口でアクセスがきてる?】

    ・アボガド栽培に適した通気性と水はけの良い土の種類の紹介

    ・自分の好みの高さに育てる為の鉢の大きさ
    (本来、高さ20mほどになる常緑高木)

    ・観賞用だけではなく、実を付ける栽培の仕方

    ・東京などの都心でもすくすくと育て、実を付けさせる栽培方法

    ・栽培した植物の活用法

    などの切り口での記事を書いています。

    実は、園芸関連テーマは私の弟子である、ばっちゃんに教えてもらった
    各種植物の栽培のポイントなどをそのままコンテンツとして記事を書いていましたが、
    このテーマの集計をしてみると非常に多くの検索需要があり、

    栽培時期などの植物別の季節などで様々な植物の名前+栽培方法、
    または、そのコツや悩みなどでのフレーズの移り変わりがあり需要も多く、
    園芸がお好きな方でしたら、非常に狙い目のテーマだったりする事は、
    ここだけの秘密だったりしますw

    最近では、100均で、こねぎ、しそ、バジル、ラディシュ、ミニ大根、菜の花などのお手軽な栽培キットなどが売られており人気がありますね。
    (100均で売っている植物を使ったハイドロカルチャー関連も需要は多いですよw)

    実際に育てたレビューやレイアウト、活用法などを書かれているブロガーさんも多く、本格的な園芸ノウハウとしてでは無く、気軽に始めてみる様な切り口での園芸コンテンツは美容&健康と同様に根強く、これからも深く広く検索をされて行くと思います。

    生キーワード
    コメント

    1番~6番を表示

    2015年
    07月23日
    23:20
    1:

    いつも貴重な情報ありがとうございます。

    「園芸関連テーマ」 ビビッときました!

    今まで書いたことが無かったので、早速記事にしてみようと思います。

    ちなみに「園芸関連テーマ」はミドル・ロングでいうと、ロングという認識で
    いればよろしいでしょうか?

    2015年
    07月24日
    01:04
    2: かつら

    光明さん、お世話になります。

    実は直売所に出す野菜を作っていまして、野菜づくりで忙しく苦肉の策で野菜づくりについての記事を投稿していました。

    すると、アクセスを集めるのは光明さんおすすめのミドル記事ですが、野菜の作り方記事も結構アクセスあります。

    記事のために、今年初めて作った野菜もあり面白かったです。

    私の場合は畑での野菜の作り方ですが、光明さんおすすめのハイドロカルチャーや、ベランダ菜園などもアクセスありそうですね。

    野菜関連の記事が結構多いので、私の場合はミドル記事を増やすのが先決ですが、園芸関連でブロガーズの方の記事を見ることはあまりありませんので狙い目ですね。

    いつも、色々と情報ありがとうございます!

    2015年
    07月24日
    08:24
    3: ねむねこ

    光明さん いつもありがとうございます。

    もしも 万が一 特化型としてサイトを作るなら
    趣味のガーデニング関連のものがいいなあと
    なんとなく思っていました。

    と言っても、やりたいテーマが すごくニッチなもので
    写真の撮りだめはしているのですが、
    このまま オクラ入りかもという気持ちでもいました。

    将来に備え、引き続き写真を撮り続けていきたいです。

    ありがとうございました。

    2015年
    07月24日
    15:42
    4: 光明

    ★ササキ@単身赴任さん

    >ちなみに「園芸関連テーマ」はミドル・ロングでいうと、ロングという認識で
    >いればよろしいでしょうか?

    はい、ロングの誤認識でOKです。

    ですが、ネタによっては1日1000PVを一月以上集めてくれたりするので、
    なかなか侮れないテーマです!

    ★かつらさん

    野菜作りのプロフェッショナルなのですね!

    すでにネタとして記事を書かれており、
    アクセスが来る事を体感されているとは、
    本当に素晴らしい視点だと思います!

    >私の場合は畑での野菜の作り方ですが、光明さんおすすめのハイドロカルチャーや、ベランダ菜園などもアクセスありそうですね。

    かつらさんの豊富な知識があるからこそ、
    例えばベランダ菜園などでのプランター栽培するときのポイントや、
    覚えておくと良い、豆知識などすばらしいコンテンツが出来そうですね!

    うらやましい・・・

    ブログを育てる為にもミドル記事の投稿は必須ですが、
    その合間にでも、記事を書いていって頂ければと思います。

    ★ねむねこさん

    特化型としてお考えでしたか~
    鋭い視点だと思いますw

    >と言っても、やりたいテーマが すごくニッチなもので
    >写真の撮りだめはしているのですが、
    >このまま オクラ入りかもという気持ちでもいました。

    テーマがニッチですか。
    これは、ツールでもニッチなのでしょうか?

    例えば、上記のテーマ1語で、サジェストが少しでも出る様でしたら、
    可能性はありますよー

    また、現行で実践されているごちゃまぜブログに1記事投稿されてみて、
    実際のアクセスなどはどうなのか?とかも実践をされると、
    その後に特化型を作る時点で、アクセスがある生キーワードなどの
    データもあるので、特化型作成で失敗する事が非常に少なくなります。

    よかったら、日々の投稿の合間でもねむねこさんの「検証」として、
    記事を書いてみて下さいね。

    2015年
    07月28日
    20:44
    5: ※

    >ねむねこさん

    横入り失礼します。

    ttp://verandaher.blog.fc2.com/

    ガーデニング特化の無料ブログですがこのブログの月間PVは70〜90万PVです。
    無料ブログでも濃いコンテンツで続ければここまでこれるので知識があるのであれば、ニーズのあるコンテンツなので挑戦する価値あると思いますよ^^。
    まったく園芸の知識ゼロなので、お持ちの知識が羨ましいです!

    2015年
    07月29日
    16:10
    6: ねむねこ

    みやびさん 情報有難うございます。

    いやいや これは ものすごいブログを見てしまいました。

    穴があったら入りたい気持ちです・・・もう冬眠していいですか?

    でも、手芸や工作も好きなので夢が広がりました。

    こんなすごいブログは作れませんが、とにかく挑戦したいと
    思います。

    みやびさん ワクワクをありがとうございます!

  • 生キーワード公開12

    SNSメンバーの皆さん、日々の記事投稿お疲れ様です!

    私の運営しているブログのアクセス解析より、
    アクセスの生キーワードを数回に渡り紹介します。

    紹介するキーワードはロングよりですが、
    長期に渡り100~1000PV/日を集めて来ている
    検索需要が多い生キーワードを紹介します。

    キーワードの季節などはランダムでの紹介となります。
    また、紹介する生キーワードは基本的に2語での紹介となります。

    アクセス解析からの生データは3語~4語でのアクセスですが、
    今回紹介する生キーワードは皆さんがyahooPDF以外の記事を書く場合での
    テーマ選定のキッカケやその切り口を応用して、
    ご自身の選定したテーマで書く場合のヒントにしてみて下さい。

    もちろん、ご紹介した生キーワードに皆さんがターゲティングをして頂いて
    深堀り検索を行って頂き、3語~4語でのキーワード設定を行って
    切り口を設定して記事をバンバン書いて頂いても構いません。

    1つの一例として、記事作成に少しでもご参考になれば幸いです。

    【生キーワード】

    遮光カーテン 級

    【どの様な切り口でアクセスがきてる?】

    ・1級・2級・3級をそれぞれどの様な所で使用すると良いか

    ・効率の良い遮光カーテンの使い方

    ・季節によりオススメな色に付いて

    ・暑さ対策での遮光カーテンの使い方

    などの切り口を複数記事で書いています。

    遮光カーテン関連は、
    毎年新生活準備で3月頃や暑さ対策としてのカーテン選びとして
    7月がピークを迎え8月に降下して行きますが、基本的に通年需要があるテーマです。

    こんなネタでアクセスはこないだろうと思考を停止せず、
    思い立ったら、ツールでリサーチをしてみるクセを付けて行きましょう!

    簡単にメモ書きをしてためておくのもオススメですw

    生キーワード
    コメント

    1番~7番を表示

    2015年
    07月28日
    23:52
    1: ちょるみい

    光明さん☆

    こんばんは!
    お宝キーワード
    いつもありがとうございます。

    キーワードと共にいつも
    ドキッとしてるのが

    【光明語録】
    >こんなネタでアクセスはこないだろうと思考を停止せず、
    >思い立ったら、ツールでリサーチをしてみるクセを付けて行きましょう!

    ノートに書きとめました^^

    2015年
    07月29日
    01:45
    2: レミ絵

    光明さん、こんばんは!

    たくさんのヒント集をありがとうございます(〃▽〃)

    昨年、自分が探し回ったけど見つけられなかった
    カーテンネタがあったことを思い出しました~

    そういったものは、どんどんネタ帳に貯めていくべきですね。
    すぐに実践します! ___φ(。_。*)メモメモ

    2015年
    07月29日
    04:46
    3: るる

    光明さん

    おお~~~~。。
    またまた私にはまったく想像のつかない
    キーワードですね、いつもありがとうございます^^

    今寒さ対策を書いているのですが、
    遮光カーテンは暖房のききも良くするみたいですね。

    カーテンに「級」があるのを知らなかったので
    少し調べて今日の記事に使わせてもらいます~^^

    いつもありがとうございます!(*^^*)

    2015年
    07月29日
    07:42
    4: 双葉

    光明さん

    おはようございます。
    生キーワード、ありがとうございます^^

    私は光明さんの生キーワードや、
    読んでみて、これからも絶対に私に必要だと思う考え方は、
    全てエクセルに全コピーして保存させていただいてます~^^

    来年書くキーワードもどんどん増えてきてます。

    書くのがおっつきません~!

    2015年
    07月29日
    20:22
    5: 光明

    ★ちょるみいさん

    光明語録なるものを作って頂き、ありがとうございますw

    思考停止させる事は本当に勿体無い事ですので、
    実践して見て下さいね!

    ★レミ絵さん

    >昨年、自分が探し回ったけど見つけられなかった
    >カーテンネタがあったことを思い出しました~

    そんなネタを思い出されましたか!
    是非、記事にしてみて下さいね!

    とても素晴らしい記事になるヨカンが・・・

    ★るるさん

    >今寒さ対策を書いているのですが、
    >遮光カーテンは暖房のききも良くするみたいですね。

    寒さ対策の場合ですと、暖房の効きの他に、
    結露対策とか・・・(あっ、いっちゃったw)

    カーテン関連は通年様々な切り口がありますので、
    リサーチしてみてくださいね~

    ★双葉さん

    >私は光明さんの生キーワードや、
    >読んでみて、これからも絶対に私に必要だと思う考え方は、
    >全てエクセルに全コピーして保存させていただいてます~^^

    それは、ありがとうございます!

    双葉さんのスキルに昇華出来る様に
    実践をされていって頂ければと思います。

    >書くのがおっつきません~!

    ネタ切れよりか100倍ましですよ~w
    頑張っていきましょう!

    2015年
    07月30日
    07:12
    6: ねむねこ

    いつも 素晴らしい情報を有難うございます。

    5月頃に
    暑さ対策の記事で遮光カーテンの等級と
    日頃留守にしている家なら、閉めっぱなしで
    外出すると部屋の温度の上昇を抑えられる的な
    記事を書いたのですが、あんまりアクセスは
    ありませんでした。

    他のこともイロイロとごちゃごちゃ書いていて
    情報過多の記事だったと思います。

    光明さんが書くと「お宝キーワード」になるのですね。

    同じ素材でも料理人が違うと、まずくも美味にも
    なってしまうということですね。

    来年の5月に、同じ素材で記事を書いたら
    どんなものができるか…

    1年分の進歩が見えるような記事を書けるようになりたいです。

    2015年
    07月30日
    16:38
    7: 光明

    ★ねむねこさん

    >記事を書いたのですが、あんまりアクセスは
    >ありませんでした。

    ここがブログの面白い所と申しますか、
    同じキーワードを使っていてもターゲットや切り口でアクセス数は
    面白い位変わって来ます。

    今回は私の方がアクセスを集めたようですが、
    次は、ねむねこさんかもしれませんね。

    ですので、あきらめてはいないと思いますが、
    どんどんチャレンジしていって下さいね。