投稿者: kanri

  • 成果を上げるターゲッティング

    成果を上げるターゲッティング

     

    tage1 1

    ブロガーズの実践もかなり進んで来た今日この頃、あなたの成果が今ひとつ思った様に伸びてないのは、ターゲッティングに問題があるからかもしれません。あなたはちゃんとターゲッティング出来てますか?けいろっくがやっているターゲッティングの秘訣を大公開しちゃいます。

    成果を上げる為にはターゲッティングが重要

    ブロガーズを実践しているあなた、満足いく結果を出せていますか?
    もし、思うような結果を出せていないのであれば、それはターゲッティングが十分できていないからかもしれません。

    各地でブロガーズのお茶会や勉強会が行われています。

    参加された皆さんの日記や備忘録で聞いた感想や問題点、講師の桜子先生、えりらっくま先生のお話から、ひとつの大きな課題が見えています。
    それは、ターゲッティングが十分されていない人が多い!ということです。
    あなたはどれだけターゲッティングできてますか?

    sakura1 2
    さくらこロイド
    記事タイトルとか見ると、なぜ、そのターゲットさんがそういった思考になるの?って思っちゃう。

    そもそもターゲッティングとは何でしょう?

    簡単に言うと、記事を書くために、どんな人物がどんな悩みをもってパソコンやスマホで検索しているかを想定することです。

    あなたが作っているのは、訪問者さんが悩んで調べ物をした時に、その答えや対策を提案してあげるブログ記事です。パソコンやスマホの画面を見ている訪問者さんがブログの向こう側にいるんです。その訪問者さんに対して、あなたの悩みの答えはこれですよと教えてあげたり、こうやったら上手くいくんですよって提案する為に記事を書くのです。

    sakura1 2
    さくらこロイド
    一言でいうと「ターゲットありき」なんですよ。

    そんな記事を書くのに、話しかける相手のことが見えてないと、記事の内容がどんどんブレていってしまうんです。ブレた記事になってしまうと、訪問者さんが、何か違うと感じ取って、ページを開いたらすぐにさようなら~って帰っていってしまうんです。そうしたら、記事の評価が下がって、それがブログパワーを下げてしまうことになりかねません。

    アドセンスは、訪問者さんの数(UU)、見てくれたページ数(PV)などが報酬を決める大きな要因です。ブログパワーが落ちちゃうとそれだけで数字が下がってしまうんです。そうすると、報酬も・・・・(T_T)

    そうならない為には、記事を書く際に、訪問者さんがどういう人なのか?何を知りたくてパソコンやスマホで検索しているのか?そこを具体的に洗い出して、それを自分の中に落としこむ必要があるんです。

    ターゲッティングのやり方

    でも、訪問者さんのことなら、ちゃんとターゲッティングしてるよ!そうやって記事を書いてるよ!そうあなたは思うかも知れません。

    本当に出来てますか?

    私は、今回の勉強会の話を色々聞いていく過程で、自分がターゲッティングをしっかり出来てないってことを再認識させられました。ちゃんとやっていたつもりでした。でも勉強会の成果の話を聞いていると、自分の記事はブレたものになっているんです。これって指摘されないと自分ではなかなか気づかないものだと実感しました。

    そこで、ターゲッティング回りのマニュアルをもう一度読み直しました。その上で、自分のターゲッティングをもう一度トレースしてみたんです。そこに、色々仕入れた情報を加味して、まとめた手順が以下の通りです。

    ターゲッティングの思考の流れ
    1.テーマを決める
    2.テーマからキーワードを入れてツールの結果を俯瞰する
    3.どんな人に対して記事を書くのか、訪問者さんを想定する
    4.想定した訪問者さんを書き出して、ある個人レベルまで絞り込む
    5.その人に対して、脳内インタビューをしてみる(ユーさんからパクリw)
    6.訪問者さんが悩みについて、話したことを書き留める。
    7.訪問者さんの悩んでいることをピックアップして箇条書きにまとめる
    8.その中で、訪問者さんがパソコンやスマホの前で一番悩んでいて、知りたいことは何かを決める。(メインテーマにする)
    9.決めたメインテーマについて、訪問者さんが知りたいであろうことを並べてみる。(2章、3章のお題決めに使う)
    10.訪問者さんがメインテーマについて検索する時使いそうなキーワードをツールを使って決める。(メインキーワード)
    11.訪問者さんがメインテーマについて知りたいであろうことと、関係しそうなキーワードを決める。(サブキーワード1、サブキーワード2)

    何だかたくさんあって、よくわからなくなりそうですね。そこで、それを少しでもやりやすくする方法を考えました。

    ターゲッティングがブレなくなるサク10プレ改造

    そう、ブロガーズでは、必ずといっていい程使う大事なアイテム!

    サク10プレです!

    このサク10プレ、内容を変えちゃイケナイって思っている人もいるけど、自分が使いやすいようにどんどん改造していっていいんですよ。

    というわけで、サク10プレをさっきの手順を組み込んでみました。

    題して、「ターゲッティング養成ギブス付きサク10プレ」!

    ネーミングに昭和な香りがかなり漂ってますがw

    これが、実際のターゲッティング養成ギブス付きサク10プレになります。ちゃんと、光明先生に提出して、問題がないか、添削してもらい、「問題ありません」のお墨付きをいただきました。

    [embeddoc url=”http://biztrick.info/wp-content/uploads/7f4dd82c4eb6f4b133fdc13ede4f269a.txt”]

    使ってみたいなら入手方法はこちら >>  大丈夫です、変な誘導はいたしませんw

    この記事も実は、ターゲッティング養成ギブス付きサク10プレを使って書いてみました。そうしたら、この記事書いてる途中でターゲットとしている訪問者さんがズレていることを、しっかりと気づいてちゃんと方向転換できたんですよ。

    このギブスサク10プレを使うと、訪問者さんがどんな人で、何に悩んでいるのか、何を知りたいのかをちゃんと自分でまとめられるので、記事の内容がブレにくくなるはずです。

    人にはやりやすい、やりにくいもありますし、これが絶対というつもりもありません。このサク10プレをベースにドンドン自分が使いやすいように作り変えていっても大丈夫です。今一度、ターゲッティングについて見直してみませんか?

    まとめ

    成果が思うようにあがらないのは、ターゲッティングがうまくいってないことが関係しているかも知れません。
    あなたのターゲッティングのやり方を一度見直してみませんか?
    けいろっくのやり方をまとめたターゲッティング養成ギブス付きサク10プレを公開します。無理強いはしませんが一度使ってみませんか?新しい発見があるかもしれませんよ。

     

  • ターゲットとは?

    ターゲットとは?

     

    112915 300x244

    このページは、けいろっくの完全なる独り言ですw

    興味のない方はスルーしちゃってください。

    アフィリエイトをやっていると、先生からよくアフィリする相手を想像して下さいと言われます。

    今までにやってきたアフィリエイトの数々の中で、ターゲットさんはどんな人か?
    これを想定してプログラムを選んだり、記事の内容を決めたりしてました。

    でも、ブロガーズほど、真剣に、事細かくターゲットさんを絞り込む作業をしたことなかったです。

    これまでだって、ちゃんとやってたつもりでした。

    相手の人は30代女性。美容に興味のあるシングルマザー。子供もそろそろ手がかからなくなった。
    ふと、自分の状況をみて何とかしたいと思っている。

    なんて、想定して、さぁヨガをやりましょうだの、デトックスにはこれがいいですよだの
    やってたんです。

    でも、成果は出なかった。

    今思うと、表面的な所をなぞったターゲッティングしか出来てなかったんですね。

    そんな中、とあるアフィリエイトに出会います。それは、もう、ものすごくニッチな状況の人を
    ターゲットにして、そこにめがけて全力で網を張る手法でした。

    まぁ、続けることで、数万円稼げるようになったんですが、そこからの展開に困ってました。

    そんな折、縁あって、ブロガーズに参加したんですが、おかげ様でサポーターなんて
    柄にもないことをやらせてもらえるまでになりました。

    このブロガーズの手法、色々あって完全に光明さんの手法を自分のものにするのは
    大変なことだと思います。

    光明さんの手法の中で、絶対外せないのがターゲッティングだと感じています。

    他の手法は何らかの方法で代用できても、ターゲッティングだけは代用できないです。

    逆に言うと、ターゲッティングを自分のものにできれば、アドセンスに限らず
    他のどんな手法でも使える手法なんですよ。

    あなたは、パソコンの向こうに、実際の人がいるってことを意識していますか?

    私はよく、忘れてしまって、テクニックがどうの、飾り付けがどうのって相手のことを
    考えない作業をしてしまいがちです。

    ブロガーズの記事は、パソコンの向こう側にいるターゲットさんに、語りかけるものだと
    最近、改めて実感しています。

    そして、ターゲッティングの難しさは、狭すぎてもダメだし、浅すぎてもダメなんです。
    そのバランスが大事だと感じています。

    何がいいたいか、よくわからない文章になってしまいましたが、しっかりターゲッティングして
    訪問者さんの悩みにアドバイスしてあげましょうw

     

  • 脳内インタビューの効果

    ターゲットさんを想定して、その悩みを引き出す荒業「脳内インタビュー」

    あなたはこのものすごい技をどれくらい認識していますか?

    もし、見過ごしてるなら、ん~ 勿体無い!

    発案者のユーさんにはパクってOKの了解を得て、勝手に布教活動していますがw

    その効果の一端を、ユーさんはSNSの日記や備忘録で公開されています。

    かなり効果があるようですよ。

    ユーさんの日記より、勝手に引用w
    ▼ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー▼
    最近作業開始から更新が
    スムーズにいくようになったのは
    脳内インタビューしてるから(・∀・)

    ターゲットを1人までしぼるのは前提として
    その人は人なので当然しゃべるんですよ。
    取材させてくださいってOKが出れば…

    その人が困ってることや悩んでいること、
    知りたいことがどんどんわかっちゃう!

    わからないことは聞くべし。
    答えはお客様が持っている。

    これはコンビニレジで教わったことですw

    相手が欲しい割り箸の数なんて
    考えたってわからないわけですよ。
    聞くしかないんです。
    ▲ーーーーーーーーー 引用終わり ーーーーーーーーーーーーーーーーーー▲

    おお、これは名言だ!

    ユーさんの備忘録より、勝手に引用w
    ▼ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー▼
    両手の指を1本ずつ立てて会話させるのも
    目の前に人が2人いる感じがして良いです。

    ユ~
    はじめまして

    ユー
    今日こちらに越してきたのですが

    ユ~
    まあそれはそれは、お茶でもどうぞ

    ユー
    あ、お気遣いなく…これおそばなんですが…


    脳内インタビュー効果出てますかねw
    その人の立場になって実際にやった気になって
    そしてそこで発生した悩みを思い浮かべて

    ユー
    で、作りすぎてしまったと…

    ユ~
    そうなんですよー…コレどうしよう…

    ユー
    捨てるのは絶対イヤですよね?

    ユ~
    絶対イヤですねーせっかく作ったのに;;

    ユー
    保存できる方法とかあれば知りたいですか?

    ユ~
    是非知りたいですねー
    ▲ーーーーーーーーーー 引用終わり ーーーーーーーーーーーーーーーーーー▲

    何か、いい感じに想像できますね^^

    あなたも脳内インタビューやってみませんか?

  • トレンドアフィリで月5万円を達成するには?

    トレンドアフィリで月5万円を達成するには?

    こんばんは、伊藤です。

    メルマガで、月数万を稼ぐ方法についての
    アンケートをとりました。

    • 輸入ビジネス
    • トレンド

    この2つどっちに興味があるか聞いたところ、
    トレンド(アドセンス)が圧倒的多数でした。

    ということで、最近メルマガではトレンドについて
    書いています。

    トレンドを例にとって、
    実際どのように目標の報酬額を達成するべきかを
    お伝えいたします。

    まず、目標金額を設定します。
    月数万円ということで、5万円とします。

    アドセンスの1クリック平均の報酬額:40円
    アクセスに対する広告クリック率:1%

    どちらも、統計上の平均値です。

    広告を何回クリックされれば、5万円を達成出来るか?

    50,000円 ÷ 40円 = 1250クリック

    1250クリックで5万円達成です。

    何アクセスで1250クリックされるか?

    1250 × 1% × 100 = 125000アクセス

    125000アクセスで、1250クリック達成

    月間125000アクセスの為には1日何アクセス必要か?

    125000アクセス ÷ 30日 = 4167アクセス

    1日に必要なアクセス数は、4167アクセス

    1日4167アクセスを集める為にどうするか?

    1記事で集める自信があるならそれでOK!
    月5万円はあなたのものです。

    でも1記事ピンポイントで狙って、
    4167アクセスを稼げる方は稀でしょう。

    もう少し細分化して…

    1日5記事書くぜ!!って場合には、
    1記事833アクセスを集めればOK!

    あとは、833アクセスを集める為に、
    キーワード選定などを改善していくのみ。

    いやいや、俺もっと時間取れるよって場合には、
    1日10記事で4167アクセスを集めてもOK!!

    これは、なんにでも応用できます。

    やることを出来る限り細分化すると、
    「なんかめんどくせー」って事がなくなって、
    行動に移しやすくなります。

    基本的に目標達成のプロセスは、
    ↑のように出来る限り細分化するといいです。

    モチベーションがあがらねー。
    って場合にも、例えば「記事を一つ書く」なら出来ますよね。
    それも出来ないなら、「キーワードを探す」とか、
    「Yahoo!急上昇ワードを開く」とか、
    出来るところまで細分化すると行動できます。

    参考になれば幸いです。

     

  • 「まぐまぐを使って年間純利益300万超の仕組みを作るやり方」

     

    「まぐまぐを使って年間純利益300万超の仕組みを作るやり方」です。
    金額を聞くと、かなり大変だと思われるかも知れませんが、
    やり方はかなりシンプルで、なるほど~と思えるものでした。
    販売する教材をお持ちの方であれば、すぐ実践出来る内容ですので、
    今日のメールを見たら、明日にでも実践していただければと思います。
    では、実際の流れをご説明しますと、
    1、いままで膨大な資金を投入して調査した結果、
    確実に反応が取れる広告に、わずかな予算を投資する。
    2、それを繰り返す。
    という流れとなっています。
    それでは、まずはじめに「1」のセクションからですが、
    実際に使う広告ですがそれは、
    まぐまぐの携帯【モバイルパック】というものです。
    内容は、
    「Weekly ミニまぐフッター広告」+「ミニまぐ登録完了メール」
    広告料初回4万(二回目以降5万円)
    5万リスト×2 + 65,000pv
    というようになっています。
    この広告を使うと、
    ジャンルにもよりますが、
    最低200人、最高で600人前後の、
    「あなたが販売したい商品に興味を持った見込み客」が集まります。
    あとは、そこにメールを流して商品を販売するだけです。
    では、実際どれくらいの人が商品を購入してもらえるかというと、
    過去のデータから計算すると、
    10人に1人の割合で、1万円前後の商品を買ってくれるそうです。
    つまり、600人集まれば、
    600人×10%×1万円ですから、
    売上は60万円
    ここから経費の4万円を引くと、純利益56万円となります。
    ここからは「2」のセクションです。
    あとは、いまと同じ工程を1か月に1回やっていくだけです。
    先ほどの計算式の例で、年間の売上を計算してみると、
    1月純利益56万
    2月純利益55万(2回目以降は広告費5万円のため)
    3月純利益55万





    12月純利益55万
    (56万×1カ月分)+(55万×11カ月分)
    =661万円
    という純利益となるわけです。
    「え?たったこれだけで、そんな数字になるの?」
    と思った方もいらっしゃると思いますが、
    大きな理由として、
    まぐまぐでメルマガを購読している人のほとんどが、
    ノウハウコレクター的な気質が強く、
    あれもこれも情報がほしいと思っている方がたくさんいます。
    ですので、商品がとても売れやすくなってします。
    すでにライバルがたくさん居たとしても、
    また、後から参入したとしても、
    商品が売れる環境が出来上がっているんです。
    この手法を3年前からずっと続けていて、
    まぐまぐからの売上はまったく落ちていません。
    また、いまでもこの手法を用いて、
    ガンガン売上をあげています。

     

  • ヨコ展開の思考の流れ

    ヨコ展開の思考の流れ

    桜子司令より、ヨコ展開せよとの指令が出されました。 (ブロガーズ通信にて受領) やってみるか^^

    ヨコ展開する記事を決めよう!

    通信の指定によると、 1.アクセスの来てるキーワードでの特化記事のヨコ展開 2.アクセスの来てるテーマでの別切り口でのヨコ展開 があるようだ。 さて、私のブログのトップ10をチェックしてみよう。 トップ3はヨコ展開済みの記事だな。 4位と5位はもう時期がすぎた季節物記事だし、パスしよう。 むっ、6位はまだヨコ展開してなかったな。よしこれだ! 夏になると、脚を強調してるファッションが増えるとテレビで聞いて、 ファッションは苦手なので(笑) 少しずらして脚にある傷を治すにはどうするかって書いた記事だな。 脚を出すのに、足についた傷とかあざとか、気にする女性は多いと思ったんだ。 この記事はまだヨコ展開してなかったし、この記事に決定!

    記事に関するアクセス解析を見てみよう

    アクセス解析の見方は、ブロガーズSNSのサイドバーに ■Googleアナリティクス使い方&活用法 ってマニュアルがあるから、それを読んでね。ここは読んだものとして進めるよ。 あなたが、分析が苦手って思ってるなら、どんなキーワードで自分のブログにアクセスがきてるのか見てみるだけでも、アクセスが集まる意味が見えてくるので、やってみようよ。 ある方なんて、「アクセス解析?1日1回チェックするのは日課よね」って言ってましたよ。 さて、次は、アクセス解析を実際に試した結果だ。 アクセス解析から拾った生キーワード

    http://taimaken.com/wp-content/uploads/2016/07/akusesukeyword.txt

    “]whitepaper_searchtrend_device_2013 ざーっと見ていくと、足の傷 と ストッキング に関するキーワードが多いよね。 足の傷を治そうと悩んでいる人に、 足の傷を治そうって記事なんだけど、 内容が少ないから記事の3章で、 ちょっと緊急時には傷を隠すのに、 ストッキングを履くといいみたい的なことを書いていたんだ。 アクセス解析の結果をみると、足の傷を治したいという悩みより、 緊急で傷を目立たなくしたい、隠したい、消してあげたいって人が多いようだ。 どうやら、ターゲットさんとにズレがあるようですね。 だったら、脚の傷を隠すにはどうすればいいかって記事を書くと アクセスアップが期待出来るね。 これは書かない手はなないな。 という具合にヨコ展開していきます。 今回のヨコ展開は 2.アクセスの来てるテーマでの別切り口でのヨコ展開に該当しますね^^

    ワンポイント アクセス解析を見るだけで、 アクセスが来てるターゲットと記事の内容が マッチしているか確認することができるね。

    ヨコ展開を実践してみた

    さて、ヨコ展開するなら、ターゲティングが大事だよね。 テーマは、ヨコ展開の為にアクセス解析結果から 脚の傷を隠したい人って大まかなターゲットが決まってる。 自分で作った養成ギブス、使わない手はないので 流れにそってターゲティングしてみよう。 さて、まずはキャラクター設定だけど、足のきれいなおねえさんが 脚を虫にくわれてかきむしった傷が残ってしまった人 と考えると、知り合いにそんな人いないなぁ サザエさんとかそんなケースではちゃっかり着物来てそうだし。 よし、ここは目についた若い女性代表ということで、 えりらっくまさんをターゲットにしてみよう。 (実際は会ったことないけど) じゃあキャラクター設定は終わり。 名前:えりらっくまさん 悩み:脚がキレイなため、傷が目立っちゃう。どうやって隠そう。 他は省略w では、悩みを聞き取る為に、脳内インタビューを敢行しよう! えりらっくまさーん!出てきてちょうだい。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 呼んだ? って誰~?! ウマ「失礼ね、今呼んだじゃない!えりらっうまさ~んって」 ズコー ・・・ウマのかぶりものしたえりらっくまさんの偽物? ( ゚д゚)ハッ! まさか出番がないと拗ねた◯ららロイド? あの~ ひょっとしてあなたの腹筋って崩壊してませんか? ウマ「な、何をいいだすのよ、らめぇ~その話題はアンタッチャブルなのぉ~」 ・・・・ まぁ、こんなのでも相手がいないよりましか では早速インタビューさせていただきます。 あなたは、なぜ脚の傷を隠したいのですか? ウマ「何行ってるの!この完璧ボディに傷なんてあるわけないじゃない」 ・ ・ ・ あぁっ!脳内インタビューの大きな弱点を発見した~ 自分の中にないものは、いくらインタビューしても答えが帰ってこない(゚д゚)! 女性が脚の傷をどうして隠したいのかなんて、50代のおっさんに分かるはずない(´Д⊂ヽ どうすれば・・・ ってウマに聞いてもしょうがないか? ウマ「何悩んでるのよ、私は悩みがないからしょうがないけど、悩んでた人に聞けばいいじゃない」 ウマ「それこそ、脳内街頭インタビューでもして」 脳内街頭インタビュー!? それだ! 確か桜子師匠が、楽天レビューは悩みの宝庫って教えてくれていたな。 楽天レビューで悩みについて書いてる人を探すんだぁ! だぁ! ぁ! ぁぁぁ・・・ とぼとぼ・・・・・ 今回、ストッキングなどのレビューを探索したけど、インタビューに答えてくれる人はいなかったな。 というか、レビュー少ないからどうしようもないや。 この辺は、商品選択の能力に改善の余地ありだな しかたがない、知恵袋から、親戚の結婚式に呼ばれたけど、足の傷をどうやって隠すか悩んでいる人 って設定にしよう。 (というか、それが本筋?) というわけで、ストッキングのどういう種類が傷を隠しやすいかと言う記事を 結婚式に出席する◯ららロイドの脚にペンキを塗ってごまかすという荒業をメインに 途中で入手した傷を隠すアイテムを2章、3章に織り交ぜながら 記事を書き上げましたw ウマ「なんて事してくれんのよ!これじゃ自慢の脚が台無しじゃない!ムキーッ」