投稿者: kanri

  • イベントに行く人が探している事とは?

     

    イベント系と言っても色々ありますよね。

    今回はその中でも、全国から集まるようなイベントの
    記事を書く場合での一つの思考のお話です。

    全国から集まるようなイベントとしてざっと上げると、

    ・(コミケ)コミックマーケット
    ・花火大会(隅田川花火大会などの大きなもの)
    ・マラソン大会(スポーツイベント)
    ・祭り(ねぶた祭りなど)

    など、探すと色々出てきます。

    さて、上記のイベントを遠方から来られる方は、
    どの様な交通手段でイベント会場まで来るのでしょうか?

    飛行機?電車?車?船?

    この内のどれかで来ている事はわかりますね。

    ここで、ピ~ンと来て、

    「あっ、格安の交通手段などの記事だ!」

    と思われた方はおしい・・・
    上記の目的の人達は多少関心はありますが、

    めちゃくちゃ検索をして1円でも安くしたい!
    よりも、サクッと行きたい!と思われている人達が多いようです。

    まぁ、安いに越した事はありませんが、
    検索する属性が少しずれます。

    では、何に感心があるのでしょう?

    正解は複数ありますが、
    今回は一つだけお話をしたいと思います。

    (他は考えて見て下さいね。)

    その正解とは、「ホテル(宿泊施設)情報」です。

    遠方から来られるので、多くの方は地理感がありません。
    ですので、イベント会場を中心としての宿泊施設を探しています。

    また、その時にはちょこっと小腹が空いた時に便利な
    コンビニは近くにあるのか?

    なども、知りたい情報なんですね。

    例えば、
    コミケに遠方から来られ、会場で「コスプレ」される方等は、
    衣装など、スッゴイ大荷物で来られます。

    準備や着替えや荷物を置く場所等にも、
    前日入りは当たり前です。

    そんな地理感の無いコスプレイヤーに、

    ・会場に近い宿泊施設の紹介やコンビニ情報を記事にする。

    ・羽田空港から会場までの電車沿線上にあるホテルを紹介する。
    (例、東京近郊)

    などは、需要があります。

    こちらの、情報を検索する場合に予測される検索フレーズは、

    イベント名+ホテル+予約+格安+おすすめ(順不同組合せ多数)
    会場名+ホテル+予約+格安+おすすめ(順不同組合せ多数)

    が予測されます。

    例に上げたコミケの場合は、
    最近では、各ホテルでコミケ用の宿泊プラン等も
    出てきていますので、纏めるとお役にたちそうです。

    もう一つの例として、「マラソン大会」もお話します。

    マラソン大会の場合は、
    下見等もされる方は、前日や前前日入は当たり前です。

    上記の方達が欲しいホテルの情報は、

    ・スタート地点に近いホテル

    ・ゴール地点に近いホテル等です。

    特に、ゴール地点に近いホテルは、
    マラソン大会後の疲れた身体には、
    非常にありがたいものになりますね。

    また、マラソン大会でしたら、
    初めて大会に参加しようと検討されている方向けに
    コースの概要やエントリー方法(受付期間など)を
    紹介する記事も良いと思います。

    ホテル紹介の後、楽天トラベルでリンクを貼ると、
    クリック率も中々高いですよ。

    イベント会場に行く行為があるのであれば、
    今回の一例で上げた様なシチュエーションは、色々とあります。

    以上の様にイベントへ行く方達が、
    当日満喫する前までの行動に焦点を当ててリサーチをしてみると、

    そこには、ライバルのいない、「穴」がかなり開いています。

    自分がイベントに行くまではどの様な事をしたのか等を
    思い出しながら、ぜひ、探して見て下さいね~

    ( ´Д`)ノ~

    • 雑記

    コメント

    1番~9番を表示

    2014年
    09月04日
    00:15

    1:

    φ(..)メモメモ φ(..)メモメモ φ(..)メモメモ

    行こうと思っているイベントのそばのホテルを利用した時に画像をとっていたので、それ、使って書きます。

    あと、そばのレストランで食べた画像もあるので、それも絡めて書きます。

    イベント会場そばのスタバはどこが穴場か、わかります。

    イベント情報そのものじゃなくて周辺ネタなら、撮りためた写メから記憶も呼び戻せます\(^o^)/

    う~ん、すばらしい。

    ありがとうございまっす!

    2014年
    09月04日
    01:31

    2: 光明

    えすとさん、こんばんは。

    イベント周辺の画像をお持ちなのですね。
    素晴らしいです!

    しかも、穴場情報まであるとは~(゚д゚)!

    イベント系のお役立ち情報はTwitterでも拡散されますので、
    どんどん書いていって下さいね。

    2014年
    09月04日
    06:39

    3:

    光明さん、いつもありがとうございます。

    > 以上の様にイベントへ行く方達が、
    > 当日満喫する前までの行動に焦点を当ててリサーチをしてみると、

    我が家でもサッカーのアウェイ観戦に出かける時は、
    移動手段や宿泊場所、その土地の名物や飲食店を下調べして
    出かけてました~

    イベントそのものだけを記事にするのではなく、
    こういったことをまとめて記事にしていけばいいんですね☆

    2014年
    09月04日
    10:12

    光明さん、お忙しい中有難うございました。

    今朝から「記事ネタ」を聞く思考法って?
    と考えていました^^ここは課題として。。

    今回の実例で私はまだ全国区までは
    いけないのですが

    富山のおわら風の盆で
    調べていてやはり各地からこられる方とっては
    開催される八尾という場所が全く分からない。

    JRのどの駅で降りたらいいの?
    宿泊場所はどこが便利なの?
    会場までの移動はどうすればいいの?
    踊りを見た後の帰りの交通手段は大丈夫なの?

    いろいろ知りたいことがあるんだなあと
    分かってきました。
    (大体私は全くこのあたりのイベントに
    関しても無関心な室町時代からの人なので(^_^;) )

    でも光明さんのおかげで
    いろいろなことに興味を持つようになり
    それだけでも自分にとっては宝のように思っています

    有難うございました。☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

    2014年
    09月04日
    19:51

    5: 光明

    >ロビンさん、

    >イベントそのものだけを記事にするのではなく、
    >こういったことをまとめて記事にしていけばいいんですね☆

    イベントそのものの記事も需要は大変多いですので、
    その周辺記事と一緒に記事にすると良いですよ。

    >のんびりさん、

    >いろいろ知りたいことがあるんだなあと
    >分かってきました。

    その思考があれば、
    記事ネタを聞く思考は、どんどん身に付いていきますので、
    初めは少し考えてしまうかも知れませんが、
    慣れてきますので大丈夫です。

    やった者勝ちですよ~

    2014年
    09月04日
    20:20

    光明さん、コメント有難うございました。
    >記事ネタを聞く思考は
    慣れてきますので大丈夫です。

    はい、少しずつ慣れていきたいと思っています。

    全く別の話で
    >焼肉屋さんのイベントでけん玉

    その焼肉屋さんで
    光明さんに奢るからワイワイやりましょうと
    計画している光明さんのファンがいるそうです(*^_^*)

    イヤダワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘Д‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

    って断らないでくださいね (*^m^*) ムフッ

    2014年
    09月05日
    02:40

    7:

    お世話になります
    1次審査終わったところでこれからしっかりとがんばるぞ~っていうときに大変参考になりました

    2014年
    09月06日
    14:11

    8:

    少し?離れていので、行った!見た!現場の画像等
    の情報は無いんですが、視点は何となく理解出来た
    ような気がします! 笑

    ありがとうございま~す♬ ( ̄▽ ̄)

    ネットからになりますが情報拾ってみま~す!

    2014年
    09月07日
    06:44

    9: うし

    光明さんおはようございます^^

    イベント系の付属もの、行動パターンからいろんな視点の記事が
    かけるんですね(ノ゚ο゚)ノ

    いわれてみれば、自分もどこぞに出かけたときにホテルににもつを置いて
    フラフラと出歩きます。

    >自分がイベントに行くまではどの様な事をしたのか等

    自分がヒントだったのですね。。。(汗)

    ありがとうございました

     

  • 記事の書き方 おさらい

     

    ブロガーズ実践編のマニュアル

    1.概要編 ~ 3.ターゲット設定 までの内容で

    試験を行います。見事全問正解を目指して下さい。

    では開始ボタンを押して下さい。

    ※解答方法は、答えをつかんで、穴に落とすのです。スットーン

    テーマを選ぶときは、物販アフィリエイターが目をつけそうなテーマは避けて、商品が絡まないようなテーマを選択する。

    あえて強力なライバルがひしめいているテーマを選ばなくても、アクセスを集めさえすればいいので、楽なテーマで勝負する。

    第2カテゴリ

    意外と忘れがちなブロガーズの手法の作業手順。あなたは守れてますか?

    抜けたり、入れ替わったりしてませんか?

    1. テーマ設定(ミドルキーワード】
    2. ツールでリサーチ(俯瞰)
    3. ターゲティング設定
    4. ツールで深掘りリサーチ
    5. メインキーワード決定
    6. サブキーワード設定(2つ)
    7. サク10プレを感性
    8. 記事投稿

    ブロガーズ検定 模擬テスト(その2)

    第2弾の模擬テストです^^

    実践編マニュアル 4~7から出題です!

    ちょっと趣を変えて、正解、不正解にコメント付きです。

    さぁ、目指せ!全問不正解(うそ)

    Quiz:ブロガーズ検定 模擬テスト 正しいのはどれ?

    あなたが、これは正しいと思うものを選んで下さい。

    1.ターゲットを決めて、そこからメインキーワードを決めました。このメインキーワードを使って記事を書く際に注意するべきことは?

    ◯正解!メインキーワードは全ての章に含まれている必要はないです。記事の内容が主題からずれないように注意しましょう。

    2.ブロガーズではメインキーワードとサブキーワードを選びます。これらはどうやって使いますか?

    ◯正解!メインキーワード、サブキーワードを章タイトルに入れることで、グーグル様に、この記事はこんな事を書いてるんですよとアピール出来ます。

    記事書きについて、ブロガーズの記事の書き方で正しいのはどっち?

    × 残念ですが、間違いです^^;
    色がついていて、適度に装飾されている方が見やすいのは確かです。
    ただし、時間がないのに色付けにこだわることは、ブロガーズでは必要ありません。優先順位は色付けより投稿数です。

    4.各章のタイトルには、選んだキーワードを組み込んで作ります。この時、キーワードについて注意するべきことは?

    × 残念!少々強引なタイトルとなっても、キーワードの順番は入れ替えてはいけません。

    5.カテゴリについて。ブロガーズの手法で、正しいのはどちらですか?

    ◯正解!カテゴリのページとか見た時に、同じような記事をまとめて表示できて、ユーザーフレンドリーですね。

    6.ブロガーズのブログの特徴として正しいのはどっち?

    ◯正解!特定分野にしぼったブログを最初から作っちゃうと、外した時のダメージが大きいです。幅広いジャンルの記事でアクセスを集めて、アクセスが集まりやすいキーワードやテーマを見つけたら、それに特化したブログをつくるのも、失敗する確率が低いのでいいですね。

    7.サク10プレは記事を書く上で効率よく作業を進める為に不可欠なものです。次の内、正しいものを全て選びなさい。

    9.ブロガーズて紹介されたおススメの記事のタイプは3つあります。次の記事のタイプとその内容が正しいのを全て選んで下さい

    × 残念 orz まさかこの選択肢を選ぶ人がいるなんて・・・・ 自分の自慢じゃなく、訪問者に役立つことを伝えるように努力して下さいね。体験型は、自分がやってみたら、いい意味でも、悪い意味でもこうなった。参考にしてねって記事です^^

    10.記事の中に設定するタグについて(SEOパックじゃない方)。正しい方を選んで下さい。

    ◯正解!ちなみに、記事内のタグは2つ程度に納めましょう。たくさん設定しないで下さいね。

     

  • 仕込みが旬なイベントネタとは?

    今日は具体的なイベントネタを紹介したいと思います。

    これは私も、弟子達も今真に仕込んでいるネタです。

    そのネタとは、
    「イルミネーション系のイベント」

    こちらは、花火大会と同様に季節ネタですが、
    爆発力があります。

    鉄板的な複合ワードとしては、

    ・日程
    ・混雑
    ・駐車場
    ・レビュー
    ・有料ならばチケット情報
    ・カウントダウンイベント情報
    ・周辺のおすすめ情報
    ・イルミネーションを見ながらディナー

    等が、鉄板です。

    イベント系の公式サイトは情報が少ないので、
    補足情報を探しています。

    この辺りを踏まえて、リサーチをして行くと
    ツイッター等でも拡散され、一人勝ちできる可能性もありますよ~

    イベント情報として、昨年のイルミネーションの様子等の
    動画をYouTubeから貼り付けたりするのも効果的です。

    まずは皆さんの地元で開催されるイルミネーション情報を
    記事にして見ては行かかでしょうか?

    あと、ご注意頂きたいのは、
    アクセスが来るイルミネーションネタを集中的に書きすぎると
    イルミネーション開催期間が過ぎた時に、

    悲しくなる位、アクセスが落ち込みますので、
    バランス良く記事を書いていって下さいね。

    ( ´Д`)ノ~

    雑記
    コメント

    100件ずつ表示

    最初から表示

    前を表示

    2番~21番を表示

    2014年
    09月14日
    19:56
    2: のんびり

    光明さん、お忙しい中有難うございました。

    イルミネーション

    > 昨年のイルミネーションの様子等の
    動画をYouTubeから貼り付けたりするのも効果的です。

    はい、せっかく動画について
    詳しく教えて頂いたので活用させて頂きます。

    光明さんの手法に出会うまでの私を
    考えると、イルミネーションとかイベントとか
    そんなことに関心を持つことは考えられませんでした。

    私にとっては、この自分の変化こそが
    何よりの宝物だと感謝しています。

    これからもよろしくお願い致します。

    (1000記事水爆!!から優等生に変化
    しつつあります。うん?そうでもないか (*^m^*) ムフッ )

    光明さん、有難うございました^^

    2014年
    09月14日
    20:02
    3:

    光明さん、情報ありがとうございます☆

    イルミネーションネタにとりかかってみようかと思っていたところでした。
    ただ、目をつけたイベントはまだ公式サイトがまだ準備中なので、
    他のサイトなどを回って情報収集しているところです。

    鉄板の複合ワードを使って記事を投稿してみますね☆

    他の話題もバランスよく記事投稿するように気をつけます~

    2014年
    09月14日
    21:11
    4:

    光明さん
    情報ありがとうございます!!

    家からそんな遠くない場所にイルミが有名な場所がありました。
    YouTube探してみよう。

    三重県にある「なばなの里」のイルミもすごいですよね。
    あれは感動したなぁー

    2014年
    09月14日
    21:28
    5: 遥

    光明さん、情報ありがとうございます^^

    つい数日前、イルミネーションの記事を書いたところでした^^
    今後のアクセスがどうなるか楽しみです♪

    YouTubeも探してみようとおもいます!

    2014年
    09月14日
    23:16
    6:

    光明さん ありがとうございます。

    秋田はイルミンーション系の大きなイベントはないので、
    他県のもので頑張ります!
    (保存してある画像もあるのでばっちりっ書ける!かな?(汗))

    2014年
    09月15日
    00:31
    7: りりぃ

    光明さん、ありがとうございます!

    >まずは皆さんの地元で開催されるイルミネーション情報を
    >記事にして見ては行かかでしょうか?

    昼間の疲れも忘れて…、
    せっせこせっせこ大急ぎで、さっそく1記事仕上げました。

    やっとほっとしました(笑)。

    ありがとうございました。

    2014年
    09月15日
    13:49
    8:

    イルミネーション情報、今から仕込むとは想像していませんでした、でも、いいですね、やってみます。

    できるだけ穴場を、とか思ったけど、とりあえずは自分が持っている画像からキーワード検索してみます。

    それで、メジャーなイルミネーションだけど(具体的にはみなとみらい)、複合キーワードにライバルがいなさそうなところから狙って見ます。

    2014年
    09月15日
    15:58
    9:

    光明さん、
    ありがとうございます。

    早速私も作ります。
    何度か記事を書いて入れてみたいと思います。

    2014年
    09月15日
    20:56
    10:

    質問です。

    >イベント情報として、昨年のイルミネーションの様子等の
    動画をYouTubeから貼り付けたりするのも効果的です。

    これは、自分で撮影したものでなくても良いという意味でしょうか?

    2014年
    09月15日
    22:45
    11: 光明

    >けいろっくさん

    この時期にイルミネーションに意識が行くとは流石です!
    そうなんです。 情報が少ないからアクセスが集まりやすいです。

    >のんびりさん

    動画は、ブログ記事と合わせて上げると、
    とても表現が高く分かりやすい記事になりますので、
    是非使ってみて下さいね。

    >ニコ・ロビンさん

    目の付け所は流石です!
    公式サイトの発表は結構遅いんですよね。

    イルミネーション系のイベントは鉄板キーワードでも
    アクセスは集まりやすいですよ。

    >nottoさん

    「なばなの里」は昨年は世界遺産記念で富士を
    テーマにしたイルミネーションを開催していましたね~

    nottoさんは、行かれたのですか!
    あれは、私も行きたかったですー ( TДT)

    今年のテーマは何でしょうか?
    楽しみですね~

    ここら辺は知りたい所ですので、記事にしてみては?

    >四葉さん

    四葉さんもお目が高い!
    YouTubeの動画で、行こうかどうしようかの検討されて居る方にも
    アピール出来るように貼っていってくださいね。

    >あやさん

    秋田県は、イルミネーションよりも雪まつりですね!
    まだ少し早いですが、

    ・横手の雪まつり
    ・なまはげ柴灯まつり
    ・上桧木内の紙風船上げ

    この辺りは記事にするにはおすすめですよー
    上記の様なお祭り系ですと、「由来」などの記事を書いて
    見ても面白いと思います!

    >りりぃさん

    早速、1記事作成とは、行動力が素晴らしい!
    イルミネーションはアクセスを呼ぶイベントですので、
    書けるようでしたら、どんどん書いて行って下さいね。

    >えすとさん

    是非、イルミネーション記事にチャレンジしてみて下さいね。
    イルミネーションで穴場的なスポットは、
    「夜景」に置き換える事も出来ます。

    その視点も視野に入れてみて記事を書かれても
    面白いかな~と思います。

    >harukiさん

    是非、チャレンジしてみて下さいね!
    習うより慣れろです~

    >ゆきさん

    YouTubeはご自身で撮影されたものでなくとも大丈夫です。
    詳しくは、コミュニティーで話題になりましたので御覧ください。

    http://bloggers.sns01.biz/?m=pc&a=page_c_topic_detail&tar…

    2014年
    09月16日
    05:29
    12: のんびり

    光明さん、ご丁寧に有難うございました。

    動画しっかり活用できるようになりたいと
    思っています。
    有難うございました。

    お忙しい中、一人一人へのコメント
    心より感謝しております。
    (私は、真似できないので
    みなさ~んで
    手抜きで、これがのんびり流で
    まぁいいかって気楽にやっていマウス)

    心から感謝!!です。

    2014年
    09月16日
    20:06
    13: りりぃ

    光明さん、お忙しいところありがとうございました。

    翌日には早速インデックスされていて、嬉しかったです~!

    30点の記事でも、とにかくアップするのを目標に書いてる毎日です。

    来訪者さんには、
    こんな記事ですみません~
    もうちょっと的確な記事が書けるようにがんばって練習中なので、
    今しばらくお許しを~

    って気持ちです…(苦笑)。

    2014年
    09月16日
    22:49
    14:

    光明さん、

    ちょうどイルミネーション系、書いていました。
    YOUTUBEからの動画も貼り付けました。
    が、
    この手の動画、ロマンチックなのはいいのですが、
    音楽を綺麗に入れているのが多いので、
    念のため、音楽の入っていないものを厳選(?)して
    入れました。
    (要するに、ちょっと作りの荒々しいものなんですが。。)

    お書きくださったポイントを参考に
    更に書き足そうと思います!

    ありがとうございました。

    2014年
    09月18日
    12:10
    15:

    光明さん、いつも詳しい解説ありがとうございます。

    読み応えがあります。

    “なばなの里”は始まった当初から毎年行きますが、
    年々観光バスがずらりと並ぶ光景に、愛知万博を思い出します。

    イルミネ-ションをテ-マにするには、ライバルが多そうで、
    私はむりだなとあきらめましたが、

    クリスマスツリ-めぐりはどうだろうか?と。

    というのも、2~3年前、12月に東京の帝国ホテルに宿泊したとき、

    クリスマスツリ-のあまりの美しさに絶句。

    きれいというより、なんとまぁ気品ある美術品を見ているようで、

    (その年はイタリアのデザイナ-さんの作品だということでした)

    もちろん、その写真を撮るためだけと思われる人たちも大勢いて、

    ロビ-は大にぎわいです。

    それを埼玉県の友人に話したら、

    去年、帝国ホテルからはじめてあちこちのホテル、新しくオ-プンした商

    業施設 虎ノ門ヒルズなど、

    それぞれのクリスマスツリ-見物してきたそうです。

    東京だけでなく各地でもクリスマスツリ-めぐりが楽しめそうですが、

    アフィリエイサイトになるんだろうか?と

    迷っています。

    2014年
    09月18日
    16:31
    16: 光明

    >のんびりさん

    のんびりさんなら出来ます!
    大丈夫です!

    (*^m^*) ムフッ

    >りりぃさん

    >翌日には早速インデックスされていて、嬉しかったです~!
    おおっ、素晴らしいですね!
    記事数がどんどん積み重なっていけば、
    キャッシュももっと早くなって来ますよ~

    >もぐおさん

    YouTubeの動画で使われるバックミュージックは
    著作権に抵触するかどうかの判断は難しいですね。

    イルミネーションに限らず、他の記事でも使える場合は
    どんどん使って行って下さいね。

    >静花さん

    >クリスマスツリ-めぐりはどうだろうか?と。

    これ、良いですよ!
    クリスマスツリーは、イルミネーションとしても
    各地イベントをしています。

    関連キーワード取得ツールでも、
    「クリスマスツリー イベント」
    などで、サジェストキーワードも出ていますね!

    静香さんの仰られるツリーは、
    電飾でピカピカしているもの出は無くて
    クリスマスにふさわしい荘厳な雰囲気を出している
    ツリーだと思いますが、こちらも人気がありますよね。

    静香さんの主観を目一杯入れた
    クリスマスツリーめぐりの記事を是非、
    書いて行って下さいね。

    検索者は、それを求めていますから。

    >アフィリエイサイトになるんだろうか?

    と迷っていらっしゃる様ですが、
    立派なアフィリエイトサイトです。

    何かを売り込みしなければいけない物販サイトとは違い、
    アドセンスサイトは、アクセスを呼びこむ事で、
    収益が発生して行きますのでどんどん記事にして行って下さいね。

    あと、「イルミネーションはライバルが~」とおっしゃられていますが、
    そんな事は言わず、是非記事を書いていって下さい。

    なばなの里へ毎年行かれているのでしたら、

    ・駐車場の混み具合
    ・その時期の気候(寒さ対策とか)
    ・オススメな撮影スポット
    ・静香さんがオススメしたいロケーション(見どころ)

    など、色々と書けると思います。

    まずは、「なばなの里」を皮切りに、
    是非、チャレンジして行って下さいね。

    2014年
    09月18日
    21:13
    17:

    >光明さん

    詳しく教えていただいてありがとうございます。

    ハイ、やってみます。

    “ なばな渋滞 ”という言葉もあって、地元住民泣かせです。

    そこへ行くまでの道中が大変です。

    >もぐおさん

    “なばなの里”で私がいちばんお気に入りの撮影スポットがあって、

    YouTubeへ動画をアップしたら、

    かすかに音楽が入っていて、ダメだという警告がきました。

    ええっ、こんな程度でもダメなの?

    その音楽が聞こえるところと撮影スポットは距離があるのに、

    入ってしまっていたのです。

    私の体験からちょっとだけお話させていただきました。

    2014年
    09月19日
    12:47
    18:

    光明さん、

    Youtubeを使うと、滞在時間も長くなるし、
    一石二鳥ですね。

    どんどん活用していきたいです。
    ただ、素敵な動画は、ほぼ100%BGMが入っているのです(-_-;)
    やっと見つけたのは、
    素敵とは程遠いけど、「まあ、雰囲気わかるからいいか」、
    みたいな動画で、
    しかも、声が入っているのが、推定中国語^^

    でも、使わせて頂いてますm(_ _)m

    静花さん、

    そうですか、厳しいのですね!
    BGM入り使わなくて、よかった~!

    「ええっ、こんな程度でもダメなの?」
    肝に銘じておきます。

    貴重なお話ありがとうございます。

    2014年
    09月19日
    21:24
    19:

    光明さん
    ありがとうございます。

    秋田は結構夏まつり冬まつり充実してるとおもうんですよね。
    行った事ないのがほとんどですけど(^^;;
    頑張ってみます!

    2014年
    09月20日
    02:38
    20:

    公明さん、おひさしぶりです

    イベントネタ書きたいとおもうのですが、自分が書いててつまらなくなってしまいがっかりします。

    みなとみらいで長くお仕事していたのにいざとなるとみる人の興味どこにあるのってわかんなくなってしまいます。

    なんとかここ数日先を見越してイルミネーションや紅葉など書いてみましたが
    なんでつまんないんでしょうね。
    ユーザビリティがないってことなんでしょうか…
    掘り下げ方のなってないと思いますが、自分でもう少し楽しく書きたいと思って変わらないとと思っているところなんです。

    私主人と自分の親4人を看取って大変でしたが、そんな時のこと書いてみたらいいですか?

    審査用で書いた子どもの悩みのお母さんからも相談されることも拾えたらと思うのですがライト感がでないので迷ってます。引き続き思考錯誤して投稿します。

    2014年
    09月22日
    18:29
    21: 光明

    わなびさん、こんにちは。

    >自分が書いててつまらなくなってしまいがっかりします。

    わなびさん、まずは実際に行かなくても、
    仲良いご友人とご自身がイベント等に行く事を想定して
    書かれてみてはいかかでしょうか?

    そういう時ってワクワクしながら、

    ・現地への行き方
    ・お車なら駐車場があるか?混雑は?
    ・見どころってなに?
    ・帰りに食事をしたいけど何かある?

    などなど色々と考えが出てきませんか?

    「掘り下げる」と、はなから考えてしまうと難しくなりがちです。

    まずは、上記の思考で「ご自身があると便利だな~」と思われる記事を
    書いてみてはいかがでしょうか。

    その記事は完璧を求めなくても大丈夫です。
    一つ二つ便利な情報だなと思う事柄があれば十分です。

    うまく例えが出来なくて申し訳ないのですが、
    ようは、気持ちの持ち様と申しますか。

    また、


    私主人と自分の親4人を看取って大変でしたが、そんな時のこと書いてみたらいいですか?

    大変な思いをされましたね。
    わなびさんの体験は他の方も悩んで検索をされているかもしれません。

    わなびさんの体験された事をまずは、
    関連キーワード取得ツールでリサーチをしてみて下さい。

    検索結果に複合キーワードや知恵袋の質問などがあれば、
    その質問にご自身の経験とお考えなどを回答する様に記事にされると
    良いと思います。


    審査用で書いた子どもの悩みのお母さんからも相談されることも拾えたらと思うのですがライト感がでないので迷ってます。

    こちらも、上記と同様ですが、
    記事の書き方として知恵袋のベストアンサーを複数見て頂き、
    参考にされてはいかがでしょうか。

    まずは、わなびさんが「読みやすい、解りやすい」と思える回答が
    あれば、それを真似した言い回しを使うとかしてみるのもお勧めです。

    まずは、記事を色々と書いてみましょう。
    完璧な記事は必要ありませんよ。

    記事を書いて行けば、どんどん発見があり、
    うまくなって来ますので。

    がんばって行きましょう!

  • 売り込みをしない楽天リンク

    皆さん、日々の記事投稿お疲れ様です。

    実践でつまずかれている事はありませんか?
    そのせいで、手が止まってしまっているのなら、
    遠慮無く質問して下さいね。

    さて、今日は楽天アフィリエイトのお話を少しお話しようと思います。

    皆さんは、楽天トラベルにある、

    「楽天たびノート」
    http://kanko.travel.rakuten.co.jp/

    をご存知でしょうか?

    楽天たびノートは、全国すべてを網羅している訳ではありませんが、

    ・基本情報
    ・つぶやき・クチコミ
    ・動画・写真
    ・地図・周辺の宿

    が記載されており、また周辺の

    ・人気スポットランキング
    ・観光スポット

    が紹介されています。

    今回紹介した「楽天たびノート」は、
    楽天トラベルなので、当然アフィリリンクが生成出来ます。

    アフィリリンクはサイト右上に少し小さいですが、
    「ブログ等で紹介する」と赤いボタンがありますので、
    そちらから生成が出来ます。

    アフィリリンクはテキストリンクのみですが、
    リンクURLのリンク誘導文

    ★この部分をリンク先の内容を表すテキスト文に書き換えてください★

    に例えば、神奈川県横浜市にある八景島シーパラダイスだったら、

    「詳細な地図や周辺情報はこちら【楽天たびノート】」
    「八景島シーパラダイスの気になる口コミはこちら【楽天たびノート】」
    「周辺のホテルクチコミはこちらか【楽天たびノート】」

    などなど、皆さんが書く記事内容での参考外部リンクとして、
    記事に貼り付けると、商品リンクより自然で、
    売り込みの無い楽天アフィリリンクが貼れますので、
    使ってみて下さいね。

    誘導リンク例としては全てに【楽天たびノート】と記載していますが、
    こちらは記載しなければいけないと言う訳ではありませんが、

    【楽天たびノート】と記載していても、アフィリリンクとしては見えづらい為、
    楽天アフィリクリック率は非常に良いです。

    記事ネタの情報用としても、
    つぶやき、口コミなど参考にされるのも良いと思います。

    イベント系や皆さんが旅行に行かれた時の記事、
    また、地域ネタの記事を書く場合などにも相性が良いと思います。

    使い方はこうしなければいけないと言うものはありませんので、
    使い方は、皆さん次第です。

    楽天などの他ASPを貼って見たいが、
    あまり良く分からない方や初めての方も実践しやすいかなと思います。

    楽天成果も上がりやすいので、
    使える様でしたら「楽天たびノート」を使って見て下さいね。

    雑記
    コメント

    1番~17番を表示

    2014年
    09月21日
    19:18
    1: のんびり

    光明さん、お忙しい中有難うございました。

    基本的な疑問ですが、これは、ブログの記事が50以上に
    なってから使うという理解で正しいでしょうか。

    「地域ネタの記事を書く場合などにも相性が良いと思います。」

    これが今の私,コレいい!と感じた点です。

    あとは実践不足でまだこれからです(^_^;)

    有難うございました。

    2014年
    09月21日
    19:18
    2:

    光明さん、ありがとうございます。

    早速利用させて頂こうと思います。

    2014年
    09月21日
    19:55
    3: けいろっく

    光明さん

    いつも役立つ情報ありがとうございます(*^ー^)ノ♪

    のんびりさん、リンクを作るのは、記事の内容にマッチしていれば
    いつでも使っていいですよ♪

    楽天アフィリの画像リンクと同じ扱いになります。

    2014年
    09月21日
    20:02
    4: のんびり

    けいろっくさん、いつもながら、有難うございます。

    記事とマッチ、ズレる可能性大(^_^;)

    でもわかりました!

    有難うございました。

    2014年
    09月21日
    20:29
    5:

    光明さん
    情報ありがとうございました。
    早速つかわせて頂きました!

    2014年
    09月22日
    04:29
    6: のんびり

    光明さん、コレ便利です!

    基本情報がコンパクトにまとまっていて、
    分かりやすいです。

    お勧めホテルもさりげなく案内できています。

    早速本日の記事に使わせていただきました。

    有難うございました。

    2014年
    09月22日
    22:18
    7:

    光明さん

    役立つ参考情報有難うございます

    「楽天たびノート」・・・
    今まで全く知りませんでした・・・( ̄▽ ̄;)

    確かに商品リンクとは違って情報リンク?
    みたいな形なので、結構斬新ですよね~

    置いておくだけでもクッキーで効果有りそう
    なイメージですが工夫すると成約まで誘導
    出来そうな・・・ ( ̄▽ ̄)。o0○

    要・検討項目とします 笑

    2014年
    09月25日
    12:45
    8:

    光明さん、
    楽たび情報ありがとうございます。

    知らないことがいっぱいですが、
    いつもささっと使えるようになりたいです。
    早速記事にいれてみます。^ ^

    2015年
    03月09日
    01:30
    9: ちょるみい

    光明さん☆

    楽天アフィリについて
    気になりこの日記にたどり着きました。

    旅ノートのアフィリリンクが
    見つからないのですが
    右上の赤いボタンが見当たりません。

    見方が悪いのでしょうか?

    それと
    記事内に楽天アフィリなどを貼る際の
    注意事項はございますでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    2015年
    03月09日
    09:07
    10: 光明

    ★ちょるみいさん

    添付して頂いた画像は、トップページですので、
    そこでは、右上に【ブログ等で紹介する】ボタンは表示されません。

    表示されている日本地図の例えば
    「横浜・中華街」等をクリックして頂くと、
    移動後のページ右上に【ブログ等で紹介する】ボタンが表示されます。

    因みに、楽天アフィリエイトに登録をしてIDを取得しませんと、
    アフィリリンクは生成されませんので、ご注意くださいね。

    2015年
    03月10日
    07:44
    11: ちょるみい

    光明さん☆
    おはようございます(((o(*゚▽゚*)o)))

    ありがとうございました。
    トップページだから探しても無いはず
    m(__)m

    申し訳ありませんでした。

    リンクが出来たので
    さりげなく貼って見ました。
    詳しくご説明いただきありがとうございました。

    2015年
    05月20日
    18:25
    12: MITSU

    光明さん こんにちは^^。

    素晴らしい情報をありがとうございます。

    昨日広告貼ったばかりなのに
    クリックされまくりです。

    くすぐったいぐらいです。

    やはりクリックするんではなくて
    される側に行かないとですね。

    あまりに強烈だったので日記にも
    書かせて頂きました。

    ありがとうございました。。。

    2015年
    05月20日
    19:46
    13: 光明

    MITSUさん

    お役に立てた様で嬉しいです。

    ガンガン使って下さいね~!

    2015年
    05月21日
    17:56
    14: MITSU

    光明さん 光明さん 光明さぁーーーん!!!

    報告させて頂きます。

    凄いです^^。

    ハルカスをも凌ぐ勢いです。

    ちなみに何か売れたみたい^^。

    思考も体も元気いっぱいです。。。

    2015年
    05月21日
    20:44
    15: 光明

    MITSUさん

    おおっ!素晴らしいですね!

    効果があったようで嬉しいです!
    おめでとうございます~!!

    2015年
    05月21日
    23:06
    16: MITSU

    光明さん

    ありがとうございます^ ^。
    楽しさ倍増です。。。

    2015年
    09月09日
    16:03
    17:

    苦しんでいました。

    ちょうど、京都の観光の記事を書いていたのですがクリックがありません。

    どこが悪いのか。サッパリ

    これから仕事ですので多く書けませんが

    使わせていただきます。

    これで、アクセス増えたらいいのですが・・・。

    もう、あきらめようかと思っていました。

    もう少し、書けそうです。

    新大阪まであるではないですか。

  • このキーワード、需要ある?と思うときはへのコメント

    ※こちらの日記は、うららさんの日記、

    「このキーワード、需要ある?と思うときは」

    へのコメントがあまりにも長くなった為、
    こちらの日記に書いています。

    もし、うららさんの日記をご覧になっていない場合は、
    先にこちらよりご覧になってくださいね。
    http://bloggers.sns01.biz/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_…

    ——————————————————-

    「地震 予言」、「地震 予知」ですか、

    ざくっりと関連キーワードツールで、「地震 予言」を調べてみたら、
    【こ】の欄に「地震 予言 光明」でサジェストが出てきたので、
    ドキドキしちゃいました・・・・・・!

    あっ、コレ私じゃないですから・・・・
    と言うかそんな事はどうでもいいですね・・・・

    >(これでもまだヌルいと光明さんに言われそう~笑)
    って、うららさんハードル上げちゃってるし・・・・

    いやいや、ヌルいとかそんな事はありません。^^
    「地震 予知 メール」をテーマとして設定し、
    ターゲット設定も、その年代の方が使いやすいものはどれなのかを
    紹介して記事にしてあげれば、例えターゲットの方が使えなくても、
    その子供が見て「なるほど~」と設定してあげれば良いんですから
    記事をしっかりと書いて行けば、とても良いと思います。^^

    ただ、
    >もう一歩踏み込めますか?
    と言う事に行き着くまでの間の思考ついてを参考として補足しますね。
    (私の場合の思考としてですが、)

    「地震 予言」「地震 予知」を検索されている方達は、
    どの様な心境で検索をされているのでしょうか?

    両キーワードを関連キーワード取得ツールで検索し、
    知恵袋と関連キーワードを俯瞰した所、
    まずは大まかなのですが以下の事がわかりました。

    ・予言や予知などの「情報」に大変興味を持たれている方。←興味
    ・地震に対して「非常に不安」と思っている方。←不安

    私は、以上の2つが大まかに見受けられました。

    簡単な内容としては、

    「情報」は

    オカルト又は怖い話
    予言者の情報(予言精度や人物など)
    予言の歴史(ノストラダムス・ヒトラーなど)
    学研ムーの愛読者さん?
    犬、猫などの動物の予知(行動など)(予言を同一のくくりで質問されている)
    ゲイバーのママの予言はスゴイのか?(個人的に刺さりましたので載せておきます。)

    「不安」は

    本当に予言や予知で地震が当たる?来るの?
    地震予知は出来ないと思っているのだが、それについて同意が欲しい。
    7月の中ごろにテレビタックルで8月17に地震が来ると予言していた。(怖くなった。)
    犬、猫などの動物の予知(行動など)
    (情報と同様、それが当たるなら安心なので知りたい。)
    地震の事を考えると毎日落ち着いて生活出来ません。
    自分の住んでいる地域に対しての予言ってあるの?

    など、ざっとこんな感じで知恵袋から拾えました。
    因みに「不安」は知恵袋からの質問の真相心理で感じた為上げています。

    ——————————————————-
    ここまでで、私が個人的に思ったのは、

    予言とは、本来はあらかじめ言明する事を言うので、
    テレビの予言は俗に言う神秘現象での話であると思うのだが、
    現実に起こるかの様に演出されてしまっている為に

    これが、正確に言えば、
    予測についての論議(当たる?当たらない?などの質問)を
    知恵袋で質問しているのかなーと感じました。

    予測なので、確率論が出ますが、それを詳細にすればする程、
    確率は下がるので、いかがなものか?
    予言と予知がなんかごっちゃになっている様なー

    または、学研ムー関係の不思議や歴史関係の内容がほとんどの様なー

    と屁理屈の様な思考が出てきたので、
    その考えは記事書きに邪魔なので、他所において置きます。
    ——————————————————-

    さて、テーマ&ターゲットはどうしましょう?

    テーマは?
    誰に対して記事を書く?(年齢は?性別は?)
    その記事内容は?

    今回の様なタイプのキーワードは正直ターゲット設定は難しいと思います。
    これは、関連キーワード取得ツールで表示されている3語を使っても、
    その対象年齢、性別を特定させるのは例えば
    「頭 くさい」よりもイメージが非常にわき辛いと思います。

    この様なケースで、あまり専門的な知識がない場合は、
    私のやりやすい方法としては、同年代の友人(男)を
    強制的に設定してしまいます。

    それで、先ほどの大まかなに見受けられた、
    「情報」と「不安」グループからの

    「地震の事を考えると毎日落ち着いて生活出来ません。」
    「当たるの?」

    と言う事を対象として記事ネタを選定してみます。

    私は、どちらかと言うと「不安」の方が書きやすいかなー
    と思いましたのでこちらからネタを絞りました。

    シナリオはそうですね。

    友人が、テレビで近々地震が来るという番組を見て、
    ものすご~く不安になり、私に話をしてきました。

    「テレビでさー、予言で8月17になんでもでっかい地震が来るらしいじゃん」
    「あんなのは、バラエティー番組だから当たらない、デマだよな~」
    「予言なんか当たらないのにやるって事は視聴率がよっぽど良いのかね~」

    それを聞いた私が思った事は、

    ——————————————————–

    嗚呼、友人よ。
    「当たらない」を連呼して、予言が当たらない事に同意を求めたい程に
    相当不安なんだね。

    そもそも、予言って意味がごっちゃになっているのかな?

    予言は絶対に当たらないとは言えないと思うけど、
    テレビなどで言っている予言はどちらかと言うと
    「予測」だからそこら辺を話してあげれば、
    少しは安心するかも知れないな~。

    だからと言って地震に備えておくための対策は必要だと思う。
    なので、解っているだろうけど、その対策も補足として教えてあげよう。

    ——————————————————–

    と友人を安心させてあげようと思いましたので、
    上記の考えを友人にわかりやすく説明してあげようと思いました。

    以上の思考より、メインキーワードは関連キーワードツールに表示されている、

    「地震 予言 当たる」
    「地震 予言 当たらない」
    「地震 対策」←(知恵袋の質問より連想したキーワード)

    を選定し、

    タイトルは、

    「地震の予言は当たる?当たらない?どちらでも備えたい家庭の対策とは」

    として、記事を書いて行く感じでしょうか。

    上記はざっくりとしかリサーチしていませんので、
    あくまでも、お題からの思考はこの様な感じで行い、
    ターゲットを絞る(記事の内容)と言う事を感じて貰えれば幸いです。

    因みに確認として、ターゲットを絞ると言う事は、
    キーワードに複合キーワードをどんどん足していく事ではありません。

    関連キーワードで表示されたキーワードの並びは、
    極力そのままの順番で使い、タイトルの例の様にターゲットに「うん?」と
    思わせられる様なタイトル作りをしていって下さいね。

    万人に刺さる様なタイトル作りは、必要ありません。
    それよりも、皆さんが設定をしたターゲットが刺さるはずと自身で思える
    タイトルを作る事に専念して下さいね。

    考え方は千差万別です。
    上記は一例として、もし私が「地震 予言」や「地震 予知」などで書くのであれば・・・
    と言う思考を記載していますので、「伝わらない」と思う方もいらっしゃると思います。

    その様に感じる思考があるからこそ、
    「キーワードは、扱う人によって、はずれにもお宝にもなる。」と言う事なんですね。

    ・・・・・・・・あ~、業務連絡~うららさん~うららさん~~~

    あまり、私を神格化しない様に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    • 雑記

    コメント

    1番~11番を表示

    2014年
    08月19日
    21:31

    アハハ(*´艸`*)

    ほ~~~~!!

    さっすが光明さん!!!

    と読み進めていたら、最後に呼ばれていたwww

    私が言語化できずに
    すっ飛ばしたところをきれいに埋めていただき
    ありがとうございます。

    「うららさんは光明さんに投げるのがうまい」

    と桜子さんにお褒めいただくのは
    こういうところなのかなー(おい)。

    私のところでコメント下さった方も

    「予言」

    はオカルトっぽくて書きにくいって書いてらしたし、
    私自身もそっちは扱いづらくて
    逃げちゃったんですよね。
    (なかまるぞうさん、ごめんなさい)

    なるほど、こうすれば書けるんですねー。

    ・・・・・「地震 予言 光明」

    なんだったんだろう・・・・・

    でもほんと予言でも予知でもわかるなら知りたいですよね。
    実際に怖い思いをなさった方もいらっしゃるはずだし
    もうすぐ防災の日でもあります。
    きっちり対策しておきましょう、みなさま。

    2014年
    08月19日
    21:39

    光明さん、こんばんは。
    こんな感じで思考の流れを教えて頂くと
    とても分かりやすいです。

    今の私が感じるのは

    光明さんは常にその相手の一番の悩みは?

    その人の理解ができる言葉で
    多すぎず、少なすぎず
    相手がうん、分かりました
    と満足する答えを

    これが対面ならば
    顔の表情とかしぐさで

    こう言ったけれどこのおばあちゃまは
    まだ分かっていないなと
    言い方を変えたりしてできるのですが、

    記事の場合はあんたの言っていること
    私分からんわと言ってもらえないから
    徹底的に伝えようとする相手を絞ってということに
    なるのかなあ

    そんなイメージです^^
    的はずれでも参加することに意義がある(^_^;)

    2014年
    08月19日
    22:16

    3:

    こんばんは

    光明さん

    う~唸ってしまいました。

    この思考の流れが深くて凄い・・・

    私は単純な考え方しかできない・・・(^_^;)

    2014年
    08月19日
    22:23

    4:

    なるほど…、こうやって料理すれば、記事にできるんですね。

    「嗚呼、友人よ…」と言いながら、
    友人像を作り上げるんですね。

    わたしは「地震 予知」で、まったく記事のイメージがわかなかったのですが、
    記事を書く相手を1人に特定することが、
    漠然としたテーマでも記事を書くことができるようになるんですね。

    もっともっと精進します。

    2014年
    08月19日
    23:28

    5:

    光明神様、わかりやすい流れありがとうございます!

    記事をかく対象を一人に絞るの意味を
    よく捉えることができていなかったのですが、

    今回の日記はそこがよくわかりました。

    ”日本中で一人だけしか検索しないようなマニアックなネタ”
    ということではなくて
    ”ある一人に向けて話をしてみた”
    ような記事・・・ということ・・・ですよね?

    100%つかめた!もうこれで完璧!!!

    とは口が裂けても言いませんが、
    この日記を読む前よりもちょっといい記事が書けそうな気になっております!

    さて、そんな気分のうちに1記事アップしよう!

    2014年
    08月20日
    00:47

    6:

    光明さん、こんばんは。

    前回の、とても親しい友人に対するアドバイスという設定も
    なるほどなぁ~と思っていましたが、
    今回の友人とのやりとりの例えも、とても分かりやすかったです☆

    ターゲットの絞り込みで行き詰まった時は、
    身近な家族や友人を想定してシナリオを考えてみます!

    2014年
    08月20日
    00:52

    光明様、ありがとうございました。

    そしてぶっし~さんにも「ありがとうございます」を。

    私もどう~も、「一人に絞る」ということについて、
    もやもやしていました。

    いつのまにか混乱していたのだと思います。

    その混乱はなんなのかが、ぶっし~さんの

    >”日本中で一人だけしか検索しないようなマニアックなネタ”
    >ということではなくて
    >”ある一人に向けて話をしてみた”
    >ような記事・・・ということ・・・ですよね?

    という辺りの表現で、明らかにしていただいた感じがします。

    「ターゲットを絞るということ=ニッチなキーワード」
    と勘違いしてしまい、そこで戸惑ってしまってました。

    いつもニッチばかりでは、アクセスも少ないし…なんて。。

    でもそうではなく、
    「ミドルキーワードをヤフー検索トレンドで見つけて、そこからターゲットを絞り想定して記事を書いていく、その考え方」

    の例として思考方法を示してくださった ということなのですね?

    …また違っているかもしれませんが…(苦笑)。

    この日記も、マニュアルも、もっと何度も読ませていただきます!

    ありがとうございました。

    2014年
    08月20日
    17:07

    光明さん、すごくわかりやすい思考法をありがとうございます。

    本当に、知り合いの人にわかるように説明する気持ちで
    記事を書くのがぶれないってことですね。
    それによって、ターゲットもおのずと絞られていく・・・

    タイトル
    地震を予言!世紀の対決、ゲイバーのママとその辺の子供 どっちが当てる?

    うーん、刺さりませんねw

    ちなみに、光明さんと同じ名前の霊能力者がいるようですね(苦笑)
    http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1688196.html

    (・人・)南無~

    2014年
    08月21日
    02:47

    9: 光明

    >うららさん

    こっ・・・・これでシバキ無しっ???

    >のんびりさん

    >徹底的に伝えようとする相手を絞ってということに
    >なるのかなあ

    その通りです。^^
    その方が、書きやすいと思いますよ~

    >サリオさん

    ああ~、文章で書くと小難しくなっちゃうんです。
    もっと、簡単に考えて貰って大丈夫ですよ!
    と、自分の文章力のなさを言い訳してみる・・・・

    >なかまるぞうさん

    >「嗚呼、友人よ…」と言いながら、
    >友人像を作り上げるんですね。

    「地震 予言」のお題はかなり難しいと思います。
    なんだか、漠然としていますよね。

    時には切り捨てると言う選択肢も正解だと思います。

    ですが、私は結構「妄想好き?」なので実は・・・・
    友人の他にあと数人のキャラクターがいるんです。

    そのキャラクターが、キーワードに合わせて出てくる感じです。^^

    >ぶっし〜さん

    あっ、「ネ申」はやめてください~
    うららさんが、(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん・・・となりますので。

    >”日本中で一人だけしか検索しないようなマニアックなネタ”
    >ということではなくて
    >”ある一人に向けて話をしてみた”
    >ような記事・・・ということ・・・ですよね?

    その通りです!
    私のつたない日記を要約して頂きありがとうございます。^^

    >ニコ・ロビンさん

    >ターゲットの絞り込みで行き詰まった時は、
    >身近な家族や友人を想定してシナリオを考えてみます!

    ご家族やご友人の中で1人を設定すると、
    かなり書きやすくなると思いますので、
    機会がありましたら取り入れて見てくださいね。^^

    >りりぃさん

    >「ミドルキーワードをヤフー検索トレンドで見つけて、
    >そこからターゲットを絞り想定して記事を書いていく、その考え方」

    そうです。^^
    1人だけに対しての記事内容を書いていくのが、
    濃いコンテンツが書きやすくコツでもあります。

    これからも、他の事例などで説明が出来る様に
    して行きたいと思います。^^

    あっ、「様」ではなく「さん」でお願いします。
    でないと、祭られちゃいますので・・・・・

    >けいろっくさん

    >タイトル
    >地震を予言!世紀の対決、ゲイバーのママとその辺の子供 どっちが当てる?

    おおっ、着眼点良いですね!
    面白いです。^^

    だた、「その辺の子供」→「犬猫」の方にすると、
    私は、どストライクです~。^^

    霊能力者の光明さんは、爆弾発言をしているようですが、
    私は、その様な事が内容に気を付けます・・・・(・ิω・ิ)>

    2015年
    02月13日
    11:18

    光明さん☆

    ううぅん〜〜〜〜ん
    深い!

    私の浅い考えでは到底及ばない。
    脳みそに汗かいて 鍛えねば!!!!!!

    2015年
    02月13日
    12:06

    11: 光明

    ★ちょるみんさん

    大丈夫ですよ~

    新マニュアルは、この思考法を詳しく解説しておりますので、
    まずは、マニュアルを読みながらでも平行作業して頂ければ、
    ターゲティング設定は出来るようになってきますので。

    解らない所などがございましたら、ご質問くださいね。

     

  • 書きたいことからキーワードを決めるやり方

     

    皆様、お疲れさまです。

    先週末は、大阪新年会に参加させていただきました。
    企画・運営してくださった香月さん、玲緒さん、
    本当にありがとうございました。

    新年会の話を書きたいな~
    と、思っていたのに、もう金曜日でした。汗

    日記を書かれていた皆様のところへも
    コメントが付けれず、すみません><

    今日は、体験談やロングテールの書き方について
    お話出来たらと思います。

    自分の体験談が絡められるロングの記事って
    ある程度知識のベースがあるので
    書きやすいっちゃー書きやすいんですけど

    その分、キーワードで悩んだりしませんか?

    「話したい内容(結論)から、
    キーワードを選ぶのが難しいです。」

    という話をちょこちょこ、聞きます。

    うんうん、
    私も結論からキーワードへ持っていくの苦手でした(*´▽`*)

    しかし!

    最近では、安定してアクセスを呼んでくれるロングも
    けっこう増えてきて、

    言いたいことからキーワードにつなげるスキルがアップしたかも!

    ヽ(=´▽`=)ノ

    ・・・と、いうことで、私と同じように

    ロングの体験談とかあって
    書きたいことは決まっているんだけど、
    キーワードがいまいちしっくりこないわ~~~

    と、お悩みの方に読んでみていただければと思います。

    体験談とか、他の人に教えてあげたい情報とかを
    どうやってキーワードに結びつけるか・・・

    これは数稽古なところもありますが
    それよりも、ターゲティングをしっかりやっておくことが
    超重要になってきます。

    (`・ω・´)シャキーン

    例えば、

    ダイエット中だけど、飲み過ぎて体重が増えた~!
    でも、これってむくみだから、脂肪が増えたわけじゃないんだよね♪
    大事なのはここから2日間!
    むくみを解消するには、あれに気をつけてあれを食べよーっと。

    ↑という知識を、私が持っていたとします。

    これを誰かに伝えたい!記事にして書きたい!
    と、思った時、

    さぁどうしよう??

    ターゲットを

    「ダイエット中の女性。
    飲み会翌日、体重が増えてしまったことを気にしている」

    という、お悩み設定はどうでしょうか?

    そう、ターゲット設定としては不十分!
    まだまだですよね。

    このままだと、

    ツールで

    「ダイエット中 飲み会」

    「ダイエット中 飲み会 翌日」

    みたいなサジェストを選んでしまい

    『ダイエット中の飲み会 翌日にすべきこと!食事?運動?』

    みたいなタイトルの記事を書いてしまいそうです・・・

    これは何故ダメか?

    と、言いますと、

    ターゲットの知りたいことや、
    具体的に解決したいことが決まっていないので
    提案内容が、ブレブレ&浅い

    カオナシ。

    になっちゃってますね。

    でもでも、いい感じのキーワードが
    サジェストに出てこなかったらどうすればいいの???

    ・・・と、思われるかもしれませんが、大丈夫です^^

    細かくターゲティングしていくと
    全然違ったサジェストキーワードが出てきますよ♪

    例えば・・・


    Aさん、32歳女性。
    飲み会翌日は、いつも+1キロ。
    むくみだとは思うけれど、元の体重に戻るまでまで2~3日かかるので
    ダイエットが全然進まない。。
    マッサージとか以外で、むくみを早く解消したい


    Bさん、32歳女性。
    飲み会翌日は、いつも+1キロ。
    いつも元の体重に戻るまで2日はかかってしまう。
    早く体重を元に戻すにはどうしたらいいんだろう?
    飲み会の次の日ってあまり食欲ないし、
    いっそのこと水分だけとって断食した方がいいのかな?
    でも急な断食は逆に太る?結局、どうすればいいの?


    Cさん、32歳女性。
    昨日は飲み会だった。朝、体重を量ってみると、+1キロ!
    飲み会では、お酒は飲んでいるけれど食事量は少なめにしているつもりなのに
    なんで体重が増えるの?
    飲み会翌日に体重が増える理由が知りたい。

    というように、「飲み会の翌日、体重を気にしている」と言っても
    具体的な悩みは、全く違ったものになるんですね~

    リサーチ&深掘りしながら、
    落とし所である主張内容とサジェストを組み合わせると・・・

    ◆Aさんの知りたいことは、むくみを解消する方法

    →(主張)むくみを解消できる方法として、食事は減塩
    &塩分を早く体外へ排出する食材を紹介する

    ・・・「むくみ 解消」「むくみ 酒」などをキーワードに深掘り

    メインキーワード候補
    「酒 翌日 むくみ 解消」
    「むくみ 解消 食べ物 即効」

    ◆Bさんの知りたいことは、翌日の食事は抜いてもいいのか?ということ。

    →(主張)飲み会翌日の断食は、その後のリバウンドにつながるからNG
    食事回数を減らすのではなく、量を減らすべき

    ・・・「飲み会 次の日」を深掘り

    メインキーワード候補
    「飲み会 次の日 断食」
    「飲み会 次の日 食べない」

    ◆Cさんの知りたいことは、食べていないのに飲み会翌日、体重が増える理由。

    →(主張)翌日体重が増えてるのはむくみのせいなので、脂肪となったわけではない

    ・・・「飲み会 翌日」「飲み会 体重」を深掘り

    メインキーワード候補
    「飲み会 翌日 体重増加」
    「飲み会 体重 増える」

    ということで、
    「ダイエット」という言葉が消えて、
    それぞれの悩みに合わせた別のサジェストキーワードになりそうです。

    悩みからキーワードにつなげるのが難しいときは
    ターゲティングが、深く出来ていないのかもしれません。

    上記の悩みは、私が思いついたものではなく
    知恵袋などの質問サイトに実際にあった質問なので

    ツールをポチポチ使いながら
    知恵袋を俯瞰して、カチカチ開いていけば見つかります。

    悩みが具体的だと、
    提案する内容も具体的だから記事が書きやすいですよね^^

    また、サブ1、サブ2も断然考えやすくなってくると思います。

    まとめますと、

    伝えたいことが決まっているところから記事を書くときは
    (ロングテールとか、体験したこととか)

    検索者さんの悩みとその状況を
    超具体的に設定してからキーワードを選びましょう~~~

    ということでした^^

    そのためには、

    ・悩みを具体的に細分化(知恵袋なども使用)
    ・ツールに何回もキーワードを打ち込み(しっくりくるキーワードを探す)
    ・それをクド10に書き込むべし!(文字に書いて情報整理)

    ですね~(`・ω・´)シャキーン

    ※クド10とは、ターゲティング養成ギプス付きサク10の通称です。

    詳しい解説
    http://kosyuu.rx77.biz/22.html

    パスワード:yudoufu

    入手方法
    http://kosyuu.rx77.biz/79.html

    パスワード:yudoufu

    以上、書きたいことからピッタリのキーワードを見つける方法でした。

    サク10プレ

    [embeddoc url=”http://biztrick.info/wp-content/uploads/7f4dd82c4eb6f4b133fdc13ede4f269a.txt”]