投稿者: kanri

  • 生キーワード公開18

    SNSメンバーの皆さん、日々の記事投稿お疲れ様です!

    私の運営しているブログのアクセス解析より、
    アクセスの生キーワードを数回に渡り紹介します。

    紹介するキーワードはロングよりですが、
    長期に渡り100~1000PV/日を集めて来ている
    検索需要が多い生キーワードを紹介します。

    キーワードの季節などはランダムでの紹介となります。
    また、紹介する生キーワードは基本的に2語での紹介となります。

    アクセス解析からの生データは3語~4語でのアクセスですが、
    今回紹介する生キーワードは皆さんがyahooPDF以外の記事を書く場合での
    テーマ選定のキッカケやその切り口を応用して、
    ご自身の選定したテーマで書く場合のヒントにしてみて下さい。

    もちろん、ご紹介した生キーワードに皆さんがターゲティングをして頂いて
    深堀り検索を行って頂き、3語~4語でのキーワード設定を行って
    切り口を設定して記事をバンバン書いて頂いても構いません。

    1つの一例として、記事作成に少しでもご参考になれば幸いです。

    【生キーワード】

    ぱっくり割れ ○○

    【どの様な切り口でアクセスがきてる?】

    ・ぱっくり割れた部位の治療法

    ・日々の手入れ方法

    ・体質による原因と対処法

    ・食事で改善をしていく方法

    などの切り口で記事を書いています。

    寒くなって来ると、笑った拍子に唇がバリッと痛みとともに割れたり、
    水仕事の原因では無くてもなぜか指先がガザガザになり割れたとか、
    かかとがバックリ割れて痛くて歩けないなど

    とても身近な肌のトラブルですねー

    寒い時期になると検索需要も多くなり、
    私のブログでは安定したアクセスを呼んでいるネタです。

    今回のネタの様な「起こってしまって悩んでいる人」がターゲットの場合、
    物販アフィリエイトを実践されている方はお分かりだと思いますが、
    検索者層は「緊急性」がありますので、

    必要な情報を提示してあげて、
    解決が出来る商品(ASPリンク)を添えてあげるだけで商品が売れて行きます。

    日々のターゲティング設定に余裕が出来て来たら、
    応用として、検索者の感情(辛い、痛い、はやく何とかしたい)等を
    プラスして設定を行うと記事もよりリアリティが増して
    反応の良い記事に仕上がります。

    上記の場合でも、他人の気持ちを一生懸命考えるよりも、
    まずは、ネタに対してご自身の感じたその時の感情を盛り込んで
    記事を書いて行く事から始めると感覚がつかめてくるかなーと思います。

    生キーワード
    コメント

    1番~4番を表示

    2015年
    08月06日
    15:14
    1: きくりん

    光明さん

    いつもありがとうございます!

    >応用として、検索者の感情(辛い、痛い、はやく何とかしたい)等を
    プラスして設定を行うと記事もよりリアリティが増して
    反応の良い記事に仕上がります。

    最近すこしこれが出来てきたのかアマゾンとA8で
    初の売上げが出ました。

    まぐれじゃ売り上げはたちませんよね!?
    と自分に言い聞かせています。

    自分の感情!
    ここがポイントですね。

    2015年
    08月06日
    17:57
    2: 光明

    ★きくりんさん

    >最近すこしこれが出来てきたのかアマゾンとA8で
    >初の売上げが出ました。

    それは、素晴らしいですね!
    仰る通り、「自分の感情」をうまく表現できると反応が良い記事に仕上がりますので、取り入れて行って下さいね。

    2015年
    09月03日
    13:42
    3: こまき

    光明さん、はじめてお邪魔します。

    3期から参加のこまきと申します。

    光明さんの生キーワード、じっくり読ませて頂き、こちらを参考にすでに2記事書かせて頂くことができました^^
    ちょっとキーワードへの視点の持って行き方も変わったように思います。

    おかげ様で、昨日、アドセンスの審査も完了し、広告も掲載されました、ありがとうございます!

    これからも度々覗いて勉強させて頂きます、よろしくお願いしますm(_ _)m

    2015年
    09月03日
    14:27
    4: 光明

    ★こまきさん

    >おかげ様で、昨日、アドセンスの審査も完了し、広告も掲載されました、ありがとうございます!

    それは、おめでとうございます~
    いよいよスタートですね~

    1日1記事の投稿は、簡単に見えて中々大変な時もあると思いますが、
    頑張れば、頑張った分だけ、私は結果が帰って来ると思っています。

    これからのご活躍、期待しています!
    頑張って行きましょう!

  • 生キーワード公開15

     

    SNSメンバーの皆さん、日々の記事投稿お疲れ様です!

    私の運営しているブログのアクセス解析より、
    アクセスの生キーワードを数回に渡り紹介します。

    紹介するキーワードはロングよりですが、
    長期に渡り100~1000PV/日を集めて来ている
    検索需要が多い生キーワードを紹介します。

    キーワードの季節などはランダムでの紹介となります。
    また、紹介する生キーワードは基本的に2語での紹介となります。

    アクセス解析からの生データは3語~4語でのアクセスですが、
    今回紹介する生キーワードは皆さんがyahooPDF以外の記事を書く場合での
    テーマ選定のキッカケやその切り口を応用して、
    ご自身の選定したテーマで書く場合のヒントにしてみて下さい。

    もちろん、ご紹介した生キーワードに皆さんがターゲティングをして頂いて
    深堀り検索を行って頂き、3語~4語でのキーワード設定を行って
    切り口を設定して記事をバンバン書いて頂いても構いません。

    1つの一例として、記事作成に少しでもご参考になれば幸いです。

    【生キーワード】

    部屋 臭い

    【どの様な切り口でアクセスがきてる?】

    ・部屋のペット臭を消すには?

    ・一人暮らしでの男臭(女臭?)の原因と対策

    ・玄関が臭う場合の原因と対策

    ・キッチンの臭い対策

    ・トイレの床(クッションフロア)に
    おしっこ臭がしみ込んでいる場合の消臭対策

    ・部屋が臭くなる、臭いの原因となるものはコレ!

    などの切り口で記事を書いています。

    部屋のドアを開けた時に、妙な臭いがする。
    自分は慣れてるけど、友達呼ぶ時困るかな~と思う方が多いのか?
    切り口によっては物凄いアクセスが集まっています。

    それとも、日中は気が狂いそうに暑いから、
    閉めきった部屋での鬼の早さで異臭物が発生するのが原因なのでしょうか?

    これ以外でも、生活の知恵と言うものは、結構悩んでいる人も多いテーマです。

    また、このテーマは正解というものが無く、
    対策としてどの様な対策をしているのか等の体験や提案型での記事が
    書きやすいテーマでもあると思います。

    記事を書く場合にはどんなに小さなことでも良いので、
    ちょっとした事でも皆さんの知恵を付け加えると良いと思います。

    • 生キーワード

    コメント

    1番~3番を表示

    2015年
    07月31日
    22:14

    1:

    最後の最後に一番とったぁ!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    って今、引退に付きSNS大勉強会開催中でして

    「光明さんの日記」終わったぁ~!

    って思ってたらまた増えてるし (≧◇≦)ノ

    ・・・って苦情じゃありません 笑 感謝です♪

    いつも様々な切り口と、言い回しと、情報と

    テクニカルな部分、ノウハウの部分だけではなく
    本当、いろんな面で勉強になりました ( ̄▽ ̄)

    心から感謝してる次第です♪

    「キーワードは、扱う人によって、はずれにもお宝にもなる。」

    と言う光明さんの名言(その4ぐらい?)が有ったと思いますが

    この「キーワード」の部分を・・・

    ▲ブロガーズのSNS&各コミュの質疑応答

    ▲光明さんの日記やコメント、レス

    に置き換えて頂いて欲しいなぁ

    なんて思いました!

    スイマセン、トップにこんなレス付けて 汗

    失礼しました~ 笑

    2015年
    07月31日
    23:32

    2: 光明

    ★寝起きの羊さん

    ブロガーズSNSを通しての1年間、
    お付き合いして頂きありがとうございました!

    ブログ1つである程度の収益を得る手法としてのノウハウは
    少しはお役にたったでしょうか?

    寝起きの羊さんの更なる飛躍を応援しています!
    お互い頑張っていきましょう!

    2015年
    08月03日
    11:31

    >羊さんへ

    そうですか~、継続されないんですか。。。

    羊さんが質問してくれた「◆や★」を章タイトル前に入れるやつ、
    私もやっていて間違いに気づけました。

    こんな調子なので、あと半年延長し結果につなげたいと思っています。

    羊さん、お世話になりました。

    (光明さん、場所をお借りしました)

     

  • ターゲティングのコツ?

     

    日々の記事投稿、お疲れ様です。

    本日は、私が普段記事書きをする際に行っている、
    ターゲティング法をご紹介します。

    私の場合は、1記事書くごとに1回1回ターゲティングのキャラクターはどうしよう?
    などを考えて、ぼやけてしまう場合や最近ではもっぱらですがw

    ターゲティングを行う際のキャラクターは固定しており、
    そのキャラクターは、実在する男女共各年代の友人に対して行っています。

    そのお話は、私の日記でのコメントでご紹介しましたが、
    ご参考になる方もいらっしゃるのでは?

    と思い、日記としてそのコメントを抜粋させて
    ご紹介させて頂きます。

    光明日記:コメント4番抜粋
    http://bloggers.sns01.biz/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_…

    ---------- コメント -----------

    ターゲティングのコツとして、
    私も、TAKIさんと同様にネタによっては、
    非常にターゲティングがぼやけてしまう事は多々ありますw

    その時には、

    男性とするなら、
    同年代(40歳)の親友または、過去・未来の自分をターゲットに。
    20~30代なら、会社の部下と酒の席での会話を想定。
    または、地元後輩に相談されたパターン
    高齢者なら、近所の話好きなじっちゃん。

    女性なら、
    家族ぐるみで交友がある、奥さん(40代)又は新妻(20代w)
    会社の部下(20~30代)を連れて居酒屋での会話w
    高齢者なら、ばっちゃん。

    など、私の場合ですと初めから、

    上記の中で「誰に」を設定し、
    「何を」伝えるのかをリサーチしながら考えています。

    上記で上げた各ターゲットは、腹を割って話せる人たちですので、
    イメージがし易い為にほとんどこの中で固定してしまってます。

    これが、コツと言う訳ではありませんが、
    私の様に、周りの友人や自分宛とある程度、
    キャラクターを固定しておくとその中でのターゲティングですので、
    かなり楽に設定が出来ますので、いかがでしょうか?


    それとも
    毎回リサーチの段階で
    書くべき記事の詳細な内容とともに
    具体的な人物像(年齢、性別や職業・性格など)
    も具体的に絞れたりイメージできるものですか?

    私は、上記の友人(部下)達と直接会い、
    話す事が多いので、実際にブログの記事内容を話して反応を見たりしています。

    それで、「へぇ~」とかの反応があれば、ほくそえんでいますw
    まあ、良く外すのですが・・・

    そんな事を良くやっているので、
    毎回記事を書く際のターゲティングは非常にリアルです。
    (こんな事話したら、絶対驚くな~w とか思いながら書いています。)

    TAKIさんも、周りのご友人で一度キャラ設定を試して見てください。

    人にもよると思いますが、結構ターゲティングはすんなり出来て、
    コンテンツも書きやすくなるのでは?と思います。

    ---------- コメント -----------

    以上、ご参考になれば幸いです。

    また、マニュアルに登場する「ゆうこさん」も個人的におすすめですw

    • 雑記

    コメント

    1番~11番を表示

    2015年
    02月24日
    21:26

    1:

    光明さん

    貴重なアドバイスありがとうございます!!
    *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

    身近な人に置き換えて話すんですね♪

    私はもっぱら自分に対して書いてましたので、光明さんのアドバイスのようにすればまた書き方も変わってきそうです!

    まさかここでマニュアルの「ゆうこさん」がオススメされるとは思いませんでしたが(笑)

    これからの記事作成の参考にさせて頂きます♪
    ありがとうございます!
    (((o(*゚▽゚*)o)))

    2015年
    02月25日
    06:23

    2: 桜子

    マニュアルに出てくるゆうこさんは私です。笑
    私の本名=ゆうこですw

    ゆうこさんに設定するときは
    私を想定して書いてください笑

    光明さんありがとうございます!

    2015年
    02月25日
    12:24

    (今期は画像がハジケていて素敵ですね~☆)

    2015年
    02月25日
    17:52

    4: 光明

    ★翔子さん

    少しでもお役に立てた様で良かったです。

    複数人のキャラクター設定を持っておくと、
    切り口などでバリエーションが多くなり、
    記事書きが楽になりますので、試してみて下さいね。

    2015年
    02月25日
    17:53

    5: 光明

    ★桜子さん

    ブロガーズの一推し!

    ですので、ご紹介させて頂きました~w

    2015年
    02月25日
    17:55

    6: 光明

    ★うららさん

    うふふっ、

    けいろっくさんのマネしてみました!w

    2015年
    02月25日
    23:16

    こんばんは

    私は「サザエさん」ファミリーでターゲットを決定しています♪

    いまはイクラちゃんが活躍中です。

    年がわかりますね(笑い

    参考になりました!

    2015年
    02月26日
    08:41

    8: 光明

    ★ハチ介さん

    >イクラちゃんが活躍中です。

    おおw、いいですね~

    サザエさんファミリーは、
    キャラクターも濃い?ので
    イメージしやすくてコンテンツが書き易そうですw

    事例をありがとうございました!

    2015年
    02月27日
    15:45

    出た~~! #7 伝説の人「ハチ介さん」
    ・・・うなぎ登りの人ですよね。

    ターゲティング・・・固定化する事も視野に入れます。
    毎回毎回、瞑想(迷走)犬やってるのがロスなのかも…

    そっか~ ハチ介さんさんも「サザエさんファミリー」で
    すでにやっとったんですね・・・φ(・ω・ )メモメモ…

    2015年
    02月27日
    18:28

    10: 光明

    ★笹かま2号さん

    ターゲティングの際のキャラクター固定は、
    どうしよう?と考える事が少なくなりますので、
    ぜひ、実践して見て下さいね。

    2015年
    10月12日
    03:00

    11: mikepon

    光明さん、

    毎度ありがとうございます。いただきます^^
    (人-)謝謝(-人)謝謝

     

  • ブロガーズのノウハウは飽和する?

    のんびりさんの日記で、
    今後ブロガーズのメンバーさんが増えてしまうと、
    キーワード選定等のノウハウが飽和してしまうのか?
    と言うお話がありました。http://bloggers.sns01.biz/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_…

    こちらの結論を先にお話をすると、ほぼ飽和することはありません。

    ですので、ご安心して作業をしていって下さいね。

    また、対象ライバルが、
    多く上位表示されているからそのキーワード(サジェストフレーズ)が
    ダメなのか?と言う事に対しても、

    確かに、ライバルが居ないより居る方が簡単に上位表示しますが、
    決してダメと言う事ではありません。

    お話の中では、
    キーワード(サジェストフレーズ)だけを焦点としてのお話ですが、

    ブロガーズのノウハウとしては、
    キーワード選定と同様に大切である思考として終始お伝えしている
    ターゲティング設定を行って、コンテンツ(切り口)を作成して行く事を強くお話をしています。

    そして、

    メインキーワード、サブキーワード2つを設定し、
    3章構成で記事を書いて行く事ですね。

    確かに、メンバーさんが増えて来るとリサーチをしている時に
    良く見かける様にはなって来ると思います。

    ですが、仮にメインキーワード選定が全く同じサジェストフレーズであり、
    サブキーワード2つも同様で、切り口などのコンテンツも全く同じものがあるのでしょうか?(丸パクリ以外考えられないw)

    ブロガーズのキーワード選定、
    ターゲティング設定でお伝えしているロジックでの、
    組みあせで作られる個別記事は、数万いや数千以上の組み合わせがあります。

    また、上記に対してのターゲティングを入れると、
    どれだけの組み合わせになるのかは想像すら出来ないほどの組み合わせになります。

    この組み合わせを網羅させて軒並み上位表示させる事は、
    例えば、外注さんを数十人、数百人使って記事を書かせても、
    Yahoo!ポータルに記載されている各キーワードからのサジェストを網羅させる事は大変難解な作業でしょう。

    ましてや、個人が例え外注さんを使い、
    記事を書く人が数十人になった所でも、網羅することは不可能だと思います。

    この様な場合、ある特定のキーワードでは上位表示されると思いますが、
    この様な状況でも、コンテンツ次第では、
    上位表示はあっさりとひっくり返る事もあります。

    ですので、

    「表面上のキーワード」だけで物事を判断しないで下さい。

    確かに、ブログの窓口であるキーワード選定は、
    非常に大切なノウハウですが、

    それと同様に、ターゲティングによるコンテンツ作成も非常に大切なのです。

    例えば、「母の日 メッセージ 文例」の場合の、
    ターゲティング設定で、

    Aブログ:母の日に贈るメッセージを贈りたい「息子」に対しての記事

    Bブログ:母の日に贈るメッセージを贈りたい「義母へのお嫁さん」に対しての記事

    がリサーチで上位表示されているとします。

    この時に、メインキーワードを「母の日 メッセージ 文例」として、
    サブキーワード2つを入れた記事のターゲティングが、

    Cブログ:母の日に贈るメッセージを贈りたい「娘」に対しての記事

    として、記事を投稿したとします。

    この時、メインキーワードを実際に多く検索しているターゲットは、
    実は、Cブログのターゲットである「娘」であった場合、

    コンテンツマッチしていて、
    検索者がドンピシャに知りたい内容が書かれているのは、
    Cブログになりますので、検索をして訪問した閲覧者の滞在時間が
    長くなり、これが繰り返されて行くと、Googleの評価が上ります。

    そして、Google側でも「母の日 メッセージ 文例」で検索をされている場合の
    検索者が求めているコンテンツは、Cブログであると解釈され、
    後から投稿された、CブログがAブログ、Bブログよりも上位表示され、

    後には、「母の日 メッセージ 文例」よりも強豪が多い、

    「母の日 メッセージ」でも、
    Google側が検索者に為になる記事の提供先として、
    Cブログが上位表示され、紹介されるのです。

    これが、ブロガーズの手法になります。

    この様に書くと当たり前の事ですよね。

    例として解りやすいようにお話をしていますが、
    (実際には、「娘」の何に付いてなどになりますので、もっと詳細ですね。)
    キーワードを表面上でしか捉えていない方は、

    この当たり前の事に気づかず、
    何かしらのテクニックのノウハウに走ったり、
    売れるツール!とかに飛びついてしまっているのでは無いのかな?
    と私は感じます。

    思考が無ければ、ツールはゴミになりますので。

    また、キーワードを表面上で捉えただけで横展開する記事を書いても、
    当たれば良いのですが、アクセスも全く来ない記事になる事が多くありますので、
    ターゲティングをないがしろにされている方は、注意して下さいね。

    上位表示させるロジックは、
    もっと深くお話をすると一冊の本になるほどのロジックがあります。

    その内の1つの要因を今回お話をさせて頂きましたが、
    ブロガーズでお伝えしているノウハウには、
    この様なロジックの細かい説明を解説していくと
    初段階では混乱を招く原因となってしまう為にあえて説明をせず、

    ノウハウ通りに実践をして頂き、
    その実践を行って行く過程で自然に、
    ロジックの効果を体感して頂きながら思考を固めて頂ける様に
    作成されています。

    これは私達運営者一同が、ご参加して頂いた皆さんに願っている、

    実際に体感をして、
    小さな成功を繰り返して得た確信(自信)を積み重ねて頂き、
    自分自身で考えながら得た、本当のスキルを身につけて頂きたい。

    と言う思いをご理解頂ければと思います。

    私の日記で前期のオープニング頃に書いた、
    70歳のばっちゃんのお話の中に、

    「キーワードは、扱う人によって、はずれにもお宝にもなる。」

    と言うお話をしました。
    http://bloggers.sns01.biz/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_…

    こちらも、お時間のある時にご覧になって頂ければと思います。

    以上、ロジックの触りをお話させて頂きましたが、
    キーワード(サジェスト)は飽和すると言う事はほほありません。
    (ブロガーズのノウハウ内でのお話です。)

    検索者の「何を」と言う部分は十人十色ですので。

    ですので安心して、実践をして頂ければと思います。

    • 雑記

    コメント

    1番~8番を表示

    2015年
    02月16日
    05:29

    1: TAKI

    光明さん こんばんは

    この日記を読んで改めて
    ターゲティングは物凄く大事なんだと再認識しました。

    公明さんの以前の日記の
    ばっちゃんがサクサクと記事書きが出来る様になった理由とは?
    http://bloggers.sns01.biz/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_…
    を改めて読んでみて
    ふと、疑問に思ったことがあったので質問させてもらいます。

    この日記で出てくる
    箱根駅伝 2区観戦場所
    というようなお題で記事を書く場合、
    ターゲット像にあたるある特定の人物像(年齢、性別や職業など)
    をどのように設定しているのか疑問に感じました。

    箱根駅伝 2区観戦場所
    というの中でも
    ・時間(コース予定時間や通過時間の情報を求めている方)
    ・穴場(混雑をしていない所を探している方)
    ・オススメ(穴場と同じようだが、こちらは臨場感を求めて観戦を希望している方)
    ・追っかけ(文字通り、区間観戦を追っかけで観戦される方の
    効率のよい情報を求めている方←ばっちゃん情報)
    ・旗(ばっちゃん!・・・・)
    ・等々・・・
    など例にあるようにどれかひとつに焦点をあてると
    記事を書く内容はかなり明確に絞れると思うのですが
    例えば、時間(コース予定時間や通過時間の情報を求めている方)
    をターゲット像として考えてみた時に
    僕の場合、具体的な人物像(年齢、性別や職業・性格など)がまだぼんやりとしています。

    コース予定時間や通過時間の情報を求めている方が
    どのような人なのか自分なりに考えてみると比較的幅広い
    年齢層であったり、性別も問わず該当します。
    (リサーチを掘り下げていっても具体的な人物像までは特定できません)

    今までこのような場合、
    仮定の人物像で年齢、性別や職業・性格などを設定して記事を書いていました。

    因みに僕がこの
    箱根駅伝 2区観戦場所というお題で
    時間に対して記事を書くとしたら
    仮定として
    30代~40代位の男性で奥さんやこどもを連れて車で行こうとしている人
    のような人物像をつくりあげて、
    記事の内容的には
    2区のコース予定時間や通過時間などを一通り説明して、
    付加価値として2区観戦場所Aへ車で行くには
    朝渋滞が多いから避けたほうがいいとか、
    2区観戦場所Bは、近くに穴場の駐車場があるし周りの道路があまり渋滞しないのでおすすめですよ。
    みたいな記事の流れをつくると思います。

    箱根駅伝 2区観戦場所を例にとってみたのですが
    他の記事の場合でもリサーチを進めていって
    記事を書く内容はかなり明確に絞れるけれども
    具体的な人物像(年齢、性別や職業・性格など)
    が絞りきれないことが時々あります。

    そのような時は、上記のように
    仮定として、かなり具体的に特定の人物像を設定して
    その人に向け記事を書くイメージでいいのでしょうか?

    また
    仮定で特定の人物像を設定するのであれば
    基準になるような考え方やコツなどありますか?

    それとも
    毎回リサーチの段階で
    書くべき記事の詳細な内容とともに
    具体的な人物像(年齢、性別や職業・性格など)
    も具体的に絞れたりイメージできるものですか?

    2015年
    02月16日
    08:20

    2:

    >ブロガーズのノウハウとしては、
    >キーワード選定と同様に大切である思考として終始お伝えしている
    >ターゲティング設定を行って、コンテンツ(切り口)を作成して行く事を
    >強くお話をしています。

    そうですね。
    ここがまだきちんとできていないです。
    2期になって1期よりはターゲティングも考えていますが
    やっぱり、まだよくわかっていないです。

    今回こうやって改めて説明して頂いて
    また前よりはわかるようになりました。

    実際に今のブログの記事の中で
    ターゲティングがうまくできた記事は
    (その時はこういう人に教えたいと思って書きました)
    他の記事よりアクセスがあり、上位に居続けているので
    こういう事なのかな~と思っています。

    >実際に体感をして、
    >小さな成功を繰り返して得た確信(自信)を積み重ねて頂き、
    >自分自身で考えながら得た、本当のスキルを身につけて頂きたい。

    そのためにもっと記事を書いて
    頑張っていきたいと思います。

    すぐに結果を出しているメンバーの方と
    私の違いはここだなと改めて思いました。

    とにかく新マニュアルを何回も読んで
    少しずつしか理解できないかもしれないですが
    頑張っていこうと思ってます。

    2015年
    02月16日
    15:51

    光明さん、とても詳しく有難うございました。

    1つの考察だけしてみます^^

    「母の日 メッセージ 文例」をツールに入れてみると

    母の日 メッセージ 文例
    母の日 メッセージ 文例 英語
    母の日 カード メッセージ 文例

    この3つのみが表示されます。

    その横の
    知恵袋を見ると、「義母」への悩みしかない^^;

    (あと1つは英語の問題であまり関係なさそう)

    ふーん、

    「母の日 メッセージ 文例」 で

    悩んでおられるのは
    「義母」へのメッセージだけなんだな
    そう考えてしまう。

    (確かに現実的にもよくあるので分かりやすいですし)

    でもこの決めつけが先ず間違いの元。

    本当は非常に多くの「娘」の悩みが
    「母の日 メッセージ 文例」だったんだ!

    これが現実的に十分ありうると理解しました。

    その場合はCブログこそが需要の多いものとなり、
    「母の日 メッセージ」2語でも上位となっていくことがある。

    「母の日 メッセージ 文例」+娘+○

    これは人間が考えることあって、ツールは便利な面は
    あるけれども、最後は人間が考えないとアカンよ!(笑

    こんなイメージです。

    先ずここまでにします(笑

    あとの考察は、
    またボチボチと1つ1つ日記でしてみます^^

    おそらくお忙しい方は
    コメントまではなかなか読まれずに、日記のメイン部分を
    ご覧になられて、お考えになったりされるのではないかと
    愚考したりしていますもので(笑


    例として解りやすいようにお話をしていますが、
    (実際には、「娘」の何に付いてなどになりますので、もっと詳細ですね。)
    キーワードを表面上でしか捉えていない方は、

    この当たり前の事に気づかず、
    何かしらのテクニックのノウハウに走ったり、
    売れるツール!とかに飛びついてしまっているのでは無いのかな?
    と私は感じます。

    思考が無ければ、ツールはゴミになりますので。

    また、キーワードを表面上で捉えただけで横展開する記事を書いても、
    当たれば良いのですが、アクセスも全く来ない記事になる事が多くありますので、
    ターゲティングをないがしろにされている方は、注意して下さいね。

    ここはとても大事なことと、インプット致しました。

    そして何よりも実践を通して、
    躓いたり、喜んでみたり、これが大事ですね。

    これからもお騒がせしますが(笑
    よろしくお願い致します。

    2015年
    02月16日
    18:35

    4: 光明

    ★TAKIさん

    ご質問、ありがとうございます。


    他の記事の場合でもリサーチを進めていって
    記事を書く内容はかなり明確に絞れるけれども
    具体的な人物像(年齢、性別や職業・性格など)
    が絞りきれないことが時々あります。

    そのような時は、上記のように
    仮定として、かなり具体的に特定の人物像を設定して
    その人に向け記事を書くイメージでいいのでしょうか?

    はい、TAKIさんのお考えの通りでターゲティングをされて大丈夫です。

    ターゲティングのコツとして、
    私も、TAKIさんと同様にネタによっては、
    非常にターゲティングがぼやけてしまう事は多々ありますw

    その時には、

    男性とするなら、
    同年代(40歳)の親友または、過去・未来の自分をターゲットに。
    20~30代なら、会社の部下と酒の席での会話を想定。
    または、地元後輩に相談されたパターン
    高齢者なら、近所の話好きなじっちゃん。

    女性なら、
    家族ぐるみで交友がある、奥さん(40代)又は新妻(20代w)
    会社の部下(20~30代)を連れて居酒屋での会話w
    高齢者なら、ばっちゃん。

    など、私の場合ですと初めから、

    上記の中で「誰に」を設定し、
    「何を」伝えるのかをリサーチしながら考えています。

    上記で上げた各ターゲットは、腹を割って話せる人たちですので、
    イメージがし易い為にほとんどこの中で固定してしまってます。

    これが、コツと言う訳ではありませんが、
    私の様に、周りの友人や自分宛とある程度、
    キャラクターを固定しておくとその中でのターゲティングですので、
    かなり楽に設定が出来ますので、いかがでしょうか?


    それとも
    毎回リサーチの段階で
    書くべき記事の詳細な内容とともに
    具体的な人物像(年齢、性別や職業・性格など)
    も具体的に絞れたりイメージできるものですか?

    私は、上記の友人(部下)達と直接会い、
    話す事が多いので、実際にブログの記事内容を話して反応を見たりしています。

    それで、「へぇ~」とかの反応があれば、ほくそえんでいますw
    まあ、良く外すのですが・・・

    そんな事を良くやっているので、
    毎回記事を書く際のターゲティングは非常にリアルです。
    (こんな事話したら、絶対驚くな~w とか思いながら書いています。)

    TAKIさんも、周りのご友人で一度キャラ設定を試して見てください。

    人にもよると思いますが、結構ターゲティングはすんなり出来て、
    コンテンツも書きやすくなるのでは?と思います。

    2015年
    02月16日
    18:43

    5: 光明

    ★aomamaさん


    実際に今のブログの記事の中で
    ターゲティングがうまくできた記事は
    (その時はこういう人に教えたいと思って書きました)
    他の記事よりアクセスがあり、上位に居続けているので
    こういう事なのかな~と思っています。

    はい、正にターゲティングがしっかりと出来ている記事だと思います!

    「そう言えば、こういう事かな~?」

    この感覚をどんどん積み重ねて頂けると、
    後に「そうか!」と必ずなりますので、
    まずは、どんどん記事を書いて行きましょう!

    ターゲティングなどがぼやけてしまい、
    どうにもうまく行かない場合は、些細な事でもご質問してくださいね。

    私の日記でも、書いて行こうと考えていますが、
    予測しながら、説明などを書いていますので、
    やはり、ご質問をしてくださった方が、より詳しいお話ができます。

    一緒に頑張って行きましょう!

    2015年
    02月16日
    18:58

    6: 光明

    ★のんびりさん


    悩んでおられるのは
    「義母」へのメッセージだけなんだな
    そう考えてしまう。

    (確かに現実的にもよくあるので分かりやすいですし)

    でもこの決めつけが先ず間違いの元。

    はい、すばらしい考察です!
    その通りです。

    この様な場合は、「引き算検索」を行いましょう。

    「母の日 メッセージ 文例」で、
    知恵袋の回答が例えば3~5つ位しか無く、
    その質問内容が、「義母」に対しての質問に終始している場合は、
    それを基本にしつつ、

    「母の日 メッセージ 」と例文を取った「引き算検索」を行って見て下さい。

    こうする事により、知恵袋の質問も多くなり、
    関連するサジェストも増えますので、視野が広がって来ます。


    そして何よりも実践を通して、
    躓いたり、喜んでみたり、これが大事ですね。

    はい、のんびりさん、これが一番大切です。

    是非、色々な記事を書かれて見て、
    アクセスの反応など、様々な体験をして行って頂けましたらと思います。

    ご質問などは、いつでもどうぞ!w

    (・ω・)ノ

    2015年
    02月16日
    20:50

    7: TAKI

    公明さん こんばんは

    もやっとしていた部分がスッキリ解消できました!


    周りの友人や自分宛とある程度、
    キャラクターを固定しておくとその中でのターゲティングですので、
    かなり楽に設定が出来ますので、いかがでしょうか?

    周りの友人や後輩、先輩など
    固定キャラを持っておくとかなりイメージしやすいですね。

    僕の場合未婚なので
    奥さん(40代)又は新妻(20代w)
    あたりに該当する人が周りにいないのですが
    ブロガーズのSNSのなかには
    こいった主婦層の方が多く
    日記とかも読ませていただいているので
    イメージは掴めそうです。

    僕が勝手にキャラ設定している
    ゆうこさんに怒られなければいいのですが、、、)笑


    私は、上記の友人(部下)達と直接会い、
    話す事が多いので、実際にブログの記事内容を話して反応を見たりしています。

    それで、「へぇ~」とかの反応があれば、ほくそえんでいますw
    まあ、良く外すのですが・・・

    最近、家での仕事の方が多いのですが
    撮影などで外に出た時、飲む機会が多いので僕もよくやっています。

    僕も反応がいいとテンションあがります。
    全く興味をしめさないことも多々ありますが・・・

    固定キャラとして
    親しい人がみつからない層もありますが
    そんな時は、誰か特定の人を探して強くイメージして
    記事を書くようにしてみます。

    とても分かり易い説明有難うございました!

    2015年
    02月16日
    21:49

    8: 光明

    ★TAKIさん

    少しでも、お役に立てた様で、良かったです!

    >僕が勝手にキャラ設定している
    >ゆうこさんに怒られなければいいのですが、、、)笑

    あははっ、ゆうこさんがターゲティングですと、
    中途半端な記事を書くと、大変な事になりますのでご注意を!

    ( *´艸`)

     

  • キーワードがバラけます!

     

    メリークリ○○ス!

    プレゼントの補足があったので、戻って来ました光明トナカイです。

    プレゼント動画に連動した内容で、
    SNSのメンバーさんより有意義なご質問がございましたので
    共有させて頂きます。

    昨日のブロガーズ通信でもお話をしております、

    ---------- POINT -----------
    最低限抑えるべきポイントというのが

    ・キーワード設定からのタイトルへの反映のさせ方、章見出しへの反映のさせ方

    ・範囲の広すぎない、ぼんやりしすぎないキーワード選定
    (3語、4語のキーワードを上手に使う)

    ・しっかりと切り口が決まりやすいターゲット設定
    ---------- POINT -----------

    上記を動画内にてうららサンタがお話をしておりますが、
    皆さん、ご覧になられたでしょうか?

    こちらを踏まえまして、キーワード選定からのタイトル設定及び章見出しでの設定時に気を付けて頂きたい事項があります。

    それは、ツールでリサーチをして選定したキーワード選定(3語、4語)でのフレーズ内に記号を入れてしまうと、キーワードがバラけてしまいますので注意して下さい。

    これはどういう事かと言いますと、

    ---------- POINT -----------

    記号 ?/!/””/「 」/【 】/( )/・/、/。/. 等を、

    ---------- POINT -----------

    例えば、サジェストフレーズで「花粉症 ツボ 鼻詰まり」だった場合で、
    これをタイトル設定する場合、

    「花粉症のツボ【鼻詰まり】を速攻で解消する方法」

    としてしまうと、上記のタイトルの場合は、

    「花粉症 ツボ 鼻詰まり」

    の3語のサジェストフレーズでは無く、

    「花粉症 ツボ」「鼻詰まり」

    と言う2語と1語のキーワードになってしまい、
    Googleの検索順位にも影響が出て来ますので注意して下さい。

    因みに、説明の為にコンテンツ度外視のタイトルだけのお話ですが、

    「花粉症のツボ【鼻詰まり】を速攻で解消する方法」

    「花粉症のツボで鼻詰まりを速攻で解消する方法」

    後者の方が3語のフレーズに近いとGoogleが認識しますので有利になります。
    同じように見えますが、この記号(句読点類)は文の切れ目や文中の意味の切れ目などに添える符号ですので、Googleも同じ解釈をしています。

    尚、フレーズ以外での使用に付きましては問題はありません。

    ほんの少しの違いで大きく変わりますので、ご注意下さいね。

    光明トナカイからのご伝言でした!

    ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ<メリークリ○○ス~ww

    • 雑記

    コメント

    1番~20番を表示

    2014年
    12月25日
    08:46

    光明さん、
    とても素晴らしいプレゼント企画
    有難うございました。

    おかげさまで、「忘年会」がきっかけとなり
    昨日も1日で900円以上の報酬になっていて
    自分でもびっくりです^^;

    昨日UU2,537、なんと2000名以上の方が
    私のブログに来てくださっていました。

    >記号 ?/!/””/「 」/【 】/( )/・/、/。/. 等を、

    これ入れると、


    この記号(句読点類)は文の切れ目や文中の意味の切れ目などに添える符号ですので、Googleも同じ解釈をしています。

    せっかくのサジェストフレーズを
    バラけさせてしまうことになるとは!

    よく分かりました。

    有難うございました。

    2014年
    12月25日
    10:05

    2:

    光明さん>
    ありがとうございました!
    よく分かりました。

    ?/!/””/「 」/【 】/( )/・/、/。/.
    などほとんど入っていました(^^;;
    気をつけます。

    花粉症のツボで鼻詰まりを速攻で解消する方法
    の場合ですが、

    花粉症 ツボ 鼻づまり がメインで
    花粉症 ツボ 速攻 と 花粉症 ツボ 解消
    がサブキーワードの場合、
    花粉症のツボで鼻詰まりを[速攻]で解消する方法
    のようにサブのほうもばらけないようにした方が
    いいのでしょうか?

    2014年
    12月25日
    11:18

    光明トナカイさん
    とても素敵なクリスマスプレゼントありがとうございました

    寒い中わざわざ戻ってきていただいて
    またまたありがとうございます!!

    うららさんの動画に癒されながら、自分がまだまだ適当なところがすごく良く分かりました^^

    みなさんのおかげで、1月にはグーグルさんからお年玉もいただけそうです。ありがとうございます
    来年は素敵な年になりそうな予感が^^

    焦らず、誰かの役に立つ資産記事を増やして行きます

    2014年
    12月25日
    12:23

    4:

    無意識に記号入れてました。

    注意せねば、有難うございます。

    2014年
    12月25日
    13:31

    光明トナカイ様、メリークリスマス!
    プレゼントありがとうございます^^

    >記号 ?/!/””/「 」/【 】/( )/・/、/。/. 等

    めっちゃ入れてます~(汗)

    これを気をつければ、今以上にアクセス倍増ですね(*´艸`*)ムフフ

    2014年
    12月25日
    16:23

    6:

    光明さん

    わたしもほとんどに入っています(汗

    で、確認があります。

    うららサンタさんの動画の中のサンプルでも
    タイトルや章見出しに
    「、」や「?」が入っていますよね…。

    これも、本来なら入れないようにした方がよりいいかな、
    ということになるのでしょうか?

    2014年
    12月25日
    18:30

    7: 光明

    ★のんびりさん

    >昨日UU2,537、なんと2000名以上の方が
    >私のブログに来てくださっていました。

    素晴らしい成果ですね!
    タイトル設定はブログの窓口ですので、この辺りの取扱いについても、
    改定中のマニュアルに取り入れて行く方向です。

    来年は月10万円の報酬も決して遠くの目標ではありませんので、
    頑張って行きましょう!

    ★あやさん


    花粉症 ツボ 鼻づまり がメインで
    花粉症 ツボ 速攻 と 花粉症 ツボ 解消
    がサブキーワードの場合、
    花粉症のツボで鼻詰まりを[速攻]で解消する方法
    のようにサブのほうもばらけないようにした方が
    いいのでしょうか?

    基本的に記号を使わずにタイトルを作れるのであればより良いのですが、かなり難しいので、メインキーワードには記号を付けないでサジェストフレーズをそのまま使う様にした方がよろしいです。

    サブキーワードについても出来るなら記号を使わないほうが理想ですが、タイトルを読みやすくするために文の切れ目や文中の意味の切れ目などに添える符号として使う場合であればOKです。

    上記を踏まえたタイトル設定例としては、

    「花粉症のツボで鼻詰まりを解消!速攻で直す方法はこれだ!」

    とメインキーワードには記号を含まず、サブキーワードに記号(!)を入れてタイトル設定をする場合はOKです。

    また、より良いタイトル設定例としては、

    ---------- POINT -----------

    「花粉症のツボで鼻詰まりを速攻で解消する方法とはこれだ!」

    ※記事見出しのイメージ例

    1章:花粉症 ツボ 鼻づまり
    「花粉症のツボで鼻詰まりを直すやり方とは」

    2章:花粉症 ツボ 速攻
    「花粉症のツボを速攻で探して押すやり方」

    3章:花粉症 ツボ 解消
    「花粉症をツボで解消出来るのかやってみた」

    ---------- POINT -----------

    見出し文章は例えばの例で少々おかしいかも知れませんが、イメージとしては全体の記事構成はこの様な形で行うとより良いです。

    メインキーワードについてはサジェストフレーズを出来るだけそのまま使って下さい。

    尚、例えば、

    「花粉症のツボで鼻詰まりを速攻で解消する方法とはこれだ!」

    こちらを

    「花粉症のツボ 鼻詰まりを速攻で解消する方法とはこれだ!」

    と、「ツボ」と「鼻詰まり」の間に「、」や「!」を使うよりも、
    スペースで開けてしまうのも読みやすくなり、ひとつのテクニックです。

    因みに、
    「花粉症 ツボ 鼻詰まり 速攻で解消する方法とはこれだ!」

    上記は自然な文章では無いため、Googleの検索上位判定もあまりよろしくありませんので、ご注意下さいね。

    ★sakuramamaさん

    >1月にはグーグルさんからお年玉もいただけそうです。

    素晴らしいですね!おめでとうございます!!

    >焦らず、誰かの役に立つ資産記事を増やして行きます

    はい、継続をして頂ければ月10万円は遠い目標では決してありませんので、頑張って行きましょう!

    ★かかしさん

    まだまだこれからです!
    記事を書けば書くほど精度は上がって来ますので、
    頑張って行きましょう!

    ★えりらっくまさん

    >これを気をつければ、今以上にアクセス倍増ですね(*´艸`*)ムフフ

    あとは、全国共通のイベント等のミドル記事を書けば・・
    (*^m^*) ムフッ

    ★なかまるぞうさん


    うららサンタさんの動画の中のサンプルでも
    タイトルや章見出しに
    「、」や「?」が入っていますよね…。

    これも、本来なら入れないようにした方がよりいいかな、
    ということになるのでしょうか?

    はい、なかまるぞうさんの仰る通りです。
    現在マニュアルの改定を行っており、今回お話をさせて頂きました
    タイトル設定等もより詳細にお伝え出来るように改訂中です。

    動画内のタイトル設定に付きましても、私の方で改定事項等をうららさんにより細かくお話をしていなかった事が原因で、ズレが生じてしまいました。

    結果、解り辛くなりまして申し訳ございませんでした。

    2014年
    12月26日
    00:35

    ブロガーズのメール通信で連絡があったのでしょうか?
    何も届いてないのですが?

    2014年
    12月26日
    06:38

    9: 光明

    ★オフロードさん

    はい、24日にクリスマスプレゼント企画として通信で動画をプレゼントしております。

    迷惑メール等に入っていないか等ご確認されまして、
    それでも通信が届いていないようでしたらメッセージにてお知らせ下さいね。

    2014年
    12月26日
    06:40

    10: 光明

    ★オフロードさん

    こちらのバックナンバーより、ご確認下さい。
    http://bloggers.sns01.biz/?m=pc&a=page_c_topic_detail&tar…

    2014年
    12月26日
    09:20

    「記号をつけないと」と思いながらも、無意識に入ってしまいます^^;

    >因みに、
    >「花粉症 ツボ 鼻詰まり 速攻で解消する方法とはこれだ!」

    これならいいかなって思ってやってました^^;

    重ね重ね、丁寧なアドバイスありがとうございました

    >継続をして頂ければ月10万円は遠い目標では決してありませんので、頑張って行きましょう!

    ありがとうございます^^
    まずは月3万円を目標に1日1日の更新頑張ります

    2014年
    12月26日
    11:28

    光明トナカイさま・・・メリークリ○○ス!(爆)

    メチャクチャ分かりやすく、丁寧な解説ありがとうございます。
    タイトルへの記号の乱用…気をつけます。m(_ _;)m


    また、より良いタイトル設定例としては、
    「花粉症のツボで鼻詰まりを速攻で解消する方法とはこれだ!」
    ※記事見出しのイメージ例
    1章:花粉症 ツボ 鼻づまり
    「花粉症のツボで鼻詰まりを直すやり方とは」
    2章:花粉症 ツボ 速攻
    「花粉症のツボを速攻で探して押すやり方」
    3章:花粉症 ツボ 解消
    「花粉症をツボで解消出来るのかやってみた」

    ⇒ 恥ずかしながら、章立てして書いてたはずが、
    サブフレーズが、出来上がった文章にひきずられて、
    バラバラになっていたり(やったのは自分自身)、
    もっと恥ずかしいのは、
    メインフレーズを必ずしも1章に持ってきていないという
    誤ちを犯していました。

    「サク10プレ」の重要性にも気付かされました。
    (サク10プレに落としこんでやってればこんな事にはならない)

    「スペース」のことについても、さすがです・・・
    並べて比較すると1文の長さが違って見えるせいなのか
    視覚的にベター感が増します(使うとしても1ヶ所とキモに命じ…)。

    ⇒ コレはコレで新たな発見・気付きとなりました。

    光明トナカイさん、うららサンタさん・・・桜子【ソリ】さん
    ホントに素敵なコラボだと思います。

    トナカイさん、これからも皆を引っ張っていって下さい。

    2014年
    12月26日
    19:34

    13:

    無意識に記号をタイトルに入れていました(汗

    貴重な情報をアリガトウございます(*^^)v

    2014年
    12月26日
    23:44

    14: 光明

    ★sakuramamaさん

    >まずは月3万円を目標に1日1日の更新頑張ります

    この目標もあっと言う間にクリア出来るはずです!
    頑張りましょう。

    ★笹かまさん

    そうですね。
    サク10プレは出来る限り記事を書きやすく、またブレない様にとテンプレートにしてありますので、ドンドン使って行くとその内に思考が出来上がって来ますので、使って見て下さいね。

    ★しろやんさん

    記号を入れるとタイトルも作り易くなるのですが、慣れない内は少々難しいと思いますが、頑張って下さいね。

    2014年
    12月27日
    16:57

    15:

    光明トナカイさま、

    クリスマスプレゼント、ありがとうございます(≧∇≦)/

    記号、全てに入れてました!
    少しずつ練り直さねば!

    記号無し、って上級ですね。
    困ったときの【】でしたから。。

    ワンランク上を目指すならやるしかないですね。
    頑張りま~す!

    2014年
    12月28日
    21:18

    16: 光明

    ★もぐおさん

    >ワンランク上を目指すならやるしかないですね。

    はい!頑張って行きましょう!

    少しずつ修正して行って頂ければと思いますw

    2014年
    12月29日
    22:01

    17:

    遅れ馳せながらのコメントでご免なさい
    ずっとバタバタでSNS参加不能でした 汗

    改めまして・・・
    光明さんを初めとした皆さんの企画に感謝です!m(__)m

    御多分に漏れず・・・
    見事に記号を使い倒してタイトル&章立てしてました 汗

    そこで、ちょっとこの場を借りてついでにこそ~~っと質問
    を宜しいでしょうか?

    答えも貰わすに書いちゃいますが・・・ (//∇//)

    ●記号 ?/!/””/「 」/【 】/( )/・/、/。/. 等

    と言うのは$も&も%も¥も文字扱いでは無く
    同様に記号と言う事で宜しいでしょうか?

    ●過去記事をさかのぼる事、膨大な記事数で
    (と言ってもパーセンテージの話しでですが)
    記号を使用していますが

    時間が有る時にでも、文脈がそれ程おかしく
    ならない様なら、記号系タイトルから半角スペース
    での分割系に改ざんしちゃった方が良いですか?

    それとも変に触らない方が良いですか?

    ●ちょっと本来の件とは外れるのですが便乗して…

    キーワードの分割と言う観点から考える場合

    例えば、タイトルを考える場合
    ・インフルエンザ 対策
    ・インフルエンザ対策

    ※両方ともhttp://www.related-keywords.com/
    に有る場合

    インフルエンザ対策とする方が

    「インフルエンザ 対策」と検索する人も
    「インフルエンザ対策」と検索する人も
    両方含むのでベターと言う考えで合ってますでしょうか?

    言い換えると、インフルエンザ 対策の方では
    「インフルエンザ対策」と検索窓に打つ人は引っ掛からない

    ※厳密には引っ掛からないと言うのは語弊が有って
    候補としてのパワー落ちの様な感じ?

    気になってるのはタイトルで、インフルエンザ対策と
    している場合に「インフルエンザ 対策」と打つ人には
    候補としてパワー落ちになっちゃうのかなぁ?と言う
    点です

    ★それなら両方掛かるを優先する考えは無しにして
    需要の多いインフルエンザ 対策の方が良さ気かな?と

    似た様なモノでは

    ・クリスマスの飾り
    ・クリスマス 飾り

    と言うタイトルも、クリスマスの飾りなら両キーワードが
    対象となるけど、クリスマス 飾りにしてしまうと
    クリスマスの飾りは拾えない・・・

    けどもし、タイトルでクリスマスの飾りとした場合に
    「クリスマス 飾り」検索者に対してパワー落ちになる様なら
    検索需要が 「クリスマス 飾り」>>>>「クリスマスの飾り」
    の場合はタイトルはやはり 、クリスマス 飾りがベター・・・

    の考え方で合ってるのかな?
    と今更ながら不安になって来ました ( ̄_ ̄lll)

    ※ライバルがキツイとかその辺は含んでません

    この辺の事と、

    メインワードのA+B+C
    散りばめたいサブワード1+2+3
    A+B+C+1+2+3のタイトルで

    どの言葉がどの言葉を修飾して
    サジェストフレーズの順番が正しくて
    と言う事を注意して決めていけば良いのかなと

    勘違いしてる部分有ればご指摘頂ければ助かります
    宜しくお願い致しま~す ( ̄▽ ̄)

    2014年
    12月31日
    02:47

    18: 光明

    ★寝起きの羊さん

    ご質問ありがとうございます~
    コメントさせていただきますね。

    ---------- 開始 -----------
    ●記号 ?/!/””/「 」/【 】/( )/・/、/。/. 等

    と言うのは$も&も%も¥も文字扱いでは無く
    同様に記号と言う事で宜しいでしょうか?
    ---------- 終了 -----------

    $、&、%に付きましては、私はタイトルで入れた事がありませんので、
    絶対的なお話は出来ないのですが、今回のお話である句読点として
    (Googleにタイトルを区切られる)と言う事は無いように思えます。

    実際に私の方で、Googleの検索結果でタイトルを「区切られた」ケースは、

    お話をさせて頂いた、?/!/””/「 」/【 】/( )/・/、/。/.を使った場合に起こっております。

    例えば、

    メインキーワード
    「おせち 意味 英語」

    サブキーワード
    「おせち 意味 れんこん」
    「おせち 意味 数の子」

    とした場合タイトルを

    「おせちの意味を英語で!れんこんと数の子を解りやすく解説」

    とした場合、Googleでの検索結果上に表示されたのは、

    「おせちの意味を英語で!…ブログ名」

    と表示されました。
    因みに、「れんこん」と「数の子」では検索にかすりもしませんでした。

    おそらく、Google内部での検索精度の向上とユーザービリティー?改善の為に行われていると思われるのですが、これは現在でも有効の様です。

    サジェストフレーズについても同様で、

    「おせち 意味 英語」を「おせちの意味!英語」としてしまうと、
    他のライバルが弱い場合は上位表示されるのですが、
    句読点を入れていないライバルが出現すると、

    句読点入りではGoogleは、「おせち 意味」「英語」と判断していますので、

    そちらの方がよりマッチしているとGoogleに判断されてしまい。
    句読点入りの記事よりも上位表示されるロジックが存在しています。
    (この先のGoogleの仕様変更や検索向上等で変わる場合もあります。)
    (ですが、判断基準が非常に難しいのでどうなんでしょうか?)

    ですので最低限、メインキーワードには記号を入れない様にアナウンスをさせて頂いた次第です。

    ---------- 開始 -----------
    ●過去記事をさかのぼる事、膨大な記事数で
    (と言ってもパーセンテージの話しでですが)
    記号を使用していますが

    時間が有る時にでも、文脈がそれ程おかしく
    ならない様なら、記号系タイトルから半角スペース
    での分割系に改ざんしちゃった方が良いですか?

    それとも変に触らない方が良いですか?
    ---------- 終了 -----------

    記事投稿後のタイトルを変更してしまうと、
    Google側でキャッシュエラーと判断されます。

    これは、すぐにエラーと認識されるので無く、
    タイミングは様々で予測が付きません。

    当然エラーとして扱われるので、上位表示している記事がある場合、
    検索結果から抹消される場合もありますので、現状維持で大丈夫です。

    タイトル修正を行う時間で新しい記事を書き、
    その時に設定するタイトルから順次行って頂ければと思います。

    ---------- 開始 -----------
    キーワードの分割と言う観点から考える場合

    例えば、タイトルを考える場合
    ・インフルエンザ 対策
    ・インフルエンザ対策

    ※両方ともhttp://www.related-keywords.com/
    に有る場合

    インフルエンザ対策とする方が

    「インフルエンザ 対策」と検索する人も
    「インフルエンザ対策」と検索する人も
    両方含むのでベターと言う考えで合ってますでしょうか?

    ---------- 終了 -----------

    はい、その考えで合っています。

    記号(句読点)の話のすぐなので、少々混同してしまうかも知れませんが、基本的なお話をするとGoogleの検索結果でのタイトルだけの優先順位のお話をするのであれば、

    タイトルの一番左が最も高く右に向かって低くなります。

    これにより、「インフルエンザ対策」とした方が良いと言う事になります。

    「インフルエンザ 対策」は2語
    「インフルエンザ対策」は1語ですが、

    フレーズとしての考えは同じと解釈をして頂いて大丈夫です。

    因みに、「対策 インフルエンザ」では全く異なるフレーズになりますので
    こちらは、鏡餅でご紹介した内容になります(キーワードのバラし)。

    タイトル設定は基本的に、

    メインキーワード1フレーズ(メイン1)
    +
    サブキーワード2フレーズ(サブ1)(サブ2)

    1章:(メイン1)
    2章:(サブ1)
    3章:(サブ2)

    と見出しを書き、タイトルには記事を書いた順番の通りに

    (メイン1)(サブ1)(サブ2)

    の順番でシンプルにタイトル(文章)にして行くのが良いです。
    (クローラーも判断し易い様です。)

    寝起きの羊さんが気にされている「パワー」の件なのですが、
    確かにタイトル設定は窓口ですので大切です。

    ですが、現在のGoogle検索結果での判断基準は、
    キーワードだけでは無く、そこに書かれているコンテンツがマッチしているのかも判断すると言った、より複雑なロジックにより判断されています。

    ですのでこのロジックにより、あるキーワードでのライバルが弱い場合等の条件が揃っていた場合、タイトルにキーワードが無い場合でも、
    コンテンツマッチしているサイトが上位表示されている場合もあります。

    キーワードマッチ + コンテンツマッチ

    これが、Googleの検索結果最優先事項ですので、
    キーワード(タイトル設定)だけでは無いと言う事も念頭に置き、
    作業して頂ければと思います。

    また、何かございましたらお声をかけて頂ければと思いますー。

    ( ´Д`)ノ~<良いお年を~

    2015年
    01月15日
    18:51

    19:

    光明さん

    お礼が遅れまして大変申し訳ございませんでした
    寝起きの羊・・・と言うか寝過ぎの羊です・・・( ̄▽ ̄;) 汗

    こういう場合、冬眠してました!と言うべき所ですが
    ただいま夏休み中であります

    ・・・ました!ではなくまだ夏休み中なのがミソですが 笑

    遅れ馳せにはなりますが、いつもの通り丁寧に解説
    頂きまして、本当にどうも有り難うございました

    何度も読み直し、ちゃんと自分で説明出来るくらい
    頭に叩き込んでなんとか体得しようと思います

    改めてこういう考え的な事も聞けるこのSNSって
    本当に素晴らしいと思いました♪ 感謝です (//∇//)

    2015年
    01月15日
    21:43

    20: 光明

    ★寝起きの羊さん

    >ただいま夏休み中であります

    なっ夏休み・・・・
    そうなんですか~!こちらは、指先が痛くなるほど寒っぶい!ですw

    ご参考になれた様でよかったです。
    どんどん、寝起きの羊さんのスキルに昇華して頂ければと思います。^^

     

  • イベント系で最も簡単なリサーチ法

    イベント系をリサーチする時には、
    まずは公式のサイトを確認しますよね。何気なく見ていると解らないものですが、
    公式サイトはどれも、「知りたい情報」というモノが
    殆ど記載されていなのです。

    日時や大まかな概要は掴めますが、
    それだけじゃ記事にもならないし・・・

    公式のサイトを見れば解る事だけ書いても、
    アクセスは来るハズがありません。
    (。-ω-)ムーン…

    そこで、濃い情報を入手する為にはどうすれば良いか?
    答えは簡単で、運営事務局に電話で聞いてしまえばよいのです。

    こちらの詳しい事は、のんびりさんの日記へどうぞ!
    http://bloggers.sns01.biz/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_…
    のんびりさんの視点は鋭いですよ!

    ・・・・・・と、終われば、私にとっては「レンジでチン」なのですが・・・・・・

    後ほど、SNSメンバーさんの見えない所で・・・

    うららさんに・・・

    (,,゚Д゚);y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

    と、シバかれ、おっかないので一生懸命説明をして行きたいと思います。

    ——————————————————–

    ■ 電話でリアルな情報を得る為の話し方とは?~あちしの場合~

    ——————————————————–

    運営会社(事務局)に電話して、
    いきなり、「混雑は?」「今のオススメは?」と聞いても、
    殆ど事務的な答えが帰ってきます。

    たまに、とても親切な方が対応して頂くとそうでもないのですが、
    レアな情報を聞く為には相当上手に聞かなくてはいけません。

    そこで、私の場合はどの様な言い方で電話しているのか?

    私の、うっすい記憶を便りに、
    千葉県にある「東京ドイツ村」に電話した時の会話を再現して見たいと思います。

    ——————————————————–
    ※東京ドイツ村は冬場にイルミネーションを開催します。
    そこで、家族で行こうと計画していましたが、
    義理母は足が悪く、外出での移動は車いすとなりますので、

    ・車いす専用駐車はあるのか?
    ・車いすを引いて場内を回れるのか?
    ・混雑は?
    ・寒さはどんだけ?(冬場なので)

    など、義理母もそうですが、私達介護者も負担がない様に
    現地の情報を知りたい為、ネットで調べましたが、皆無でした。
    (2011年10月のお話です。)

    なので、電話で聞かないとわからん!
    と電話をして見ました。

    あっ、シチュエーションではなく、実際のお話です。
    ——————————————————–

    ※以下、運営事務局=運、私=(。-ω-)と略します。

    運:
    お電話ありがとうございます。運営事務局です。

    (。-ω-):
    こんにちは、ちょっとお尋ねしたい事があるんですが?

    運:
    はい、なんでしょう?

    (。-ω-):
    近々、そちらにイルミネーションを見に行こうと計画をしていますが、
    同行者に車いすで移動する義理母を連れて行きたいのですが、

    そちらの駐車場には、車いす専用の駐車場があるのか?
    また、場内は車いすで回る事は可能なのかを知りたいと思いお電話したのですが、
    そちらについてはどうでしょうか?

    運:
    ありがとうございます。
    当、ドイツ村はゲート入場時に駐車料金をお支払い頂き、
    場内は広大ですので、お車で移動をして頂く事が出来ます。

    原則、通路の左側に駐車して頂く形になりますので、
    停めやすい所にご駐車下さい。

    また、駐車されイルミネーションをご覧になる通路は、
    段差を極力無くす為。板張りを施していますので、
    アップダウンはありますが、車いすでも大丈夫ですよ。

    (。-ω-):
    そうですか、ありがとうございます。
    あと、混雑はどうでしょうか?

    混雑時には、車いすが他の方に邪魔になる場合がありますし、
    義理母も疲れてしまうので、混雑が少ない時期等があったら
    教えて頂けると助かるのですが?

    運:
    はい、イルミネーションはクリスマスシーズンになると、
    大変混雑をし、入場受付で1時間お待ち頂く場合もあります。

    今年はこれから始まりますので、(10月に電話しています。)
    開催初日から、11月中旬までが一番空いています。

    ゆっくりとご覧になれますので、
    ご都合が合えば、是非その時期にいらして下さいね。

    あと、こちらは日が暮れますとかなり風も出て、とても寒くなります。
    車いすの方は、底冷えなどが強いと思いますので、

    上着は、かなり厚手のジャンパーか、
    あれば、ベンチコートなどを用意して頂いた方が宜しいと思います。

    また、手袋、ひざ掛けもご用意して頂くと安心ですよ。

    (。-ω-):
    そうなんですか~

    車いすでも、安心して回れるとの事で安心しました。
    ありがとうございました。

    運:
    はい、ご来場、お待ちしておりますね。

    ——————————————————–

    と以上の会話をして、
    当時はWEB検索しても皆無であった情報を頂きました。

    かいつまんだ文章でも、書くと長~いのですが、
    実際話したのは、5分位だったと思います。

    電話をする前に、WEB検索に(。-ω-)ムーン…と費やした時間が2時間・・・
    電話で解決が、わずか5分・・・

    何と言う無駄な時間を費やしていた事か!

    学習した私は、これを応用して、

    花火大会の駐車場(期間限定で地主さんが駐車場として営業されている)
    や混雑状況の記事を書く場合は、WEBで調べられる電話番号などには、
    電話をして、何時頃から混雑し始めるか?

    また、帰りの道はどんな感じか等をリサーチが5分とかからないので、
    電話しまくりです。

    「友人が、○○花火大会に行く時には、絶対ココが良いと進められたので。」

    と始めにお話をすると、
    何故かー、色々教えて下さいます。

    こうして、生の情報を貰いまとめ、
    私はオリジナルコンテンツを書いています。

    出来そうで、出来ない電話。
    出来ない人が多いいので、みんな検索に頼っています。

    だから、コンテンツに需要があり、
    アクセスが来るんですね。

    また、上記リサーチのコツを覚えると、
    小爆発をかなり起こせる確率が高くなりますので、
    やらないと、損かも知れません。

    と、まずは基本形のリサーチ方法を書いて見ました。

    次回は、どうしよう・・・
    (*^m^*) ムフッ

    • 雑記

    コメント

    1番~11番を表示

    2014年
    09月02日
    18:51

    わー今日も濃いお話ありがとうございます!

    イベント系書こうと思ったのですが
    「…」と、なっていました。

    なるほど…こちらの状況を伝えることで
    相手も答えやすくなるのですねφ(*’д’* )メモメモ

    2014年
    09月02日
    22:31

    光明さん
    お忙しい中有難うございました(*^_^*)

    私の場合は徹底的に対面での会話

    そして補助として電話で
    人生を送ってきた室町時代の人間なのです(^_^;)

    ネットよりも
    会って話したほうが誤解が防げるとか

    どうしても会えないときは
    仕方ない電話かなあっていう
    感じですべてをしてきました。

    そのため
    ネット検索というのが非常に苦手で
    まあ自分にとっては電話のほうが手っ取り早いし

    電話口での相手の方の気持ちとかも
    よく感じられて
    話題をかえたり、突っ込んでみたり。。

    (メールはこの点こちらのたずね方がまずくて
    欲しい答えがこなくてまた再度やりとりするっていうのが
    私にはとっても面倒くさーいので

    電話なら
    ああ、そういうことではなくて私がお聞きしたいのは。。。。
    とその場ですぐに欲しい答えがもらえるのが好きなのです)

    だから運営事務局への問い合わせも
    メールではなくて電話ということになってしまうのです。

    今回欲しい答えを得るための
    より具体的な設定を教えて頂いたのでとても嬉しく思います。

    私が楽しくできる範囲で
    コツコツと先ずは100記事まで1日1記事に心がけて
    いきたいと思っています。

    光明さんが
    日記へのコメントをつけておられる方に対して
    一人一人丁寧なコメント返しをされているのを
    真似してみようかと思ってやってみました。

    その方が下さった
    コメントに対してメッセージを書いてみましたが、

    3-4名の方でも40分以上かかってしまいました(^_^;)

    だからこれは自分には無理だと。。。

    でもそれを通して
    講師の方がこまめにコメントされる
    ご苦労は一端でも知ることができました。

    心から感謝しています。☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

    2014年
    09月02日
    23:54

    こんばんは、光明さん

    大変、為になる話をありがとうございます。

    >電話をする前に、WEB検索に(。-ω-)ムーン…と費やした時間が2時間・・・
    >電話で解決が、わずか5分・・・

    (;д)ヽ。ヽ。 目から・・・・ ウロコがポロポロ

    確かに、無駄に検索して情報探して、
    そのままどこか違う世界へサーフィンしてたりw

    だったら、聞いちゃった方が圧倒的に早いですね。

    2014年
    09月03日
    00:11

    5:

    素敵なテクニック、ありがとうございます。

    毎回色々なところに電話していると、
    電話代が、チリも積もれば・・で結構な金額になると思いますので、
    LINE電話を利用すると電話代安くなりますよ~

    http://line.me/ja/call

    転売が本業である私は、店舗に在庫確認の電話をするために、
    LINE電話のリリース当時からLINE電話を利用しています^^
    居酒屋やレストランなど実店舗に電話する場合、
    今は通話料0円のことが多いですw

    2014年
    09月03日
    00:20

    6:

    光明さん、ありがとうございますm(_ _)m

    電話かあ、長いこと忘れてたなあ、って感じで、
    私の目の鱗もどっさり落ちましたf^_^;

    電話で問い合わせるなんて誰にでも出来ることですから、
    やるかやらないかだけですよね。

    小爆発を起こせせる確率が上がるなら、
    やらなきゃ損々*(^o^)/*

    2014年
    09月03日
    19:15

    8: 光明

    >えりらっくまさん

    聞き方一つで得られる情報にはかなり差がありますので、
    電話される場合は実践してみてくださいね。

    >hanaさん

    疲れている時には、無理は禁物ですね。
    つい最近、私は無理して散々な目に会いました・・・

    >のんびりさん

    のんびりさんの思考は鋭いです!
    これで、「ネタを聞く」という思考が出来上がると、
    抜きん出る確率は高いですよ~

    >けいろっくさん

    そうなんですよ~
    聞いた方が早いんですね。

    ですが、私は「ソレ」に辿り着くまで、
    かなりの時間を費やしました・・・

    >ツッキー@せどり王子さん

    LINE電話を利用すると電話代安くなるんですか!
    知りませんでした。

    情報をありがとうございました。
    チョット調べてみよう・・・

    >くち奴さん

    電話して5分、記事書きに1時間・・・
    成果は、(*^m^*) ムフッ、となりますので、
    ぜひ、実践して見て下さいね。

    2014年
    09月03日
    23:21

    9:

    素晴らしい! \(^o^)/

    なるほど、お尋ねしてみるのが一番ですよね!

    それも具体的に訪問者さんのことを考えて。

    レンジでチンだあ!

    いや、想像していませんでした、たいへん参考になります。

    自分自身が行きたいイベントがあったので、明日の朝からさっそく電話してみます♪

    ありがとうございました!

    2014年
    09月03日
    23:44

    10: 光明

    えすとさん、こんばんは。

    >レンジでチンだあ!

    簡単なのに、美味しいものが手に入る。

    ぜひ、実践してみてくださいね。( ´Д`)ノ~

    2014年
    09月05日
    12:51

    11: りりぃ

    光明さん、ありがとうございます!

    すごく勉強になりました。

    …で、さっそく、イベントではないのですが、行列のできるスイーツのお店に電話かけちゃいました^^

    もちろん、お店が比較的ひまかな?
    と思われる時間を見計らって。

    行列の時間のピークとか、行列が少なめの時間とか、人気商品についてや駐車場の詳細を聞きました。

    とっても感じよく答えてくださって、感謝でした。

    さっそく記事にします。

    >また、上記リサーチのコツを覚えると、
    >小爆発をかなり起こせる確率が高くなりますので、
    >やらないと、損かも知れません。

    「小爆発」 いいなぁ~…
    なので、ぜひやっていきたいです。

    ありがとうございました。